2010年9月19日 おくとねフィッシングパーク 釣行

ヤマーン

2010年09月23日 13:37


残暑もだいぶ落ち着いて秋の気配もしてきた9月の日曜日

息子と一緒に「おくとねフィッシングパークさんへ行ってきました。




予定ではレイクフォレストさんのナイターへ行くはずでしたが

息子の次の日の予定が朝早いこともあって、昼間の釣行となりました。





おくとねさんでは9月頭から池の改装工事を行っていて

ようやく18日から仮オープンとして営業を始めたばかりです。



仮オープンとのことなので、料金も1000円引きとお安くなっていました。





・・・が、工事直後なので水質はかなりマッディとのこと。

まあ、なんとかなるだろうと気楽に行ったのが悪夢の始まりでした。(大げさ)





いつもはAM7:00からなのですが、仮オープンなので開始は8:00から。







開始はスペシャルポンド(数釣り池)からのスタート。







肝心な水質はというと・・・









超超マッディ!!10cm下のルアーがほとんど見えないほど。





スペシャルポンドは以前よりも一回り大きくなり、流れ出しの位置も変わっていました。

チャレンジポンド(大物釣り池)は大きさは変わっていませんが

中央の流れ出しがなくなっていました。



これは厳しいかな・・・と思いながらも開始早々の3匹早掛けNKCを開始!

まずはアピール系のスプーンで巻き巻きしますが、反応は無し。




その間に息子が早々と1匹目をゲット!








ちょっと焦りながらも、だんだんカラーとタナを落としていったところでようやくヒット!

ヒットルアーは丸湖スプーンのペレットカラーでした。








超マッディなので、魚が浮いているのかどうかさえわからない状況でした。

ボトムを引いてきた感じだと、手前の4~5mぐらいはかなり浅くなっていました。



その後、私も息子も2匹目をゲットし勝負の3匹目へ。









ようやく私が3匹目をゲットし、NKCは息子の負け~♪

すまんね息子よ。お小遣いから引いておくよ(笑)




しかしこの時点で、1時間は経っていました。

いや~厳しい・・・








大人気ないNKCも終わりにしてフリーフィッシングを始めますが

当たりルアーやカラーもわからずに悶絶状態。



タナも安定せず、魚も全く見えない状態でした。




その中でもまあまあ良かったのはグロー系とブラック系。

まるでナイターに来ているような気分です。




先日購入したフラミンゴのBUXでゲット!








この他にもペンタ、ドーナとフラミンゴは活躍してくれました!






そして、新戦力!ブロ友pemさんごふくら(試作タイプ)を投入!








早引きするとクルクルと回ってしまう感じだったので

超デッドスローに引いてきます。





・・・が、アタリは何度かあったのですがのせられず(泣)

すみません、結局入魂はできずじまいでした。






午後になっても厳しい状況は変わらず

放流もあったのですが中々恩恵にあずかれず・・・



後、この日はプラグの反応も薄かったですね。

なんとかポツリポツリと取れましたが、事故的な感じでした。







あえてヒットパターンを言うとすれば、噴水付近まで遠投をして

ボトム着底後に巻き上げてくるのが良かった気がします。









この日の釣果は8:00~17:00で

ヤマーン:37匹

息子:18匹

となりました。







いつものおくとねさんでは、3桁釣る方も珍しくないので

いつになく厳しい1日だったと思います。



超ショートバイトを見逃さずに掛けるため、久々にとても集中しました。

と言っても掛けられたのは半分もないんですけどね^^;




多分、1ヶ月もすれば濁りも取れると思うので

その頃にまたリベンジに来たいと思います!





とにもかくにも「疲れた」の1日でした・・・




注)私の腕が悪かっただけで、けっしておくとねさんが釣れないということではありません。

実際、コンスタントに釣り上げていらっしゃる方もいました。

誤解のなさらないようお願いもうしあげます。









ご迷惑でなければワンクリックをお願いします!


にほんブログ村



あなたにおススメの記事
関連記事