ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年06月30日

2009年6月28日 群馬フィッシングセンター中之沢釣行

梅雨空ではありましたが、雨の降りそうに無い天気の中

「群馬フィッシングセンター中之沢」さんに行ってきました。





曇りなので日曜日でも少しは活性がいいかな?なんて考えながら

管理棟側に陣取り、早速開始!



朝なのでまずは派手カラーからキャストしますが

なかなかあたりません。


カラーローテをしながら30分かけてやっと1匹目^^;




クランクなども試しましたが、なかなか渋い様子。




と、ここで「調子はどうですか~?」


おお!バスディの広瀬さんだ~!

中之沢さんにインストラクターとして来ているのは知っていましたが

今日会えるとは思いませんでした^^



広瀬さんとちょっと話をしていると

「そういえば最近ヤマメを結構いれたらしいですよ」と広瀬さん。

そういえば広瀬さんのタックルにもミノーが・・・



そういうことなら私もヤマメ狙いに変更!



ミノーをセッティングして再スタート!


ただ巻き、トゥイッチなどへたくそな手つきでキャストしていると

グググっとヒット!


お!ヤマメか?




元気なマスちゃんでした^^;


たまに小ぶりなヤマメがミノーを追う姿が見えます。

がぜんやる気のでた中でミノーで2匹目のヒット!



今度こそは・・・




マスちゃんでした。ここのマスは元気がいいですね!



あまりミノーは持ってないので、ローテーションもあまり出来ませんので

ここでリーサルウェポン(最終兵器)の100均ミノーを投入(笑)


買ったはいいのですが、1回も使ってないミノーで

試しに使ってみました。


何投かしますが、釣れません。

まあ、100均ならこんなもんか・・・とキャストしていますと






「キターーーー」








なんと釣れてしまいました(失礼)




釣れたのはマスでしたが、100均ミノーで釣れたのが嬉しいです(笑)








周りの皆さんもほどほどに釣っていましたが

今日は渋いようでしたね。



そんな中でも広瀬さんは結構ロッドを曲げていました。

さすがですね^^



結局ヤマメは釣れませんでしたが

普段ほとんどしないミノーイングで釣れて大満足^^


時間終了となり、後ろ髪を引かれながら

中之沢さんを後にしました^^


  

Posted by ヤマーン at 15:33Comments(6)群馬FC中之沢

2009年06月28日

ダイソー100均ルアー

近所に100円ショップのダイソーがありまして

以前、釣具のコーナーがありルアーなども売っていたので

何個か購入して実際に釣果もあげていたのですが

半年前ぐらいに釣具コーナーが無くなってしまい

もっと買っておくんだたなあ・・・と嘆いておりました。





ところが!先日久しぶりにダイソーに行ったところ

釣具コーナーが復活してるではありませんか!!



しかも、大幅にスペースアップしてライン、浮き、ロッドからリールまで・・・

その他もろもろ揃っていました!


ルアーなどはざっと見て・・・100個以上はあります!



なので、とりあえず衝動買い・・・といってもたいした金額ではないのですが^^;





持ってないカラーを買ってみました。


特にこのディープクランクは何匹か実際に釣果をあげています。




この2種類は期待の新人です(笑)








カラーは黒金とこのド派手なイエローグリーンしかないので

後でいくつかまとめ買いをしてオリジナルカラーに仕上げたいと思います。



元は100円ですし、失敗しても懐は痛くありません^^


オリカラクランクやミノーができたら早速使ってみたいと思います。



さて、釣果はどうなるか・・・お楽しみに(笑)  

Posted by ヤマーン at 15:15Comments(2)ルアー

2009年06月27日

近所の渡良瀬川へヤマメを狙いに・・・

自宅から5分の所に流れる「渡良瀬川」に釣行してきました。





ここはいわゆる中流域で、川幅も結構あります。

地元の漁協がヤマメ、鮎などを放流しているので

近いこともあって何回か通っているのですが

まだ釣果はありません。


最近はカワウの被害も結構あるということなので

魚影的にはどうなんでしょう・・・


入川は近くまで車で入れる市民広場前から始めました。





ミノーを浅瀬側からキャストするもあたりはなし。

ここの所の雨で大分増水していました。


少し立ちこんで川の中流を流すも、あたりはなし・・・



今度は下って段差のあるところからダウンキャストを繰り返します。







2時間が経過・・・難しいもんですなあ・・・


結局この日はボウズ^^;

簡単には釣れないとはわかっていても、悔しいもんです!


次回こそはせめて1匹でも・・・と思いながら帰路につきました。

まあ、近所なので気長にやってみようと思います^^





  

Posted by ヤマーン at 15:17Comments(0)2009 渡良瀬川本流

2009年06月24日

ニジマスのから揚げを作ってみました。

先日、丸沼で釣った貴重なニジマス。





どんな料理で食べようかと模索していたところ

ある雑誌に「渓流魚のから揚げ」の記事がありました。



普段は塩焼きやホイル焼きぐらいしかしないのですが

よし!今度はから揚げに決定!



まずは3枚におろしてっと・・・






これを食べやすい大きさに切り

醤油:みりん:酒を2:2:1の割合で混ぜ合わせた中に漬け込みます。



10分程おいてから片栗粉をまぶし

中火の油でじっくりと揚げます。


取り出す前に強火にしてからっとさせるのがポイント^^



できましたー!






・・・ちょっと揚げすぎちゃいましたかね^^;


でも食べてみると外はさくっと、中は程よく柔らかく

ビールのお供にぴったり!




今回はシンプルな味付けでしたが、生姜やおろしにんにくなどを

加えても美味しいかもしれませんね^^



子供達も美味しいといいながらぺろっとたいらげていました。


今度は大物のドナルドソンあたりで刺身に挑戦してみたいですね。

まあ、釣れればの話ですが・・・^^;  

Posted by ヤマーン at 14:45Comments(0)■料理など

2009年06月23日

2009年6月20日 丸沼釣行②


2009年6月20日 丸沼釣行① の続きです。




昼食のおにぎりを食べ終え、ボートでの昼寝の後

早速ダムサイトでの釣りを開始しました。


水はクリアーで岸際なら底まで見える程きれいです。

ライズがちょくちょくありますが、どうやら雑魚のようです。



ここでワカサギカラーのミノー選択。

キャストを繰り返しますが、あたりはありません。


と、この時にボートの下を60アップと思われるマスが泳いで行きます!

この時はヤマメカラーのミノーをつけていましたので

デカマスが行った先にむかってキャストを繰り返します。



が・・・あたりは無し・・・まあ、簡単には釣れませんね^^;


キャストをしていると「ガチン!」とにぶい音が。

どうやらキャストの際、ミノーがボートに当たったようです。

なんかミノーの泳ぎがおかしいな・・・と引き上げて見てみると


ああ・・・見事にリップが折れています;;

さっきボートに当たったときだな・・・





ここでダムサイトから移動しました。

移動の際はトローリングしているのですが、あたりませんねぇ・・・


湖の真ん中あたりのワンドにポイントを絞って釣ることにしました。





トローリングしていたロッドを持ってルアーを引き寄せてきますと・・・



グググっっと強い引きが!!

きたー!午前中に釣った魚より引きがぜんぜん違います。

ドラグを少し締め、慎重に寄せてくると・・・


40cmぐらいのキレイなレインボーです^^








ヒットルアーは5gのアワビ貼りです。




管釣りではこのサイズはざらにいますが

自然湖での1匹の重みはだんぜん違いますね!うれしいもんです^^



この時点で午後2時をまわっていたので

ボート乗り場に戻りながらキャストを繰り返し納竿としました。



釣果は30cmニジマスと40cmニジマスの2匹。

欲をいえばブラウンや大物を釣りたかったのですが

私の腕と運ではこんなもんでしょう^^;

ボウズでないだけありがたいもんです!



ボートから降り、車に戻る途中での1枚




いつかはこのホテル「環湖荘」で宿泊しながら釣りを満喫したいもんです^^



帰りはそれほど渋滞もなくすんなり帰路につきました。






家に戻ってから早速今日の釣果の2匹をさばきました。






さーてどんな料理でいただこうかな^^

今から楽しみです。




久々の丸沼釣行でしたが、ルアーでの初めての釣果

また、大自然の中での釣りは本当に最高ですね!


今度は息子を連れてきて自然を満喫させてあげたいと思います。



  

Posted by ヤマーン at 14:41Comments(0)2009 丸沼

2009年06月22日

2009年6月20日 丸沼釣行①


梅雨も入りたての6月20日に

群馬県片品村にある山上湖「丸沼」に釣行してきました。



10年ほど前は毎年2~3回餌釣りで行っていた所なのですが

ルアー釣りを始めてからは4年前に1回行ったきりで

今回は久々の釣行でした。



自宅からは2時間半程かかるところなので

以前は前日の夜に出掛けて、現地で仮眠をとったりしていました。

今回も午前0時ごろに出発して2時間ほど仮眠しました。


道中は雨ではなかったのですが

峠がものすごい霧で、10m前が見えなかったほどでした。


現地に無事到着し、あまりの肌寒さに気温を見てみると




午前2時半で11℃・・・半袖じゃ寒いわけですね^^;

釣りの発券は4時半からなので、少し仮眠をして4時に起きました。


もう薄明るくなっていたので、湖の様子を見に行きました。

神秘的な景色です。




戻って釣りの支度をしてちょうど発券の時間になったので

お土産屋兼発券所にいって釣り券とボート券を購入。

釣り券¥2100、ボート券¥3200で¥5300なり。

今日は1人釣行だったのですが、2人でくれば管釣りよりリーズナブルですね。

釣れればのはなしですが・・・^^;


荷物をボートに積み込み、いざ出発!

エレキなんて高価なものはもってないので、手漕ぎでがんばります!

この時点で表層の水温は14℃。結構高いですね。


まずはボート乗り場から時計回りに岸沿いを攻めていきます。

3~5gのスプーンを中心にキャストしますが、あたりは一向になし・・・


トローリングしながらボートを進めていって発電所前まで来たところで

ボートを止め、キャストし続けました。


もうこの時点で8時近くになっていました。

近くに別のボートの方がやはりルアーで狙っています。

と!そのボートの方が「きたー!」とヒットしたようです!


いいなあ・・・と指をくわえながらキャストをしていると

気温が少し上がってきたのか、時たまライズが見受けられます。

重めのスプーンで少し深場を狙ってばかりいたのですが

ここはちょっと軽めノスプーンで表層をスローに狙ってみました。


これが攻を奏したのか、初めてのバイトらしきものが!

これはいけそうだ!とスプーンをとっかえひっかえ表層を攻めます。


ここで・・・「キターーーー!」




30cmぐらいですが、この丸沼でルアーでの初のヒット!

意外にもヒットルアーは管釣り用の2.2gでした。




はあ・・・これでボウズはまのがれた・・・^^;

この後も粘ってはみたのですが、後が続かず・・・


ボートを進め、ボート乗り場から一番離れたダムサイトにいき

ボートを岸に着け、ちょっと早い昼食&昼寝タイム^^






自然の中でボートに揺られながら心地よい眠りについたのでした(笑)






2009年6月20日 丸沼釣行② に続きます・・・
  

Posted by ヤマーン at 17:07Comments(0)2009 丸沼

2009年06月19日

久々の丸沼釣行

明日(6月20日)に4年ぶりの丸沼に釣行してまいります。


丸沼は群馬県片品村にある山上湖で

この季節でも朝方の気温は10°をきるほどの寒さです。



去年は丸沼の隣の大尻沼に息子と行ったのですが釣果もまずまずでした。


10年ほど前に丸沼は餌釣りでよく通っていましたが

ルアーをするようになってからは1度しか行ってません。


しかもルアーでは1バラシのみの結果でしたので

明日は是非ともボウズだけにはならないよう、気合いをいれております。


ちなみに明日は嫁さんと子供達は所用で1日いないので、1人きりの釣行です。



よっしゃ!やったるでー!(笑)
  

Posted by ヤマーン at 20:47Comments(0)釣り

2009年06月18日

近所の鹿の川沼にフナ釣りへ・・・

車で5分、近所の鹿の川沼にフナ釣りに行ってきました。





ここはヘラブナ、マブナ、コイなどが無料で楽しめる農業用水池です。


無料といっても地元の有志の方々がヘラブナを

放流してくれているので、魚影はかなり濃いです。



さて、早速準備を整え釣りスタート!


「ヘラブナは寄せて釣れ」の格言どうり

まずはバラケ餌でヘラを寄せます。


10分ぐらい打ち続けたころでしょうか

やっと浮きに反応が見え始めました。


よし、この辺で食わせ餌をつけてと・・・

ピクンと浮きが消しこみ、ビシッ!と合わせます!

1匹目は・・・




・・・スレがかり^^;


まあ、スレでかかるということは魚が寄ってきてる証拠なので

良しとしましょう^^


次こそは!とあたりを待っていると

よし!きたー!今度はきれいにハリがかりしています





なかなか良型のへらです^^


普段ルアー釣りをしていますが、のべ竿の釣りも

また違った魅力があってとても楽しいです!



雑魚も多く、なかなか乗らないので

今度は宙釣りから底釣りにしてみました。


お!底釣りは反応が早い

10分ぐらいでヒット!かなり引きます。結構大きいな・・・


慎重に寄せてネットイン!

尺越えの良型のマブナでした^^





その後も底釣りで何匹か追加して






釣果は

ヘラブナ7匹
マブナ2匹

となりました。


2時間弱の釣行でしたが、私の腕では十分大漁です^^


ここはちょっと行って手軽に引きを楽しめるところなので

気分転換にちょうどいいお気に入りの場所です^^
  

Posted by ヤマーン at 14:50Comments(0)■その他釣行記

2009年06月17日

サッカー日本代表vsオーストラリア

今日の午後7時からあるオーストラリア戦

日本、オーストラリア共にW杯出場が決定しているので

消化試合といえば消化試合なんですが

私は2006年のドイツW杯のオーストラリア戦が忘れられません。


1-0でリードしていたにもかかわらず

後半の10分で3点を奪われ惨敗・・・


当時見ていたときもがっくり肩を落としました。


今回は日本代表もオーストラリアも海外組選手を

だいぶ落として1.5軍同士の試合になりそうですが

アジア予選で失点0のオーストラリアにぜひ一泡ふかせてもらいたいです!


中澤もイエロー1枚累積と熱がでているようなので

この試合はでるかどうかわかりませんが

控えのDFがどこまで通用するのかが楽しみです。


とにかく1点!なんとしても取ってもらいたい!

ガンバレ日本!  

Posted by ヤマーン at 13:45Comments(0)その他

2009年06月16日

2009年6月14日 大崎つりぼり釣行

懸賞で大崎つりぼりの無料招待券が当たってから

大崎つりぼりが気になってしまい、いろいろ調べてみると

時間券もあることがわかり、ちょい釣りに行ってきました。


当たった無料券はえさ釣りなので

今回は使わずにルアー釣りです。


ネットでの大崎つりぼりの評価は

今の時期では赤城南面のエリアの中でも

釣れるところだということなので

ちょっと期待しながら行ってみました。


大崎つりぼりに到着。




早速2時間券を購入してオーナーさんからレギュレーションの説明を受けます。

管理棟側は入ることができなかったので

反対側の陣取り早速スタート!


よく見ると目の前にマスボールができており

魚が集まって跳ねています。

1投目はそのマスボールの先に投げ

マスボールの中心をゆっくり引いてくると・・・


きたーーー1発ゲット^^




2投目も同じ要領で引いてくると

ズッシリと重いヒット!

ドラグを緩めにしていたのでどんどん出て行きます。

少しドラグを締めて慎重に引き寄せてきますと

40UPの元気なニジマスです^^




40cmぐらいでしたが、引きが強く楽しめました^^


そのあともトップウォーターや



重めのスプーン早引きなど




色々試しましたが、どれも反応が良く

とても魚影の濃い釣場でとても楽しめました^^


ここは持ち帰る魚の腹ワタを無料で取り出してくれたり

塩焼きなどもリーズナブルな値段でいただけるので

家族連れやカップルなどにももってこいですね。

さすが老舗のつりぼりだけあります^^


今度来る時は当たったえさ釣り無料券を使って

家族でえさ釣りを楽しみにこようと思います!
  

Posted by ヤマーン at 18:08Comments(0)大崎つりぼり