2013年11月28日
【キャンプ】アンティーク暖色LEDランタン
オシャレキャンパーとは程遠い我が家ですが
せめて雰囲気だけでも・・・と、衝動買いしたのがコチラ。

「キャプテンスタッグ アンティーク暖色LEDランタン」です。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アンティーク暖色LEDランタン
●本体・持ち手材質:鉄(ラッカー塗装)
●スイッチ材質:ABS樹脂
●リフレクター材質:ポリスチレン
●ホヤ材質:ガラス
●サイズ(約):外径120×高さ220mm(取っ手含まず)
●重量(約):230g(乾電池含まず)
●光源:暖色LED(発光ダイオード)12個
●電源:DC6V単3形乾電池4個使用(別売)
●電池寿命:連続最小約8~最大24時間(アルカリ乾電池使用時)※使用状況により異なります
コチラは地元のホームセンターで¥1480で購入。
ネットでは¥1680~なので、送料含め、ちょっとお買い得でした(笑)
晩秋~初春の時期は、ホームセンターでのアウトドア商品の品揃えは悪いですが
たま~に掘り出し物が見つかるので、行くと必ずチェックしちゃいます。
店頭にあったのはブロンズのみでしたが、全5色あるみたいですね。

裏側に電池を入れるソケットがあります。

外観は使い古したランタンのようで、パッと見はいい感じ(笑)

上の取っ手を上げると、ホヤが交換できるようになっています。

中央のツマミで、スイッチのオン・オフと光量の無段階調節ができます。

さて、光量はどれくらいでしょうか。
(ランタンから約10cm離れたところにタバコを置いています。)
【最弱時】

【最強時】

メインランタンにはなりませんが、サブランタンとしては十分な明るさです。
ジェントス エクスプローラー777 と比較してみました。

さすがに違い過ぎますね^^;
とても気に入っているランタンですが、一つ欲を言えば
発光ダイオードの光の点が、ハッキリ見えてしまうことですかね。

それを差し引いても、とてもオススメなランタンです!
これで少しは、外メシの食卓が華やぐといいのですが・・・^^;

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アンティーク暖色LEDランタン
アップルグリーン

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アンティーク暖色LEDランタン
ベビーピンク

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アンティーク暖色LEDランタン
スカイブルー

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アンティーク暖色LEDランタン
スノーホワイト
2013年11月22日
【キャンプ】イワタニ ジュニアランタンCB-JRL2
現在、キャンプで使用しているガス式のランタンは2種類。
その内の1つはコチラ⇒サウスフィールド D-Xハイパワーランタン3000
もう1つが今回紹介する、コチラ。

イワタニ ジュニアランタンCB-JRL2です。
仕舞い寸法はコンパクト。樹脂製のケースにスッキリ収まります。

真ん中のツマミで光量の調節、その上のスイッチで点火します。

光量はとても明るく、大きめのテーブルでもコレ1つで十分です。

ノーマルのカセットガスを使用すると、本体の足が少し浮いてしまいますが
少し足を下ろせば全く問題ありません。

以前は、テーブルランタンとして何回か利用していたのですが
ホヤが透明なため、直接見ると眩しいことと
使用時はかなり熱くなり、触るとやけどの心配があるので
キッチンテーブルや、クーラーボックス近くの灯りとして使用しています。
調べてみると、「プリムス IPー8881 フロストホヤ」がピッタリ合うみたいですね。
半透明の曇りガラスが、眩しさを軽減して柔らかい光になるそうです。
それほど高価なものではないので、暖かくなる前に購入を検討しています。
ランタンハンガーなどに吊るすことはできませんが
ガスカートリッジ部を持てば、灯りをつけたまま容易に移動できます。
(ですが、自己責任でお願いします^^;)

イワタニ産業(Iwatani) ジュニアランタンCB-JRL2
●サイズ:10x12x15cm
●収納サイズ:8x8x15cm
●本体重量:280g
●明るさ:70W相当
●ガス消費量:40g/h
●連続使用時間:約3時間
2013年11月20日
【キャンプ】サウスフィールド D-Xハイパワーランタン3000
我が家の、キャンプで使用しているガス式のランタンは2つ。
そのうちの1つが、今回紹介するコチラ。

サウスフィールド D-Xハイパワーランタン3000です。
付属のカバーはクッション性が高く、裏に予備マントルを入れるポケットがあります。


右のツマミで光量の調節、真ん中のボタンで着火します。

光量は、謳い文句の『圧倒的な明るさを誇る、世界最高3000ルクス』の通り
とても明るく直視できない程で、ホヤの後ろ側にリフレクターを入れ
光量アップと共に、他のサイトに余計な光がいかないようにしています。


今は無くなってしまったのですが、自宅近くにスポーツ・アウトドア用品店「アルペン」が
あった時に、テントやタープなどのキャンプ道具と一緒に購入。
我が家がキャンプを始めたのが2004年なので
もう9年目になりますが、マントルを交換することなく現役です。
年1~2回のキャンプでぐらいしか使用していないので、当たり前かな^^;
欠点と言うほどではありませんが、使用時の音が結構大きいですね。
屋外ではそれほど気にならないのですが、夜遅くなったら少し光量を絞ります。
光量は前述の通りかなり明るいので、タープ外のランタンポールに吊るし
外灯兼、虫集めの灯りとして使用しています。

Coleman(コールマン) 5155ツーマントルLPランタン
●サイズ:約直径15.6×高さ29.5cm
●重量:約950g
●明るさ:約200CP/130W相当(レギュラーガス使用時)
●燃焼時間:約6~12時間(470g缶使用時)
●付属品:ソフトケース
●グローブModel:R214C046J
2013年11月01日
【キャンプ】ランタン類(電池式)
電池式のランタンは色々買い換えてきたのですが
現在使用しているのは、主に3種類。
まず1つ目はこちら。


コールマン コラブシブルランタンです。
今はLEDが主流ですが、こちらは昔ながらの電球。
光量はそれほど明るくないので、テントファンLEDライト付きと一緒に
テント内のサブランタンとして使用しています。
使わない時はグローブを本体にスライドできるので、コンパクトに収納できます。
2つ目はこちら。

ジェントス エクスプローラープロ・EX-777XPです。
言わずと知れたコスパ最高のランタンですが、我が家に来たのはつい最近。
280ルーメンの光量は、噂通りとても明るいのですが
柔らかい黄色がかった光なので、眩しくなくて目にも優しいです。
更に、ホヤを取り外して逆さに吊るすこともできるので
影を作ることなく広範囲を照らすことができます。
今は1つ所持しているだけですが、もうひとつ購入を検討中です。
最後はこちら。

メーカー不明 LED2ウェイライトです。
数年前に買った物ですが、キャンプだけでなく、普段使いにも大活躍!
本体を伸ばすと周りを照らすミニランタンになり
縮めるとハンドライトになります。

キャンプでは主に、ハンドライトとして使用することが多いですね。
コンパクトで光量も明るいので、車の中に常備しています。

Coleman(コールマン) コラプシブルLEDランタン
●材質:ABS樹脂、AS樹脂、他
●使用時サイズ:約直径14×24(h)cm
●収納時サイズ:約直径14×16(h)cm
●重量:約650g
●明るさ:約175lm(ルーメン)
●使用バルブ:LED
●使用電源:アルカリ単一形乾電池×4本(別売)
●連続点灯時間:約83時間(High)/約168時間(Low)
●原産国:中国

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
●サイズ:185mm×87mm×87mm
●重量:415g(電池別)
●明るさ:280ルーメン
●ルーメンとは光束(光源から出る可視光線の量)の単位
●仕様光源:高輝度チップタイプLED(暖色)×3個
●使用電池:単1形アルカリ電池×3本(別売り)
●連続点灯:(Highモード)約72時間、(Lowモード)約144時間、(フラッシュ点滅)約240時間
●本体認識表示灯:約1年
●ポリカーボネット樹脂採用

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー ランタン EX-837NX
●本体サイズ(約):O55×130mm
●重量(約):198g
●電源:単三アルカリ電池×3本付属
●連続点灯:約30(ハイモード)60時間(ローモード)90時間(SOSパターン点滅)1年(本体認識表示灯)
●暖色LED1灯使用
●明るさ:約80ルーメン
●カラビナフック、バックル付属
●防滴仕様
●エネループ対応