2011年12月31日
年越しそばと釣り納め・・・群馬フィッシングセンター中之沢
12月31日(土)大晦日
毎年、年越しそばを予約している「群馬フィッシングセンター中之沢」さんへ
そばの引き取りと釣り納めに行ってきました。

現地に着いたのはAM11:00ちょっと前。
この日の営業はAM12:00までなので、1時間券を購入しインレットへ陣取りました。

表層に魚が見えていたので、レクター1.5を投入し数投でヒット!

しかし、この後が中々続かずに試行錯誤した末
「ごふくら(試作)」でプチ連荘♪

あっという間に時間になり、この日の釣果は1時間で7匹。
2011年最後の釣行は幕を閉じました・・・
この後、年越しそばを引き取り帰路に着きました。
今年もたくさんの出会いがあり、このブログを続けることができました。
超不定期のつたないブログですが、来年も皆様どうぞよろしくお願いいたします!
ブログ村参加中です!よかったらクリックをお願いいたします!

にほんブログ村
2010年03月02日
2010年2月28日 群馬フィッシングセンター中之沢釣行
先々週に続いて行ってきました「群馬フィッシングセンター中之沢」さん。
この日は朝から冷たい雨。最近は暖かい日が続いたので余計に寒く感じます。
釣り座は管理棟側の真ん中あたりに陣取りました。
霧もすごくて対岸がやっと見える程度です。

明るいカラーのスプーンの巻きで攻めますが、中々乗りません。
何回かカラーローテをしたところで本日のファーストヒット!

なんと1匹目からF1をゲット^^
岸際まで丁寧に引いてきたのが功を奏したようです。幸先いいですね~!
その後息子も無事に1匹目をゲット。


その後は単発ながらポツポツと追加しますが
先々週に比べると中々渋い感じでした。
と、ここで「すみません。ブログをやってらっしゃいますか?」
おお!とビックリしながらご挨拶をしていただいたのは
ナチュラムブロガーの@kutsuさんでした。
いや~嬉しいですね!こんなブログでも見てくれている方がいらっしゃるとは
当日はご挨拶だけであまりお話しはできませんでしたが
今度は友釣りでもご一緒しましょう^^
・・・と、実はお声を掛けていただいたのはもう1人いらっしゃいまして
同じくナチュラムブロガーのひでぱぱさんです。
ひでぱぱさんとは先々週にご本人と知らずに、やはり中之沢でお会いしていたのですが
改めてご挨拶させていただきました。
当日は息子さんと来る予定だったらしいのですが
息子さんが熱をだしてしまったために単独釣行ということでした。
次回は是非、息子さんとも友釣りをしてみたいですね^^
さて、釣果のほうは渋いながらもポツポツ程度には釣れました。

ここでお昼になったので休憩をはさみました。

私はいつものもりそば大盛り、息子はカレーうどんをたのみ
午前中に釣ったマスは2匹塩焼きにしてもらいました。
いつもながら絶品のお蕎麦と塩焼きを堪能しました。ごちそうさまでした~!
さて、午後は雨もやみ日も差してきましたので魚も表層によく見えます。
なので、シャロークランクやトップで攻めてみますが
ヒットしたのは1匹のみ・・・
なので思い切ってボトム中心でいってみますと、これが当たったようで、プチ連荘^^
息子もボトムでいい感じに釣っていきます。


途中で放流もはいりましたが、爆釣まではいたらずポツポツと・・・
ミノーも結構投入したのですが、これまた単発どまり。

そんなこんなで時間も終了間際、最後のあがりマスを釣って終了としました。
本日の釣果
AM7:00~17:00で
ヤマーン:29匹
息子:16匹
でした。
本日は釣果的には厳しい日でしたが、このブログを通じての出会いがあり
なんとも嬉しく、充実した1日でありました。
これからもマッタリのんびりと更新していきますので
皆様どうぞよろしくお願いします!
この日は朝から冷たい雨。最近は暖かい日が続いたので余計に寒く感じます。
釣り座は管理棟側の真ん中あたりに陣取りました。
霧もすごくて対岸がやっと見える程度です。
明るいカラーのスプーンの巻きで攻めますが、中々乗りません。
何回かカラーローテをしたところで本日のファーストヒット!
なんと1匹目からF1をゲット^^
岸際まで丁寧に引いてきたのが功を奏したようです。幸先いいですね~!
その後息子も無事に1匹目をゲット。
その後は単発ながらポツポツと追加しますが
先々週に比べると中々渋い感じでした。
と、ここで「すみません。ブログをやってらっしゃいますか?」
おお!とビックリしながらご挨拶をしていただいたのは
ナチュラムブロガーの@kutsuさんでした。
いや~嬉しいですね!こんなブログでも見てくれている方がいらっしゃるとは
当日はご挨拶だけであまりお話しはできませんでしたが
今度は友釣りでもご一緒しましょう^^
・・・と、実はお声を掛けていただいたのはもう1人いらっしゃいまして
同じくナチュラムブロガーのひでぱぱさんです。
ひでぱぱさんとは先々週にご本人と知らずに、やはり中之沢でお会いしていたのですが
改めてご挨拶させていただきました。
当日は息子さんと来る予定だったらしいのですが
息子さんが熱をだしてしまったために単独釣行ということでした。
次回は是非、息子さんとも友釣りをしてみたいですね^^
さて、釣果のほうは渋いながらもポツポツ程度には釣れました。

ここでお昼になったので休憩をはさみました。

私はいつものもりそば大盛り、息子はカレーうどんをたのみ
午前中に釣ったマスは2匹塩焼きにしてもらいました。
いつもながら絶品のお蕎麦と塩焼きを堪能しました。ごちそうさまでした~!
さて、午後は雨もやみ日も差してきましたので魚も表層によく見えます。
なので、シャロークランクやトップで攻めてみますが
ヒットしたのは1匹のみ・・・
なので思い切ってボトム中心でいってみますと、これが当たったようで、プチ連荘^^
息子もボトムでいい感じに釣っていきます。


途中で放流もはいりましたが、爆釣まではいたらずポツポツと・・・
ミノーも結構投入したのですが、これまた単発どまり。

そんなこんなで時間も終了間際、最後のあがりマスを釣って終了としました。
本日の釣果
AM7:00~17:00で
ヤマーン:29匹
息子:16匹
でした。
本日は釣果的には厳しい日でしたが、このブログを通じての出会いがあり
なんとも嬉しく、充実した1日でありました。
これからもマッタリのんびりと更新していきますので
皆様どうぞよろしくお願いします!
2010年02月09日
2010年2月7日 群馬フィッシングセンター中之沢釣行②
2010年2月7日 群馬フィッシングセンター中之沢釣行 ① の続きです。
ちょいと早めの昼食はここ中之沢さん名物のお蕎麦をいただきました。

息子は温かいうどんを。

午前中に釣ったマスを塩焼きにしてもらったのですが
これもまた絶品!ぺろっと平らげてお腹いっぱい。ごちそうさんでした!
雪は止み、天気は晴れていたのですが
風が強かったので少しゆっくりと休憩しました。
昼食の後は早速午後の釣りをスタート!
息子は午前中のボトムの釣りで調子を取り戻したようで
なかなか良い感じで釣っていきました。


と、ここで中之沢さんのインストラクターである「廣瀬 隆」さんが登場!
息子にグリップの握り方からキャスティングの仕方まで
丁寧に教えてくださいました。
息子には今まで私の我流での釣りしか教えられなかったので
ちゃんとした基本などを教えてもらえて本当によかったです^^
私もリリーサーの使い方をレクチャーしていただきました。
廣瀬さん本当にありがとうございました!

あ、そうそう、先日作った自作フックリリーサー。
中々調子がよかったです^^
とりあえず使えることがわかったので上出来です!
その後、私もボトム中心でぽつりぽつりと釣れ続けました^^


息子も中々の良型をゲット!
今日は数では私が釣っていましたが
型では息子の方が大物を釣り上げる確立が多かったです。

まだ日は高かったのですが、ここで時間終了~!
今日は7:30~16:30で
ヤマーン:45匹
息子:19匹
となりました。
朝はものすごい吹雪でどうなることかと思いましたが
そのおかげで活性が高かったのか、釣果的には良い方だったと思います。
今日のお持ち帰りは全部で6匹

その中でも息子の釣った今日の最大魚!

なんと53cmありました!
もちろん息子は記録更新です^^
最近は私もこのサイズは釣ってません・・・いいなあ・・・(笑)
素晴らしい雪景色を見ながらの素晴らしい釣りができた良い1日でした!
ちょいと早めの昼食はここ中之沢さん名物のお蕎麦をいただきました。

息子は温かいうどんを。

午前中に釣ったマスを塩焼きにしてもらったのですが
これもまた絶品!ぺろっと平らげてお腹いっぱい。ごちそうさんでした!
雪は止み、天気は晴れていたのですが
風が強かったので少しゆっくりと休憩しました。
昼食の後は早速午後の釣りをスタート!
息子は午前中のボトムの釣りで調子を取り戻したようで
なかなか良い感じで釣っていきました。


と、ここで中之沢さんのインストラクターである「廣瀬 隆」さんが登場!
息子にグリップの握り方からキャスティングの仕方まで
丁寧に教えてくださいました。
息子には今まで私の我流での釣りしか教えられなかったので
ちゃんとした基本などを教えてもらえて本当によかったです^^
私もリリーサーの使い方をレクチャーしていただきました。
廣瀬さん本当にありがとうございました!

あ、そうそう、先日作った自作フックリリーサー。
中々調子がよかったです^^
とりあえず使えることがわかったので上出来です!
その後、私もボトム中心でぽつりぽつりと釣れ続けました^^


息子も中々の良型をゲット!
今日は数では私が釣っていましたが
型では息子の方が大物を釣り上げる確立が多かったです。

まだ日は高かったのですが、ここで時間終了~!
今日は7:30~16:30で
ヤマーン:45匹
息子:19匹
となりました。
朝はものすごい吹雪でどうなることかと思いましたが
そのおかげで活性が高かったのか、釣果的には良い方だったと思います。
今日のお持ち帰りは全部で6匹

その中でも息子の釣った今日の最大魚!

なんと53cmありました!
もちろん息子は記録更新です^^
最近は私もこのサイズは釣ってません・・・いいなあ・・・(笑)
素晴らしい雪景色を見ながらの素晴らしい釣りができた良い1日でした!
2010年02月08日
2010年2月7日 群馬フィッシングセンター中之沢釣行①
釣行を予定していた日曜日の前日に大雪が降り
行くかどうか迷ったのですが、雪も夜半にはやんだので
予定どうり「群馬フィッシングセンター中之沢」さんに息子と行ってきました。
自宅の方では雪どころか星空でしたので、天気は平気だろうとタカをくくっていましたが
現地に近づくにつれて雪がちらほらと・・・
AM6:30頃、中之沢さんに着いたときには吹雪いていました。
20分ほど車で待機していたのですが、止む気配が無いので
管理棟でストーブにあたらせてもらいながらオーナーさんと雑談してました。
息子は元気に雪で遊んでいましたが・・・^^;
AM7:30ぐらいになると、風が少し和らいだので意を決め釣行開始!
管理棟側の真ん中辺りに陣取りました。

最近は1発目の定番になっているペンタ0.9のオレ金で巻き巻き・・・
数投で本日1匹目をゲット!

朝は巻きでポツリポツリと釣れます^^

タナは低いかと思ったのですが、釣れてくるのは中層より上でした。
スプーンの巻きで反応が薄くなったので、今度はミノーをチョイス。
カラーは黒金が当たって3連荘!



息子もやっとファーストヒット!

最初は心配していた吹雪でしたが、AM9:00頃には雪も弱まっていました。
風は相変わらず強かったので、キャストには苦労しましたが・・・
日が当たってくるとボトム付近が好反応でしたので
巻きで苦労していた息子にボトムの釣りを教えるとすかさずヒット^^

この魚を含め、2匹はお昼に塩焼きにしてもらいました。
午前中は
ヤマーン:22匹
息子:8匹
でした。
ここで早めのお昼を食べにいきました。
ちょっと長くなるので ② に続きます・・・
行くかどうか迷ったのですが、雪も夜半にはやんだので
予定どうり「群馬フィッシングセンター中之沢」さんに息子と行ってきました。
自宅の方では雪どころか星空でしたので、天気は平気だろうとタカをくくっていましたが
現地に近づくにつれて雪がちらほらと・・・
AM6:30頃、中之沢さんに着いたときには吹雪いていました。
20分ほど車で待機していたのですが、止む気配が無いので
管理棟でストーブにあたらせてもらいながらオーナーさんと雑談してました。
息子は元気に雪で遊んでいましたが・・・^^;
AM7:30ぐらいになると、風が少し和らいだので意を決め釣行開始!
管理棟側の真ん中辺りに陣取りました。

最近は1発目の定番になっているペンタ0.9のオレ金で巻き巻き・・・
数投で本日1匹目をゲット!

朝は巻きでポツリポツリと釣れます^^

タナは低いかと思ったのですが、釣れてくるのは中層より上でした。
スプーンの巻きで反応が薄くなったので、今度はミノーをチョイス。
カラーは黒金が当たって3連荘!



息子もやっとファーストヒット!

最初は心配していた吹雪でしたが、AM9:00頃には雪も弱まっていました。
風は相変わらず強かったので、キャストには苦労しましたが・・・
日が当たってくるとボトム付近が好反応でしたので
巻きで苦労していた息子にボトムの釣りを教えるとすかさずヒット^^

この魚を含め、2匹はお昼に塩焼きにしてもらいました。
午前中は
ヤマーン:22匹
息子:8匹
でした。
ここで早めのお昼を食べにいきました。
ちょっと長くなるので ② に続きます・・・
2010年01月19日
2010年1月17日 群馬フィッシングセンター中之沢釣行
最近買った防寒グッズとIOSラインコートの調子をみたくて、急遽釣行を決定。
「群馬フィッシングセンター中之沢」さんへ半日釣行してきました。
管理棟兼蕎麦屋の御殿茶屋にて受付。

朝の気温はー4度。寒いです・・・
が、この間買ったジッポハンディウォーマーがいい仕事してくれてます^^
ストラップで首から下げて防寒着の中に入れておいたのですが
ホカホカでいい感じ!
それほど混んではなかったので、流れ込み手前に陣取りました。

これまたこの前購入したIOSラインコートをスプールのラインと
ガイドやロッドに塗り塗り。水をかけて準備完了。
ペンタ0.9のオレ金で様子を伺いますと数投で本日の1匹目!

朝一はラインコートのおかげ(だと思います)で凍結等は無し。
1g以下の軽量スプーンもストレスなく飛距離が出るようになりました。
時速4~5匹ぐらいのペースでポツポツと釣っていきます。
新戦力のクランク「コロン」でヒット!

これまた新戦力のミノー「ローチ」で

日も高くなって、ちょっと気温が上がってきたところで
ミノーで攻めてみますとこれが当たったようでプチ連荘^^
かわいいですがサクラマスをゲット!

マスちゃんもいい反応です。

この後はマッタリと何匹か追加して時間終了~
7:00~12:00でニジマス23匹、サクラマス1匹
となりました。
今日も色物を狙ってミノーを投入したのですが、結局釣れずじまい。
まあ今度のお楽しみとしましょう^^
今日は4匹ほど塩焼きにしてもらって、昼食のおかずとしました。

気温は低かったのですが、水温は安定していたのか
ボトムよりも中層ぐらいでよく釣れた気がします。
よく晴れた中、気持ちの良い釣りができました^^
「群馬フィッシングセンター中之沢」さんへ半日釣行してきました。
管理棟兼蕎麦屋の御殿茶屋にて受付。

朝の気温はー4度。寒いです・・・
が、この間買ったジッポハンディウォーマーがいい仕事してくれてます^^
ストラップで首から下げて防寒着の中に入れておいたのですが
ホカホカでいい感じ!
それほど混んではなかったので、流れ込み手前に陣取りました。

これまたこの前購入したIOSラインコートをスプールのラインと
ガイドやロッドに塗り塗り。水をかけて準備完了。
ペンタ0.9のオレ金で様子を伺いますと数投で本日の1匹目!

朝一はラインコートのおかげ(だと思います)で凍結等は無し。
1g以下の軽量スプーンもストレスなく飛距離が出るようになりました。
時速4~5匹ぐらいのペースでポツポツと釣っていきます。
新戦力のクランク「コロン」でヒット!

これまた新戦力のミノー「ローチ」で

日も高くなって、ちょっと気温が上がってきたところで
ミノーで攻めてみますとこれが当たったようでプチ連荘^^
かわいいですがサクラマスをゲット!

マスちゃんもいい反応です。

この後はマッタリと何匹か追加して時間終了~
7:00~12:00でニジマス23匹、サクラマス1匹
となりました。
今日も色物を狙ってミノーを投入したのですが、結局釣れずじまい。
まあ今度のお楽しみとしましょう^^
今日は4匹ほど塩焼きにしてもらって、昼食のおかずとしました。

気温は低かったのですが、水温は安定していたのか
ボトムよりも中層ぐらいでよく釣れた気がします。
よく晴れた中、気持ちの良い釣りができました^^
2009年12月30日
2009年12月30日 群馬フィッシングセンター中之沢釣行
今日は注文した年越し蕎麦を引き取りに行くついでに
「群馬フィッシングセンター中之沢」さんに釣り納めに行ってきました。
蕎麦の引き取りはお昼なので半日券を購入しました。
運良くインレットに陣取ることが出来、早速スタート!

まずはペンタ0.9で手前の表層を巻き巻き・・・
2投目で本日のファーストヒット!

ん~幸先良いスタートです^^
1匹追加して、3匹目をヒットしたところで痛恨のラインブレイク;;
ラインはこまめにチェックしないといけませんね(涙)
まだ朝マヅメの時間帯なので、今度は赤金1.5で攻めます。
単発ですが、何匹か追加^^

ここでミノーをチョイスし、何投かすると足元でヒット!

久々の色物ゲットです!
これ、魚種はなんですかね?ジャガートラウトかな?
わかる方いましたら教えてくださいm(__)m
結局このミノーではこの1匹どまりだったので
クランクで深場を探ってくると、これが当たりで連続ゲット!


天気は曇っていたのですが、朝一からだんだんタナが下がってきました。
朝マヅメを過ぎてからは終始中層~ボトムを攻めますが
ポツポツ程度・・・
ここで時間も少なくなってきたので、最後にミノーで締めました。
1回バラシた後は沈黙が続きます・・・
時間も迫ってきたので最後の数投でこなきゃ諦めよう。
と、ここで奇跡(?)のヒット!
ばらさぬように慎重に・・・

よかった~!2009の締めくくりを色物で締めることができました^^
きりがいいのでここで納竿としました。
今日は7:00~11:50でマス19匹、色物2匹
となりました。
2009年の釣り納めとしては、私にしてはまあまあの出来でした^^
この後にメインの年越し蕎麦を引き取って帰路につきました。
最後の色物(魚種がわかりません^^;すいません)を1匹キープしました。

早速三枚におろして

塩コショウをして冷蔵庫にねかせておきました。
きれいな白身なので、ムニエルにでもしてみようかと思います。
終わり良ければすべて良し!
2009年の釣り納めはなんとか無事に終了できました^^
【追記】
ブログを始めてまだ1年未満ですが
今までご訪問いただいた方々、コメントいただいた皆さん
本当にありがとうございます。
皆様のご健康とご多幸を祈念いたしまして
2009年最後の締めとさせていただきます。
来年もマイペースなブログとして続けていきますので
どうぞよろしくお願い致します!
「群馬フィッシングセンター中之沢」さんに釣り納めに行ってきました。
蕎麦の引き取りはお昼なので半日券を購入しました。
運良くインレットに陣取ることが出来、早速スタート!

まずはペンタ0.9で手前の表層を巻き巻き・・・
2投目で本日のファーストヒット!

ん~幸先良いスタートです^^
1匹追加して、3匹目をヒットしたところで痛恨のラインブレイク;;
ラインはこまめにチェックしないといけませんね(涙)
まだ朝マヅメの時間帯なので、今度は赤金1.5で攻めます。
単発ですが、何匹か追加^^

ここでミノーをチョイスし、何投かすると足元でヒット!

久々の色物ゲットです!
これ、魚種はなんですかね?ジャガートラウトかな?
わかる方いましたら教えてくださいm(__)m
結局このミノーではこの1匹どまりだったので
クランクで深場を探ってくると、これが当たりで連続ゲット!


天気は曇っていたのですが、朝一からだんだんタナが下がってきました。
朝マヅメを過ぎてからは終始中層~ボトムを攻めますが
ポツポツ程度・・・
ここで時間も少なくなってきたので、最後にミノーで締めました。
1回バラシた後は沈黙が続きます・・・
時間も迫ってきたので最後の数投でこなきゃ諦めよう。
と、ここで奇跡(?)のヒット!
ばらさぬように慎重に・・・

よかった~!2009の締めくくりを色物で締めることができました^^
きりがいいのでここで納竿としました。
今日は7:00~11:50でマス19匹、色物2匹
となりました。
2009年の釣り納めとしては、私にしてはまあまあの出来でした^^
この後にメインの年越し蕎麦を引き取って帰路につきました。
最後の色物(魚種がわかりません^^;すいません)を1匹キープしました。

早速三枚におろして

塩コショウをして冷蔵庫にねかせておきました。
きれいな白身なので、ムニエルにでもしてみようかと思います。
終わり良ければすべて良し!
2009年の釣り納めはなんとか無事に終了できました^^
【追記】
ブログを始めてまだ1年未満ですが
今までご訪問いただいた方々、コメントいただいた皆さん
本当にありがとうございます。
皆様のご健康とご多幸を祈念いたしまして
2009年最後の締めとさせていただきます。
来年もマイペースなブログとして続けていきますので
どうぞよろしくお願い致します!
2009年06月30日
2009年6月28日 群馬フィッシングセンター中之沢釣行
梅雨空ではありましたが、雨の降りそうに無い天気の中
「群馬フィッシングセンター中之沢」さんに行ってきました。

曇りなので日曜日でも少しは活性がいいかな?なんて考えながら
管理棟側に陣取り、早速開始!
朝なのでまずは派手カラーからキャストしますが
なかなかあたりません。
カラーローテをしながら30分かけてやっと1匹目^^;

クランクなども試しましたが、なかなか渋い様子。
と、ここで「調子はどうですか~?」
おお!バスディの広瀬さんだ~!
中之沢さんにインストラクターとして来ているのは知っていましたが
今日会えるとは思いませんでした^^
広瀬さんとちょっと話をしていると
「そういえば最近ヤマメを結構いれたらしいですよ」と広瀬さん。
そういえば広瀬さんのタックルにもミノーが・・・
そういうことなら私もヤマメ狙いに変更!
ミノーをセッティングして再スタート!
ただ巻き、トゥイッチなどへたくそな手つきでキャストしていると
グググっとヒット!
お!ヤマメか?

元気なマスちゃんでした^^;
たまに小ぶりなヤマメがミノーを追う姿が見えます。
がぜんやる気のでた中でミノーで2匹目のヒット!
今度こそは・・・

マスちゃんでした。ここのマスは元気がいいですね!
あまりミノーは持ってないので、ローテーションもあまり出来ませんので
ここでリーサルウェポン(最終兵器)の100均ミノーを投入(笑)
買ったはいいのですが、1回も使ってないミノーで
試しに使ってみました。
何投かしますが、釣れません。
まあ、100均ならこんなもんか・・・とキャストしていますと
「キターーーー」
なんと釣れてしまいました(失礼)

釣れたのはマスでしたが、100均ミノーで釣れたのが嬉しいです(笑)

周りの皆さんもほどほどに釣っていましたが
今日は渋いようでしたね。
そんな中でも広瀬さんは結構ロッドを曲げていました。
さすがですね^^
結局ヤマメは釣れませんでしたが
普段ほとんどしないミノーイングで釣れて大満足^^
時間終了となり、後ろ髪を引かれながら
中之沢さんを後にしました^^

「群馬フィッシングセンター中之沢」さんに行ってきました。

曇りなので日曜日でも少しは活性がいいかな?なんて考えながら
管理棟側に陣取り、早速開始!
朝なのでまずは派手カラーからキャストしますが
なかなかあたりません。
カラーローテをしながら30分かけてやっと1匹目^^;

クランクなども試しましたが、なかなか渋い様子。
と、ここで「調子はどうですか~?」
おお!バスディの広瀬さんだ~!
中之沢さんにインストラクターとして来ているのは知っていましたが
今日会えるとは思いませんでした^^
広瀬さんとちょっと話をしていると
「そういえば最近ヤマメを結構いれたらしいですよ」と広瀬さん。
そういえば広瀬さんのタックルにもミノーが・・・
そういうことなら私もヤマメ狙いに変更!
ミノーをセッティングして再スタート!
ただ巻き、トゥイッチなどへたくそな手つきでキャストしていると
グググっとヒット!
お!ヤマメか?

元気なマスちゃんでした^^;
たまに小ぶりなヤマメがミノーを追う姿が見えます。
がぜんやる気のでた中でミノーで2匹目のヒット!
今度こそは・・・

マスちゃんでした。ここのマスは元気がいいですね!
あまりミノーは持ってないので、ローテーションもあまり出来ませんので
ここでリーサルウェポン(最終兵器)の100均ミノーを投入(笑)
買ったはいいのですが、1回も使ってないミノーで
試しに使ってみました。
何投かしますが、釣れません。
まあ、100均ならこんなもんか・・・とキャストしていますと
「キターーーー」
なんと釣れてしまいました(失礼)

釣れたのはマスでしたが、100均ミノーで釣れたのが嬉しいです(笑)

周りの皆さんもほどほどに釣っていましたが
今日は渋いようでしたね。
そんな中でも広瀬さんは結構ロッドを曲げていました。
さすがですね^^
結局ヤマメは釣れませんでしたが
普段ほとんどしないミノーイングで釣れて大満足^^
時間終了となり、後ろ髪を引かれながら
中之沢さんを後にしました^^

2009年05月23日
2009年5月23日 群馬フィッシングセンター中之沢釣行
昨年の11月以来となる「群馬フィッシングセンター中之沢」に行ってきました。

ここは湧き水を使用していて、夏でも水温が18度前後と
魚のコンディションがいいところです。
ポンドはそれほど大きくは無いのですが
水質はクリアーで魚がかなり深いところまで見ることができます。

気温が高かったのと、日差しが強かったのもあって
初夏のセオリーどうり表層から攻めていきました。
追ってくるのは見えるのですが
なかなかバイトまでは持ち込めずやっと1匹目。

表層は渋いので、中層ぐらいを引いてきますと
結構バイトがあります!
水温が安定しているからなんでしょうかね?
ディープクランクやスローシンキングミノーで深場をさぐると
ぼちぼち釣れ始めました。

いろんな層を探ってみましたが
やはり中層から下がよかったです。
何時間かするとライズが多くなったので
表層をまた探っていきますとこれが当たりました。

ときたま50UPぐらいのヤシオマスが目の前を泳いでいくのですが
2~3度ルアーを追っただけでフッキングまではいたりませんでした。
大物は釣れませんでしたが、ルアーを追ってくる様が良く見えるので
面白い釣りができました^^
今の時期でも表層~ボトムまで遊べますので
飽きませんし、おすすめのエリアです!

ここは湧き水を使用していて、夏でも水温が18度前後と
魚のコンディションがいいところです。
ポンドはそれほど大きくは無いのですが
水質はクリアーで魚がかなり深いところまで見ることができます。

気温が高かったのと、日差しが強かったのもあって
初夏のセオリーどうり表層から攻めていきました。
追ってくるのは見えるのですが
なかなかバイトまでは持ち込めずやっと1匹目。

表層は渋いので、中層ぐらいを引いてきますと
結構バイトがあります!
水温が安定しているからなんでしょうかね?
ディープクランクやスローシンキングミノーで深場をさぐると
ぼちぼち釣れ始めました。

いろんな層を探ってみましたが
やはり中層から下がよかったです。
何時間かするとライズが多くなったので
表層をまた探っていきますとこれが当たりました。

ときたま50UPぐらいのヤシオマスが目の前を泳いでいくのですが
2~3度ルアーを追っただけでフッキングまではいたりませんでした。
大物は釣れませんでしたが、ルアーを追ってくる様が良く見えるので
面白い釣りができました^^
今の時期でも表層~ボトムまで遊べますので
飽きませんし、おすすめのエリアです!