2009年06月03日
2009年5月31日 おくとねフィッシングパーク釣行②
2009年5月31日 おくとねフィッシングパーク釣行① の続きです。
昼食を食べ終え早速釣りを再開・・・と思いましたが
雨は強くなるばかり・・・
駐車場が近いのでちょこちょこ様子を見にいけば大丈夫だと思ったので
娘は早起きのため少し眠いようなので車で寝かせることにしました。
私と息子はチャレンジポンドで釣りはじめました。
雨の日は昼間でも活性が高いですね。
100均クランクでゲット!

息子も順調に釣っています^^

娘の様子を見に行くとちょうど起きたようで
雨も小ぶりになったので娘も釣りを再開することにしました。
スペシャルポンドに移動して3人で釣り再開。
と、いきなり娘にヒット!


娘もこれに気を良くしたのか機嫌が上々^^
ここで3人で早掛け勝負をすることにしました。
1番早く1匹を釣った人が優勝。よーいスタート!
・・・なんと2投目で娘が釣り上げ娘の優勝^^

間にちょこちょこ休憩をいれながら順調に釣っていきました。
子供達もなんだかんだで数を伸ばしています。
午後も3時半をまわったのでチャレンジポンドに移動することにしました。
子供達が休憩してるときに重めのスプーンで
ちょい早引きをして攻めていると・・・
来ました!小ぶりですがイトウゲット^^

息子は釣ったことがあるのですが
私は恥ずかしながら人生初のイトウです^^
残り時間も30分をきったところでシャロークランクでの
トップウォーター攻めが功を奏し連続ゲット!


ここで時間終了~
子供達も1日の釣果に満足顔です^^
雨も小ぶりなうちに早々と帰り支度をすませ車に乗り込むと
とたんに土砂降りの大雨!あぶなかった・・・^^;
子供達は疲れたのか早々と寝息をたてていました^^
娘がなかなか釣れずに飽きてしまうかと心配していましたが
おくとねのうたい文句どうり初心者でもつれるので
1日楽しく遊べたようでよかったです。
今度は天気のいい日にまた連れていってあげようかと思っております^^
昼食を食べ終え早速釣りを再開・・・と思いましたが
雨は強くなるばかり・・・
駐車場が近いのでちょこちょこ様子を見にいけば大丈夫だと思ったので
娘は早起きのため少し眠いようなので車で寝かせることにしました。
私と息子はチャレンジポンドで釣りはじめました。
雨の日は昼間でも活性が高いですね。
100均クランクでゲット!

息子も順調に釣っています^^

娘の様子を見に行くとちょうど起きたようで
雨も小ぶりになったので娘も釣りを再開することにしました。
スペシャルポンドに移動して3人で釣り再開。
と、いきなり娘にヒット!


娘もこれに気を良くしたのか機嫌が上々^^
ここで3人で早掛け勝負をすることにしました。
1番早く1匹を釣った人が優勝。よーいスタート!
・・・なんと2投目で娘が釣り上げ娘の優勝^^

間にちょこちょこ休憩をいれながら順調に釣っていきました。
子供達もなんだかんだで数を伸ばしています。
午後も3時半をまわったのでチャレンジポンドに移動することにしました。
子供達が休憩してるときに重めのスプーンで
ちょい早引きをして攻めていると・・・
来ました!小ぶりですがイトウゲット^^

息子は釣ったことがあるのですが
私は恥ずかしながら人生初のイトウです^^
残り時間も30分をきったところでシャロークランクでの
トップウォーター攻めが功を奏し連続ゲット!


ここで時間終了~
子供達も1日の釣果に満足顔です^^
雨も小ぶりなうちに早々と帰り支度をすませ車に乗り込むと
とたんに土砂降りの大雨!あぶなかった・・・^^;
子供達は疲れたのか早々と寝息をたてていました^^
娘がなかなか釣れずに飽きてしまうかと心配していましたが
おくとねのうたい文句どうり初心者でもつれるので
1日楽しく遊べたようでよかったです。
今度は天気のいい日にまた連れていってあげようかと思っております^^
2009年06月02日
2009年5月31日 おくとねフィッシングパーク釣行①
雨が降りそうな曇り空の中「おくとねフィッシングパーク」に行きました。
今回はルアー釣りはもちろん、釣り自体も初めての娘も連れて行きました。
たくさん釣れることを願いながら、おくとねに到着。

6:45頃に着いたのですが、もうたくさんのお客さんが来ていました。
早速タックル等を準備して釣り券を購入。
親子ペア券¥6000と子供1日券¥3000で¥9000なり。
まずは数釣りのできるスペシャルポンドからスタート!
娘にキャスティングを教えます。

慣れるまで難しいかなと思ったのですが
子供は飲み込みが早いですね。
一緒に数投しただけで自分でキャスティングが様になってきました。
私もすぐ横で見守りながらキャスティングをしていると
息子が「きたー!!」の声^^
まずは息子が1匹目ゲットです。

さあ、今度は娘の番だ!と巻くスピードなどを教えながら引いていると・・・
来ました!娘に人生初のヒット^^

「やったー!」と、とても嬉しそうです^^
ボウズでなくてまずは一安心^^;
ここで息子は大物釣りのできるチャレンジポンドへ移動。
私と娘はこのまま釣り続けました。
私も何匹か釣りながら、娘の様子を見ますが
2匹目がなかなかこない様子。
とここでチャレンジポンドへ行った息子がなにやら慌てて呼んでいます。
聞くと、ニジマスではない魚が釣れたようです。
早速いってみるといい型のブルックトラウトです!


いやー息子も上手くなったもんだ^^
ここで雨が降ってきたので、少し休憩。
小ぶりになったのを見計らって、3人でチャレンジポンドに移動しました。
ぽつぽつ追加しながら

ちょっと早めのお昼にしました。
雨が結構降っているので娘は車で休憩。
娘はまだ1匹しか釣ってないからか、ちょっと飽きてきたようです^^;
午後は絶対釣らせてあげるからね!と言い聞かせ
午前中は終了しました。
2009年5月31日おくとねフィッシングパーク釣行② に続きます・・・
今回はルアー釣りはもちろん、釣り自体も初めての娘も連れて行きました。
たくさん釣れることを願いながら、おくとねに到着。

6:45頃に着いたのですが、もうたくさんのお客さんが来ていました。
早速タックル等を準備して釣り券を購入。
親子ペア券¥6000と子供1日券¥3000で¥9000なり。
まずは数釣りのできるスペシャルポンドからスタート!
娘にキャスティングを教えます。

慣れるまで難しいかなと思ったのですが
子供は飲み込みが早いですね。
一緒に数投しただけで自分でキャスティングが様になってきました。
私もすぐ横で見守りながらキャスティングをしていると
息子が「きたー!!」の声^^
まずは息子が1匹目ゲットです。

さあ、今度は娘の番だ!と巻くスピードなどを教えながら引いていると・・・
来ました!娘に人生初のヒット^^

「やったー!」と、とても嬉しそうです^^
ボウズでなくてまずは一安心^^;
ここで息子は大物釣りのできるチャレンジポンドへ移動。
私と娘はこのまま釣り続けました。
私も何匹か釣りながら、娘の様子を見ますが
2匹目がなかなかこない様子。
とここでチャレンジポンドへ行った息子がなにやら慌てて呼んでいます。
聞くと、ニジマスではない魚が釣れたようです。
早速いってみるといい型のブルックトラウトです!


いやー息子も上手くなったもんだ^^
ここで雨が降ってきたので、少し休憩。
小ぶりになったのを見計らって、3人でチャレンジポンドに移動しました。
ぽつぽつ追加しながら

ちょっと早めのお昼にしました。
雨が結構降っているので娘は車で休憩。
娘はまだ1匹しか釣ってないからか、ちょっと飽きてきたようです^^;
午後は絶対釣らせてあげるからね!と言い聞かせ
午前中は終了しました。
2009年5月31日おくとねフィッシングパーク釣行② に続きます・・・
2009年04月14日
2009年4月12日 おくとねフィッシングパーク釣行②
2009年4月12日 おくとねフィッシングパーク① の続きです。

午後12時を回り、作ってきたおにぎりとカップラーメンをほおばりながら
午後2時から始まるイベント「早掛け選手権」の対策(笑)をねりました。
少し休憩をして、1時頃から今度はイベントの開催されるスペシャルポンドで釣りはじめました。
この時間帯は何に反応がいいのか、スプーン・ミノー・クランク・スティック系などなど・・・とっかえひっかえ試してみたところ
息子は管極ミノー、私はイエローブラウンのスプーンでイベントに参加することにしました。
すると場内アナウンスがあり、イベント参加者は管理棟前に集合とのこと。
早速集まってオーナーの方から挨拶と簡単なルール説明が行われました。
この日の参加者は19人。くじ引きで6~7人1組となって3組作られます。
1組づつ予選を行い、最初の1匹をかけた人が予選通過。同じ事を3組行い予選通過者で決勝とのこと。
予選通過者にはおくとねオリジナルカラースプーンをプレゼント!
第1位にはオリジナルスピードマイスターバッジがもらえます^^
さて・・・まずは組決めのくじ引きから
私は2組目、息子は3組目となりました。

早速予選スタート!1組目の方たちがスタートの合図で一斉に投げ始めます。
と、1投目からヒットした方がいます。無事にネットイン。1投でくるとは・・・
さあ、次は私の組の番です!6人1列に並び、よーいスタート!
1投目は空振り^^;しかし他の方もまだ釣れていません。すぐさま2投目をキャスト!
とその時、隣の方にヒット!ああ・・・予選通過ならず・・・予選通過の方おめでとうございます^^
さて次は息子の番です!親父の仇を討ってくれ(笑)

よーいスタート!息子の1投目は空振り。すかさず2投目をキャスト。これもノーヒット
3組目は激戦です!と、ここで他の方にヒット!残念!息子も予選通過ならず・・・
この後予選通過者3人で決勝が行われ、第1位はお子さん連れのお父さんでした。おめでとうございます!
このイベントは思ってたより楽しめました^^たまにはこんなのもいいですね!
さてその後はチャレンジポンドに戻り、釣り再開!
1時間ぐらいはキャスト練習タイムでしたが、3時半を過ぎると徐々にヒットが出始めました。

ぽつぽつ追加しながら、4時半をまわりそろそろ終了の時刻が近づいてきたその時!
息子にヒット!まあまあの型のようです。慎重に引き寄せ無事にネットイン!

見るとレインボーではありません。スチールヘッドをゲット!おめでとう!
(この時は勘違いしていましたが、これはイトウだそうです。ご指摘ありがとうございます^^)
精悍な顔つきです^^

記念にこの1匹をキープしました。
ここで時間終了!いやー疲れた疲れた^^;
1日の釣果は・・・
ヤマーン:51匹
息子:51匹
となりました。
釣果はそこそこでしたが、1匹1匹の引きが強くとても楽しめました^^
途中は少し半袖になるぐらい暖かかったです。もう冬のパターンは終わりですね。
楽しかった余韻を残しつつ帰路につきました。
またイベント等があるときはぜひ行きたいと思います^^
おまけ。こんなの釣れました^^;


午後12時を回り、作ってきたおにぎりとカップラーメンをほおばりながら
午後2時から始まるイベント「早掛け選手権」の対策(笑)をねりました。
少し休憩をして、1時頃から今度はイベントの開催されるスペシャルポンドで釣りはじめました。
この時間帯は何に反応がいいのか、スプーン・ミノー・クランク・スティック系などなど・・・とっかえひっかえ試してみたところ
息子は管極ミノー、私はイエローブラウンのスプーンでイベントに参加することにしました。
すると場内アナウンスがあり、イベント参加者は管理棟前に集合とのこと。
早速集まってオーナーの方から挨拶と簡単なルール説明が行われました。
この日の参加者は19人。くじ引きで6~7人1組となって3組作られます。
1組づつ予選を行い、最初の1匹をかけた人が予選通過。同じ事を3組行い予選通過者で決勝とのこと。
予選通過者にはおくとねオリジナルカラースプーンをプレゼント!
第1位にはオリジナルスピードマイスターバッジがもらえます^^
さて・・・まずは組決めのくじ引きから
私は2組目、息子は3組目となりました。

早速予選スタート!1組目の方たちがスタートの合図で一斉に投げ始めます。
と、1投目からヒットした方がいます。無事にネットイン。1投でくるとは・・・
さあ、次は私の組の番です!6人1列に並び、よーいスタート!
1投目は空振り^^;しかし他の方もまだ釣れていません。すぐさま2投目をキャスト!
とその時、隣の方にヒット!ああ・・・予選通過ならず・・・予選通過の方おめでとうございます^^
さて次は息子の番です!親父の仇を討ってくれ(笑)

よーいスタート!息子の1投目は空振り。すかさず2投目をキャスト。これもノーヒット
3組目は激戦です!と、ここで他の方にヒット!残念!息子も予選通過ならず・・・
この後予選通過者3人で決勝が行われ、第1位はお子さん連れのお父さんでした。おめでとうございます!
このイベントは思ってたより楽しめました^^たまにはこんなのもいいですね!
さてその後はチャレンジポンドに戻り、釣り再開!
1時間ぐらいはキャスト練習タイムでしたが、3時半を過ぎると徐々にヒットが出始めました。

ぽつぽつ追加しながら、4時半をまわりそろそろ終了の時刻が近づいてきたその時!
息子にヒット!まあまあの型のようです。慎重に引き寄せ無事にネットイン!

見るとレインボーではありません。スチールヘッドをゲット!おめでとう!
(この時は勘違いしていましたが、これはイトウだそうです。ご指摘ありがとうございます^^)
精悍な顔つきです^^

記念にこの1匹をキープしました。
ここで時間終了!いやー疲れた疲れた^^;
1日の釣果は・・・
ヤマーン:51匹
息子:51匹
となりました。
釣果はそこそこでしたが、1匹1匹の引きが強くとても楽しめました^^
途中は少し半袖になるぐらい暖かかったです。もう冬のパターンは終わりですね。
楽しかった余韻を残しつつ帰路につきました。
またイベント等があるときはぜひ行きたいと思います^^
おまけ。こんなの釣れました^^;

2009年04月13日
2009年4月12日 おくとねフィッシングパーク釣行①
さて待ちに待った今日の釣行先は「おくとねフィッシングパーク」です。

朝はまだ肌寒いぐらいでしたので、一応用意してきたダウンベストを着ました。
チャレンジポンド管理棟側を陣取り、親子釣券(¥6000)を購入後スタート!
いつもは数釣りのスペシャルポンドへ行く息子も今日はチャレンジポンドで大物狙い^^
早速フローティングミノーを付けキャスティングを繰り返します。
やっぱり朝一は反応がいいですね!
まずは1匹目。40cm前後の元気なレインボー!

息子も負けじと良型のレインボーを釣り上げます^^

2時間くらいは爆釣りとまではいきませんでしたが、適度に釣れました。
反応は表層から少し下が良く、ミノーやクランクが調子が良かったです。
日が高くなってくるにつれてボトムの反応が良くなりましたので
ここでスローシンキングミノーをチョイス。
これが功を奏したのか良型が釣れだしました。


息子は2つの池を行ったりきたりしながら釣っています。


ここでとりあえず昼食タイムの為ちょっと休憩。
ここまでは午前中は
ヤマーン:32匹
息子:38匹
となりました。
魚種はレインボー中心に最近放流しているというスチールヘッドも釣れました。
バラシも結構な数あったので、魚影はかなり濃いですね。
この日の午後は「早掛け選手権」というイベントがあったので、親子で参加しました。
2009年4月12日 おくとねフィッシングパーク釣行2 に続きます・・・

朝はまだ肌寒いぐらいでしたので、一応用意してきたダウンベストを着ました。
チャレンジポンド管理棟側を陣取り、親子釣券(¥6000)を購入後スタート!
いつもは数釣りのスペシャルポンドへ行く息子も今日はチャレンジポンドで大物狙い^^
早速フローティングミノーを付けキャスティングを繰り返します。
やっぱり朝一は反応がいいですね!
まずは1匹目。40cm前後の元気なレインボー!

息子も負けじと良型のレインボーを釣り上げます^^

2時間くらいは爆釣りとまではいきませんでしたが、適度に釣れました。
反応は表層から少し下が良く、ミノーやクランクが調子が良かったです。
日が高くなってくるにつれてボトムの反応が良くなりましたので
ここでスローシンキングミノーをチョイス。
これが功を奏したのか良型が釣れだしました。


息子は2つの池を行ったりきたりしながら釣っています。


ここでとりあえず昼食タイムの為ちょっと休憩。
ここまでは午前中は
ヤマーン:32匹
息子:38匹
となりました。
魚種はレインボー中心に最近放流しているというスチールヘッドも釣れました。
バラシも結構な数あったので、魚影はかなり濃いですね。
この日の午後は「早掛け選手権」というイベントがあったので、親子で参加しました。
2009年4月12日 おくとねフィッシングパーク釣行2 に続きます・・・
2009年03月08日
2008年7月13日 おくとねフィッシングパーク釣行
初夏の暑い中、群馬県沼田市にある「おくとねフィッシングパーク」に行きました。
息子は今回初めてのルアー釣りを体験です^^
釣れないことはないだろうけど、飽きちゃったりしないかなぁ・・・など
ちょっと不安を抱きながら到着。
休みなので人もたくさんいましたが、数釣りのできる「スペシャルポンド」へ陣取りました。
とりあえずキャスト、リーリングなど基本を教え、あとは練習あるのみ!
最初はなかなかうまくとばせませんが、だんだんさまになってきたよう。
と、ここで息子のロッドにヒット!
記念すべき1匹目をバラさぬよう慎重に・・・
やりました!サイズはかわいいですが人生初の第1号^^

これでコツをつかんだのか、ぽつぽつと釣っていきます^^

わたしもいいサイズのシルバーヘッドを釣り上げ

この日の釣果は
ヤマーン:51匹
息子:17匹
となりました。
息子も満足そうでよかったよかった^^
息子は今回初めてのルアー釣りを体験です^^
釣れないことはないだろうけど、飽きちゃったりしないかなぁ・・・など
ちょっと不安を抱きながら到着。
休みなので人もたくさんいましたが、数釣りのできる「スペシャルポンド」へ陣取りました。
とりあえずキャスト、リーリングなど基本を教え、あとは練習あるのみ!
最初はなかなかうまくとばせませんが、だんだんさまになってきたよう。
と、ここで息子のロッドにヒット!
記念すべき1匹目をバラさぬよう慎重に・・・
やりました!サイズはかわいいですが人生初の第1号^^

これでコツをつかんだのか、ぽつぽつと釣っていきます^^

わたしもいいサイズのシルバーヘッドを釣り上げ

この日の釣果は
ヤマーン:51匹
息子:17匹
となりました。
息子も満足そうでよかったよかった^^
2009年03月07日
2009年3月1日 おくとねフィッシングパーク釣行②
2009年3月1日 おくとねフィッシングパーク① の続きです。
お昼になり、昼食にカップラーメンと作ってきたおにぎりをほおばりながら
息子と午前中の釣果を話しました。
うーん・・・外で食べるご飯はなんでこんなおいしいんだろう!
お腹も膨れたところで午後の部開始!
午後は息子と一緒にスペシャルポンドで釣り始めました。
アベレージサイズは小さいのですが、1投ごとにバイトがあり2~3投でフッキングします。
ほとんどはニジマスですが、ときたまこんなのも釣れます。
多分ブラウントラウト

着々と釣果をあげていると、息子が「わからない魚が釣れた!」とのこと
見てみると小さいながらも精悍な顔つきのブラウントラウト

初めて釣ったブラウンに息子も満足顔^^
アルビノも追加

数釣りを堪能し、3時半になったところでチャレンジポンドに移動。
移動してキャストを繰り返していると、ズズーンと今までにない重い感触のヒット!
ばらさないように慎重によせてきてネットイン!
50cmのドナルドソンでした!

今日一番の大物に満足しながら一服していると
キャストを繰り返していた息子が「きた!アルビノだ!」とロッドを曲げています!
「慎重に慎重に・・」といいながらなんとかネットイン!
35cmのアルビノでした!

きれいな体色です^^

記念にこのアルビノをキープすることにしました。
この後も何匹か追加し


大満足の1日を終えました^^
ここでは50匹以上釣り上げると、オリジナルステッカーかオリジナル缶バッジをもらえます。
釣果は
ヤマーン:53匹
息子:62匹
となりました。
私はすでに前の釣行でステッカーをもらっているので
息子が缶バッジをもらいました^^

多い人は1日で400匹以上釣った人もいるそうです。すごい・・・
スタッフの方も親切で、数・大物共に大満足の釣行を終えました。
帰りは「望郷の湯」という温泉に寄り、疲れた体を癒して帰路につきました。
息子も「やっぱおくとねはいいね!またこよう!」と大満足の様子。よかったー^^
なにはともあれ、いい意味で疲れたよい1日でした。
お昼になり、昼食にカップラーメンと作ってきたおにぎりをほおばりながら
息子と午前中の釣果を話しました。
うーん・・・外で食べるご飯はなんでこんなおいしいんだろう!
お腹も膨れたところで午後の部開始!
午後は息子と一緒にスペシャルポンドで釣り始めました。
アベレージサイズは小さいのですが、1投ごとにバイトがあり2~3投でフッキングします。
ほとんどはニジマスですが、ときたまこんなのも釣れます。
多分ブラウントラウト
着々と釣果をあげていると、息子が「わからない魚が釣れた!」とのこと
見てみると小さいながらも精悍な顔つきのブラウントラウト
初めて釣ったブラウンに息子も満足顔^^
アルビノも追加
数釣りを堪能し、3時半になったところでチャレンジポンドに移動。
移動してキャストを繰り返していると、ズズーンと今までにない重い感触のヒット!
ばらさないように慎重によせてきてネットイン!
50cmのドナルドソンでした!
今日一番の大物に満足しながら一服していると
キャストを繰り返していた息子が「きた!アルビノだ!」とロッドを曲げています!
「慎重に慎重に・・」といいながらなんとかネットイン!
35cmのアルビノでした!
きれいな体色です^^
記念にこのアルビノをキープすることにしました。
この後も何匹か追加し
大満足の1日を終えました^^
ここでは50匹以上釣り上げると、オリジナルステッカーかオリジナル缶バッジをもらえます。
釣果は
ヤマーン:53匹
息子:62匹
となりました。
私はすでに前の釣行でステッカーをもらっているので
息子が缶バッジをもらいました^^

多い人は1日で400匹以上釣った人もいるそうです。すごい・・・
スタッフの方も親切で、数・大物共に大満足の釣行を終えました。
帰りは「望郷の湯」という温泉に寄り、疲れた体を癒して帰路につきました。
息子も「やっぱおくとねはいいね!またこよう!」と大満足の様子。よかったー^^
なにはともあれ、いい意味で疲れたよい1日でした。
2009年03月06日
2009年3月1日 おくとねフィッシングパーク釣行①
群馬県沼田市にある「おくとねフィッシングパーク」に行ってきました。
ここも私のお気に入りのエリアなのですが、去年の11月以来の釣行でした。
朝4時に起きて昼食のおにぎりを作り、息子を起こして支度完了!
タックルなどは前の日に車に積み込んであるので着替えるだけ。
自宅から約1時間半弱のドライブをしながら無事に到着。(途中ちょっと違う道に入ってしまったが)
ここは7時からなのですが、6時15分頃到着したときにはもう車が何台も止まっていました。
結構はやく着いたと思ったのですが、皆さんやる気充分ですね!
入場の順番待ちのため入口にタックルボックスを置きにいくと、同じく親子連れの方に声をかけられました。
なんでも今日解禁の渓流に行くか、管理釣場に来るか迷ったそうなのですが、
渓流解禁だから管理釣場は空いてるだろうとこちらに来たそうです。
そんなこんなで入場の時間となり、早速場所とり開始!
ここはスペシャルポンド(数釣り用)とチャレンジポンド(大物釣り用)の二つのポンドがあるのですが、
私はチャレンジポンドからのスタートを決めていました。
なぜかというと・・・この日は期間限定でミノーで特定魚を釣るとUSEDミノープレゼント!というイベントをねらっていました。
対象魚種は、イトウ・ブラウン・イワナです。
チケットを購入し、早速ミノーを付けキャスティングを繰り返すとグググッっとヒット!
たのむ!対象魚であってくれ!と願いつつネットインすると・・・
やりました!30cm程のブラウントラウト!!

一匹目から幸先がいい~!!
ヒットミノー コータックコマミノー5cm

早速管理棟に持っていき、ミノーをもらいました!1日先着5名までなのでラッキーでした!
ゲットしたフローティングミノー

満足しながら一服しているとスペシャルポンドで一人で釣っていた息子が走ってきて
「アルビノ釣れたよー!」と興奮気味(笑)
行ってみるとキレイなかわいいアルビノちゃん

聞くと私がブラウンを1匹釣ったあいだに10匹以上釣っていたもよう。
ヒットルアーはペンタ0.9gイエローオレンジで釣れ続けたそうです。おそるべしスペシャルポンド・・・(笑)
息子はまだスペシャルポンドで釣るというので、チャレンジポンドに戻り釣り再開!
ミノー縛りの目的は達成したので、スプーンやクランクも試しながらぽつぽつ釣れ続け・・・

ヤマーンは午前中で22匹の釣果。
息子はポンドを行ったりきたりしながら34匹。やるねぇ・・・
リーリング

ヒット!

ネットイン!

やったね!

うーん・・・なかなか上手くなったなぁ・・・(笑)
ここも私のお気に入りのエリアなのですが、去年の11月以来の釣行でした。
朝4時に起きて昼食のおにぎりを作り、息子を起こして支度完了!
タックルなどは前の日に車に積み込んであるので着替えるだけ。
自宅から約1時間半弱のドライブをしながら無事に到着。(途中ちょっと違う道に入ってしまったが)
ここは7時からなのですが、6時15分頃到着したときにはもう車が何台も止まっていました。
結構はやく着いたと思ったのですが、皆さんやる気充分ですね!
入場の順番待ちのため入口にタックルボックスを置きにいくと、同じく親子連れの方に声をかけられました。
なんでも今日解禁の渓流に行くか、管理釣場に来るか迷ったそうなのですが、
渓流解禁だから管理釣場は空いてるだろうとこちらに来たそうです。
そんなこんなで入場の時間となり、早速場所とり開始!
ここはスペシャルポンド(数釣り用)とチャレンジポンド(大物釣り用)の二つのポンドがあるのですが、
私はチャレンジポンドからのスタートを決めていました。
なぜかというと・・・この日は期間限定でミノーで特定魚を釣るとUSEDミノープレゼント!というイベントをねらっていました。
対象魚種は、イトウ・ブラウン・イワナです。
チケットを購入し、早速ミノーを付けキャスティングを繰り返すとグググッっとヒット!
たのむ!対象魚であってくれ!と願いつつネットインすると・・・
やりました!30cm程のブラウントラウト!!
一匹目から幸先がいい~!!
ヒットミノー コータックコマミノー5cm
早速管理棟に持っていき、ミノーをもらいました!1日先着5名までなのでラッキーでした!
ゲットしたフローティングミノー
満足しながら一服しているとスペシャルポンドで一人で釣っていた息子が走ってきて
「アルビノ釣れたよー!」と興奮気味(笑)
行ってみるとキレイなかわいいアルビノちゃん
聞くと私がブラウンを1匹釣ったあいだに10匹以上釣っていたもよう。
ヒットルアーはペンタ0.9gイエローオレンジで釣れ続けたそうです。おそるべしスペシャルポンド・・・(笑)
息子はまだスペシャルポンドで釣るというので、チャレンジポンドに戻り釣り再開!
ミノー縛りの目的は達成したので、スプーンやクランクも試しながらぽつぽつ釣れ続け・・・
ヤマーンは午前中で22匹の釣果。
息子はポンドを行ったりきたりしながら34匹。やるねぇ・・・
リーリング
ヒット!
ネットイン!
やったね!
うーん・・・なかなか上手くなったなぁ・・・(笑)