2013年04月29日
【朝飯前の・・・2013年4月下旬】渡良瀬川本流 釣行
【ポイント】E
【水位】-0.52
【気温】8度
【水温】10度
【ヒットルアー】
・スプーン 赤金 7g
この日の釣行は、空がうっすら明るくなった朝マヅメ。
さらに、ゴールデンウィークの真っ只中。
さらにさらに、両毛漁業さんの放流日の翌日ということで、混雑は必至・・・(-"-;)
ならば、釣れても釣れなくても、今期にまだ入ってない場所を探ってみよう!
・・・ってことで、比較的下流の2本に分かれている、奥のトロ場へ瀬切りを決行。
水位が高い時は、怖くて渡るのを躊躇していましたが
この日の水位なら、なんとか渡ることができました。
当然・・・と言っちゃなんですが、先行者の姿は無し。
なので、釣り上がりながらアップクロス気味でスプーンを流していきます。
・・・。
・・・・・・。
・・・・・・1時間経過・・・・・・・。
丁寧にポイントを探りますが、チェイスすら見られず・・・(-"-;)
2本筋の分岐点まで来てしまい、結局本筋の瀬を攻めることに。
瀬切りした意味ないッスね・・・┐(´~`)┌
気を取り直して、瀬を攻めること一投目…

アナタ・・・ここにいたのね・・・
尺には届きませんでしたが、鰭もキレイなヤマメをゲット!
その後、50m程釣り上がった先の瀬で・・・

これまた泣き尺!男前なヤマメが遊んでくれました(`∇´ゞ
これで満足・・・と言うか、疲労困憊なので直ちに納竿。
釣りながら歩いている時は感じませんでしたが
戻るのに結構な距離を歩きました・・・
いや~釣りの時(だけ)の集中力って凄いですね(笑)
今回も一応、戻りヤマメがいれば着いていそうなポイントを
手を換え品を換え探ってみたのですが、反応はありませんでした。
まだ上がってきていないのか、それとも・・・
私に釣られるのがよっぽどイヤなようです(汗)
【水位】-0.52
【気温】8度
【水温】10度
【ヒットルアー】
・スプーン 赤金 7g
この日の釣行は、空がうっすら明るくなった朝マヅメ。
さらに、ゴールデンウィークの真っ只中。
さらにさらに、両毛漁業さんの放流日の翌日ということで、混雑は必至・・・(-"-;)
ならば、釣れても釣れなくても、今期にまだ入ってない場所を探ってみよう!
・・・ってことで、比較的下流の2本に分かれている、奥のトロ場へ瀬切りを決行。
水位が高い時は、怖くて渡るのを躊躇していましたが
この日の水位なら、なんとか渡ることができました。
当然・・・と言っちゃなんですが、先行者の姿は無し。
なので、釣り上がりながらアップクロス気味でスプーンを流していきます。
・・・。
・・・・・・。
・・・・・・1時間経過・・・・・・・。
丁寧にポイントを探りますが、チェイスすら見られず・・・(-"-;)
2本筋の分岐点まで来てしまい、結局本筋の瀬を攻めることに。
瀬切りした意味ないッスね・・・┐(´~`)┌
気を取り直して、瀬を攻めること一投目…

アナタ・・・ここにいたのね・・・
尺には届きませんでしたが、鰭もキレイなヤマメをゲット!
その後、50m程釣り上がった先の瀬で・・・

これまた泣き尺!男前なヤマメが遊んでくれました(`∇´ゞ
これで満足・・・と言うか、疲労困憊なので直ちに納竿。
釣りながら歩いている時は感じませんでしたが
戻るのに結構な距離を歩きました・・・
いや~釣りの時(だけ)の集中力って凄いですね(笑)
今回も一応、戻りヤマメがいれば着いていそうなポイントを
手を換え品を換え探ってみたのですが、反応はありませんでした。
まだ上がってきていないのか、それとも・・・
私に釣られるのがよっぽどイヤなようです(汗)
2013年04月25日
【奴がきた…2013年4月下旬】渡良瀬川本流 釣行
【ポイント】K
【水位】-0.36
【気温】23度
【水温】14度
【ヒットルアー】
・ミノー オレンジ 8cm 8g
ここ最近の気候は上下が激しいですね(汗)
先日は昼間でも気温が10~11度の日があったりしましたが
釣行したこの日は20度超えの23度・・・
ウェーダーの中に着たのは、夏用の冷感吸汗の長袖。
結構な距離を歩いたので、これでも暑かったです^^;
さて、今回釣行したのは両毛漁業管内でも最下流に近い場所。
まだ水位もそれほどではないので、ある程度水深のあるポイントをランガン作戦です。
入渓した場所から釣り上がりながらキャストを繰り返しますが、反応は無し・・・
と言うか、生命反応すら全く感じられません(汗)
一服しながら足元のキレイな花を見て一休み(・ω・)y-~

その後も結構な距離を歩いて、大きな流れ込みで粘りますがノーバイト。
気持ちを切り替えて、今度は釣り下りながらキャスト、キャスト、キャスト・・・
やっぱりまだ戻りヤマメは来てないのかなぁ。
とりあえず、入渓した場所から100m程下ったら帰ろう・・・
なんて考えながら、ミノーをダウンでチョンチョンとアクションしていると・・・
「ゴンッ!」
咄嗟にあわせてしまいましたが、ただ重いだけなので
あちゃ~根掛かりか・・・まいったなぁ・・・
と思ったその直後!ラインが横に走りました!
マジか!やったよ!どうしよう・・・なんてテンパリながらファイトをしていましたが
だんだん正体がわかってきて意気消沈・・・
その正体とは・・・↓↓↓

コンニチハ。今シーズンもお世話になります(-"-;)
結局、他にはチェイスも見れずに退散しました・・・
まあ一瞬、夢がみられただけでも良しとしましょう(笑)
このブログが「ヤマーンのニゴイ釣行記」にならないように頑張ります(汗)
【水位】-0.36
【気温】23度
【水温】14度
【ヒットルアー】
・ミノー オレンジ 8cm 8g
ここ最近の気候は上下が激しいですね(汗)
先日は昼間でも気温が10~11度の日があったりしましたが
釣行したこの日は20度超えの23度・・・
ウェーダーの中に着たのは、夏用の冷感吸汗の長袖。
結構な距離を歩いたので、これでも暑かったです^^;
さて、今回釣行したのは両毛漁業管内でも最下流に近い場所。
まだ水位もそれほどではないので、ある程度水深のあるポイントをランガン作戦です。
入渓した場所から釣り上がりながらキャストを繰り返しますが、反応は無し・・・
と言うか、生命反応すら全く感じられません(汗)
一服しながら足元のキレイな花を見て一休み(・ω・)y-~

その後も結構な距離を歩いて、大きな流れ込みで粘りますがノーバイト。
気持ちを切り替えて、今度は釣り下りながらキャスト、キャスト、キャスト・・・
やっぱりまだ戻りヤマメは来てないのかなぁ。
とりあえず、入渓した場所から100m程下ったら帰ろう・・・
なんて考えながら、ミノーをダウンでチョンチョンとアクションしていると・・・
「ゴンッ!」
咄嗟にあわせてしまいましたが、ただ重いだけなので
あちゃ~根掛かりか・・・まいったなぁ・・・
と思ったその直後!ラインが横に走りました!
マジか!やったよ!どうしよう・・・なんてテンパリながらファイトをしていましたが
だんだん正体がわかってきて意気消沈・・・
その正体とは・・・↓↓↓

コンニチハ。今シーズンもお世話になります(-"-;)
結局、他にはチェイスも見れずに退散しました・・・
まあ一瞬、夢がみられただけでも良しとしましょう(笑)
このブログが「ヤマーンのニゴイ釣行記」にならないように頑張ります(汗)
2013年04月24日
【春雨の中…2013年4月下旬】渡良瀬川本流 釣行
【ポイント】C
【水位】-0.41
【気温】13度
【水温】11度
【ヒットルアー】
・スプーン アワビ緑金 5g
この日は朝からシトシトと小雨模様…
釣り人のプレッシャーも、少しは和らいだであろうポイントに到着。
予想通り、先行者の入った形跡はありません( ̄∀ ̄)
早速、広い流れの筋をいつものパイロットルアーで流すが反応は無し。
少しずつ釣り上がりながら、様々な手を尽くしますが、ノーバイト…(-_-#)
雨の中、気持ちを落ち着かせる為に川べりで一服していると
目の前の本筋脇のトロ場でライズが発生!
サイズは小さいが、ヤマメの姿を確認(^∀^)b
少し下流に下り、アップクロスでスピナーを流すも不発…(-_-#)
なので今度は、5gスプーン表層テロテロ巻きで攻めていくと…


嬉しい2連チャン( ̄∀ ̄)
小さいながらも、少し銀化したキレイなヤマメでした!
その後、サイズアップを狙い、上流の流れ込みを攻めますが、音沙汰は無し…(-"-;)
キリが良いので、この日の釣行を終えました。
たまたまかもしれませんが、ライズを狙って捕れたのは嬉しかったですね(o^∀^o)
そろそろ戻りヤマメの話も耳に入ってきているので、いっちょ本腰を入れてみようと思います!
ボウズ連チャンは覚悟しなきゃな…( ̄∀ ̄)
【水位】-0.41
【気温】13度
【水温】11度
【ヒットルアー】
・スプーン アワビ緑金 5g
この日は朝からシトシトと小雨模様…
釣り人のプレッシャーも、少しは和らいだであろうポイントに到着。
予想通り、先行者の入った形跡はありません( ̄∀ ̄)
早速、広い流れの筋をいつものパイロットルアーで流すが反応は無し。
少しずつ釣り上がりながら、様々な手を尽くしますが、ノーバイト…(-_-#)
雨の中、気持ちを落ち着かせる為に川べりで一服していると
目の前の本筋脇のトロ場でライズが発生!
サイズは小さいが、ヤマメの姿を確認(^∀^)b
少し下流に下り、アップクロスでスピナーを流すも不発…(-_-#)
なので今度は、5gスプーン表層テロテロ巻きで攻めていくと…


嬉しい2連チャン( ̄∀ ̄)
小さいながらも、少し銀化したキレイなヤマメでした!
その後、サイズアップを狙い、上流の流れ込みを攻めますが、音沙汰は無し…(-"-;)
キリが良いので、この日の釣行を終えました。
たまたまかもしれませんが、ライズを狙って捕れたのは嬉しかったですね(o^∀^o)
そろそろ戻りヤマメの話も耳に入ってきているので、いっちょ本腰を入れてみようと思います!
ボウズ連チャンは覚悟しなきゃな…( ̄∀ ̄)
2013年04月22日
【爆釣再び・・・2013年4月下旬】渡良瀬川本流 釣行
【ポイント】G
【水位】-0.53
【気温】13度
【水温】12度
【ヒットルアー】
・スプーン 青銀 7g
・スプーン 赤金 11g
・ミノー ヤマメ 8cm 8g
この日の前日は激しい雨。
水位も夜中までは30cmほど上がっていましたが、釣行の時は減水していました。
気温は13~14度と少し低いぐらいでしたが、爆風のためメッチャ寒い日でした・・・
現場に着くと、先行者は誰もいません。
いつもはフライの方々で賑わっているのですが、この風ではさすがに厳しいですね・・・
そそくさと準備をしていると、フライの方とルアーの方が1名づついらっしゃいました。
お二人に話しを伺うと、このポイント一帯で良型が釣れているとのこと!
期待と妄想で頭がいっぱいになりながら、空いていたので釣り上がることにしました。
比較的流れの緩やかなシャローに、いつものパイロットスプーンの1投目・・・

いきなりのヒット!
ここからが爆釣の始まりでした・・・



大きさはこのぐらい↓の可愛いサイズですが

50mほど釣り上がるまでに、バラシも含めれば20ぐらいのバイトがありました!
どうやら放流魚が溜まっていたようで、久々に入れ食いを楽しめました(^ω^)
十分満足したので、この辺であがろうかと思いましたが
これだけ釣れると人間は欲が出てしまいますね・・・
少しでもサイズアップを狙い、上流の流れ込みから淵になっている1級ポイントへ移動。
先行者がいれば帰ろうかと思いましたが、幸運なことに釣り人の姿は無し(^^)b
水深があるので、少し重めの11gスプーンでネチネチ探っていくと・・・

泣き尺の元気なヤマメがお出迎え(^∇^)
これを筆頭に・・・



尺越えの35cmも出てくれました!
どれも元気でキレイな魚体で、久々に満足のいく釣行でした^^b
本音をいえば、40cm越えが釣りたいところでしたが
贅沢を言ったらバチが当たりそうで怖いです・・・^^;
【水位】-0.53
【気温】13度
【水温】12度
【ヒットルアー】
・スプーン 青銀 7g
・スプーン 赤金 11g
・ミノー ヤマメ 8cm 8g
この日の前日は激しい雨。
水位も夜中までは30cmほど上がっていましたが、釣行の時は減水していました。
気温は13~14度と少し低いぐらいでしたが、爆風のためメッチャ寒い日でした・・・
現場に着くと、先行者は誰もいません。
いつもはフライの方々で賑わっているのですが、この風ではさすがに厳しいですね・・・
そそくさと準備をしていると、フライの方とルアーの方が1名づついらっしゃいました。
お二人に話しを伺うと、このポイント一帯で良型が釣れているとのこと!
期待と妄想で頭がいっぱいになりながら、空いていたので釣り上がることにしました。
比較的流れの緩やかなシャローに、いつものパイロットスプーンの1投目・・・

いきなりのヒット!
ここからが爆釣の始まりでした・・・



大きさはこのぐらい↓の可愛いサイズですが

50mほど釣り上がるまでに、バラシも含めれば20ぐらいのバイトがありました!
どうやら放流魚が溜まっていたようで、久々に入れ食いを楽しめました(^ω^)
十分満足したので、この辺であがろうかと思いましたが
これだけ釣れると人間は欲が出てしまいますね・・・
少しでもサイズアップを狙い、上流の流れ込みから淵になっている1級ポイントへ移動。
先行者がいれば帰ろうかと思いましたが、幸運なことに釣り人の姿は無し(^^)b
水深があるので、少し重めの11gスプーンでネチネチ探っていくと・・・

泣き尺の元気なヤマメがお出迎え(^∇^)
これを筆頭に・・・



尺越えの35cmも出てくれました!
どれも元気でキレイな魚体で、久々に満足のいく釣行でした^^b
本音をいえば、40cm越えが釣りたいところでしたが
贅沢を言ったらバチが当たりそうで怖いです・・・^^;
2013年04月19日
【暑い…2013年4月中旬】渡良瀬川本流 釣行
【ポイント】H
【水位】-0.50
【気温】25度
【水温】12度
【ヒットルアー】
・スプーン 青銀 7g
まだ4月だというのに、暑い日が続きますね…(-_-#)
今回、釣行した日も、最高気温が25度…
水温がまだ、それ程上がってないのが救いですね…
この日はウェーダーは履かずに、バッグとロッド片手にお気楽釣行( ̄∀ ̄)
先日、両毛漁業さんの放流日だったのですが
そろそろ魚も落ち着いたと思い、夕まづめの短時間勝負を選択。
いつものパイロットルアーをキャストし
アップクロスからのチョンチョンアクションで…

キタ━(・∀・)━!!!!
明らかな放流魚ですが、久しぶりの魚は嬉しいもんです。
(写真がピンボケですね…この一枚しか撮ってませんでした。汗)
その後は、ネットイン直前のバラシを2回ほど楽しみました(笑)
さて、満足したのでラスト一投して帰ろう。と、したところ…
「バシャン!」
「バシャバシャ!!」
数メートル前の深みのある流れからの大ジャンプ!
魚体もハッキリ見ましたが、正体は…
50センチは軽く超えているであろう、レッドバンドの綺麗なニジマスでした(°□°;)
噂ではよく聞いたり、周辺のブロガーさんの記事で見たりしましたが
現物を拝めるとは思っていなかったので、ちょい興奮しました(笑)
勿論、この時の装備で出来る限りの手を尽くしましたが…
簡単には釣れませんね…( ̄∀ ̄)
まあでも、戻りヤマメの本格シーズンまでのいい目標ができたので
次回以降は、完全フル装備で狙っちゃいます!
(↑こんな事書いた時は、大抵釣れません)
【水位】-0.50
【気温】25度
【水温】12度
【ヒットルアー】
・スプーン 青銀 7g
まだ4月だというのに、暑い日が続きますね…(-_-#)
今回、釣行した日も、最高気温が25度…
水温がまだ、それ程上がってないのが救いですね…
この日はウェーダーは履かずに、バッグとロッド片手にお気楽釣行( ̄∀ ̄)
先日、両毛漁業さんの放流日だったのですが
そろそろ魚も落ち着いたと思い、夕まづめの短時間勝負を選択。
いつものパイロットルアーをキャストし
アップクロスからのチョンチョンアクションで…

キタ━(・∀・)━!!!!
明らかな放流魚ですが、久しぶりの魚は嬉しいもんです。
(写真がピンボケですね…この一枚しか撮ってませんでした。汗)
その後は、ネットイン直前のバラシを2回ほど楽しみました(笑)
さて、満足したのでラスト一投して帰ろう。と、したところ…
「バシャン!」
「バシャバシャ!!」
数メートル前の深みのある流れからの大ジャンプ!
魚体もハッキリ見ましたが、正体は…
50センチは軽く超えているであろう、レッドバンドの綺麗なニジマスでした(°□°;)
噂ではよく聞いたり、周辺のブロガーさんの記事で見たりしましたが
現物を拝めるとは思っていなかったので、ちょい興奮しました(笑)
勿論、この時の装備で出来る限りの手を尽くしましたが…
簡単には釣れませんね…( ̄∀ ̄)
まあでも、戻りヤマメの本格シーズンまでのいい目標ができたので
次回以降は、完全フル装備で狙っちゃいます!
(↑こんな事書いた時は、大抵釣れません)
2013年04月18日
節約オヤジの独り言…
この釣り(トラウトのルアーフィッシング)を始めた時は
色々な本やネットを駆使して、タックルやルアー、釣りのポイントなどを漁りまくり
(今も変わりませんが…^_^;)
これが釣れるルアーだ!と聞けば即買いし
この道具は(・∀・)イイ!と聞けば試してみたり…
まあ、俗に言う「散財」ってやつをしてきたのですが
この釣りを数年やってきて、少しずつ自分のスタイルが見えてきたように思います。
もともと高いルアーやタックルは使ってないのですが
最近は専ら、中古ルアーの中から掘り出し物を探すのが楽しくなってきています…( ̄∀ ̄)
中でも、バス用ルアーには安くて良い物がありますね。
ミノーは勿論、シャッドやクランクベイトなんかも試しています。
スプーンなんかも、ブランクなら1枚100円以下で買えますからね。
それを自分の好きなカラーに仕上げるのが、釣りよりも楽しいかも(笑)
まあ、こんな事は皆さんやっているかとは思いますが、
一番の利点は……
「ロストしても痛くない!」です(笑)
(↑これが言いたかっただけ)
2013年04月09日
【春うらら・・・2013年4月上旬】渡良瀬川本流 釣行
【ポイント】C
【水位】-0.29
【気温】20度
【水温】12度
【ヒットルアー】
・ミノー 稚ヤマメ 8cm 8g
しばらく続くと思われた増水も、みるみる落ち着いてきました。
それでも解禁当初よりは30cmほど水位が高いので
今回はいつものポイントではなく、少し下流の瀬を探ってみました。
最初の30分はノーバイト・・・
どんどん釣り下りながら、めぼしいポイントにミノーを打ち込んでいきます。
1時間程して100mぐらい下ったところでチェイスを確認・・・
少しねばって、アップクロスからミノーがUターンしてきたところで待望のヒット!
↑小ぶりな放流魚と思われますが、元気なヤマメちゃんでした!
その後、30分程釣り下りましたが、1度チェイスを確認したところで納竿としました。
増水前は浅すぎてスルーしていたポイントですが、今の時期でもこの水位なら
しっかり魚がついていることが確認できたので、収穫のあった釣行でした!
【水位】-0.29
【気温】20度
【水温】12度
【ヒットルアー】
・ミノー 稚ヤマメ 8cm 8g
しばらく続くと思われた増水も、みるみる落ち着いてきました。
それでも解禁当初よりは30cmほど水位が高いので
今回はいつものポイントではなく、少し下流の瀬を探ってみました。
最初の30分はノーバイト・・・
どんどん釣り下りながら、めぼしいポイントにミノーを打ち込んでいきます。
1時間程して100mぐらい下ったところでチェイスを確認・・・
少しねばって、アップクロスからミノーがUターンしてきたところで待望のヒット!

↑小ぶりな放流魚と思われますが、元気なヤマメちゃんでした!
その後、30分程釣り下りましたが、1度チェイスを確認したところで納竿としました。
増水前は浅すぎてスルーしていたポイントですが、今の時期でもこの水位なら
しっかり魚がついていることが確認できたので、収穫のあった釣行でした!
2013年04月08日
【急な増水!2013年4月上旬】渡良瀬川本流 釣行
【ポイント】A
【水位】0.03
【気温】19度
【水温】10度
【ヒットルアー】
・スプーン 赤金 10g
ここ何日か不安定な天気が続き、それに伴い水位もグンと上昇しました。
いつものポイントに行ってみると、確かに増水はしているが、濁りはそれ程でもない…
久々に腰まで浸かって投げ続けること1時間…

25cm位のかわいいサイズでしたが、元気でキレイなヤマメでした(^-^)
実は、ランディングネットも新調して一発目だったので
無事に入魂できてホッとしています(^_^;)
おそらく、この水位はしばらく続くと思うので
これを機に、渡良瀬鱒が上がってきてくれるのを祈るばかりです…m(_ _)m
【水位】0.03
【気温】19度
【水温】10度
【ヒットルアー】
・スプーン 赤金 10g
ここ何日か不安定な天気が続き、それに伴い水位もグンと上昇しました。
いつものポイントに行ってみると、確かに増水はしているが、濁りはそれ程でもない…
久々に腰まで浸かって投げ続けること1時間…

25cm位のかわいいサイズでしたが、元気でキレイなヤマメでした(^-^)
実は、ランディングネットも新調して一発目だったので
無事に入魂できてホッとしています(^_^;)
おそらく、この水位はしばらく続くと思うので
これを機に、渡良瀬鱒が上がってきてくれるのを祈るばかりです…m(_ _)m