2010年09月23日
2010年9月19日 おくとねフィッシングパーク 釣行
残暑もだいぶ落ち着いて秋の気配もしてきた9月の日曜日
息子と一緒に「おくとねフィッシングパークさんへ行ってきました。
予定ではレイクフォレストさんのナイターへ行くはずでしたが
息子の次の日の予定が朝早いこともあって、昼間の釣行となりました。
おくとねさんでは9月頭から池の改装工事を行っていて
ようやく18日から仮オープンとして営業を始めたばかりです。
仮オープンとのことなので、料金も1000円引きとお安くなっていました。
・・・が、工事直後なので水質はかなりマッディとのこと。
まあ、なんとかなるだろうと気楽に行ったのが悪夢の始まりでした。(大げさ)
いつもはAM7:00からなのですが、仮オープンなので開始は8:00から。
開始はスペシャルポンド(数釣り池)からのスタート。
肝心な水質はというと・・・
超超マッディ!!10cm下のルアーがほとんど見えないほど。
スペシャルポンドは以前よりも一回り大きくなり、流れ出しの位置も変わっていました。
チャレンジポンド(大物釣り池)は大きさは変わっていませんが
中央の流れ出しがなくなっていました。
これは厳しいかな・・・と思いながらも開始早々の3匹早掛けNKCを開始!
まずはアピール系のスプーンで巻き巻きしますが、反応は無し。
その間に息子が早々と1匹目をゲット!
ちょっと焦りながらも、だんだんカラーとタナを落としていったところでようやくヒット!
ヒットルアーは丸湖スプーンのペレットカラーでした。
超マッディなので、魚が浮いているのかどうかさえわからない状況でした。
ボトムを引いてきた感じだと、手前の4~5mぐらいはかなり浅くなっていました。
その後、私も息子も2匹目をゲットし勝負の3匹目へ。
ようやく私が3匹目をゲットし、NKCは息子の負け~♪
すまんね息子よ。お小遣いから引いておくよ(笑)
しかしこの時点で、1時間は経っていました。
いや~厳しい・・・
大人気ないNKCも終わりにしてフリーフィッシングを始めますが
当たりルアーやカラーもわからずに悶絶状態。
タナも安定せず、魚も全く見えない状態でした。
その中でもまあまあ良かったのはグロー系とブラック系。
まるでナイターに来ているような気分です。
先日購入したフラミンゴのBUXでゲット!
この他にもペンタ、ドーナとフラミンゴは活躍してくれました!
そして、新戦力!ブロ友pemさんのごふくら(試作タイプ)を投入!
早引きするとクルクルと回ってしまう感じだったので
超デッドスローに引いてきます。
・・・が、アタリは何度かあったのですがのせられず(泣)
すみません、結局入魂はできずじまいでした。
午後になっても厳しい状況は変わらず
放流もあったのですが中々恩恵にあずかれず・・・
後、この日はプラグの反応も薄かったですね。
なんとかポツリポツリと取れましたが、事故的な感じでした。
あえてヒットパターンを言うとすれば、噴水付近まで遠投をして
ボトム着底後に巻き上げてくるのが良かった気がします。
この日の釣果は8:00~17:00で
ヤマーン:37匹
息子:18匹
となりました。
いつものおくとねさんでは、3桁釣る方も珍しくないので
いつになく厳しい1日だったと思います。
超ショートバイトを見逃さずに掛けるため、久々にとても集中しました。
と言っても掛けられたのは半分もないんですけどね^^;
多分、1ヶ月もすれば濁りも取れると思うので
その頃にまたリベンジに来たいと思います!
とにもかくにも「疲れた」の1日でした・・・
注)私の腕が悪かっただけで、けっしておくとねさんが釣れないということではありません。
実際、コンスタントに釣り上げていらっしゃる方もいました。
誤解のなさらないようお願いもうしあげます。
ご迷惑でなければワンクリックをお願いします!

にほんブログ村
2010年05月20日
2010年5月16日 おくとねフィッシングパーク釣行
この日は家に私1人。
子供達と奥さんは息子のサッカーの試合で朝から出掛けていきました。
うずうずしてきた私は急遽釣行を決定。(最近このパターンが多いなぁ^^;)
釣行先を思案していると、財布からおくとねFPさんの10%OFFチケットが。
そうだ、先日の釣行でゲットしたんだった。
このチケットは親子ペア券では使えないと書いてあるし、
使用する期間もあるし・・・使っちゃうか!
という事で釣行先は「おくとねフィッシングパーク」さんに決定しました。
自宅を出たのが遅かったので現地に着いたのはAM9:00頃。
今日は気ままな単独釣行なので、数を求めず魚の引きを求めて
チャレンジポンドに釣り座を決定。
(おくとねFPさんは数釣りのスペシャルポンドと大物釣りのチャレンジポンドがあります)

そこそこお客さんは居たのですが、2池あるので程よくバラけてる感じ。
朝一のマズメは過ぎていますので地味なカラーから始めました。
が、中々渋い様子。ファーストヒットは20分ほど過ぎてからでした。

その中でもやはり強さを発揮したのはブロ友のpemさんより授かったごふくらでした。


スプーンでポツポツ、ミノーでは不発。クランクはまあまあ良い反応。
お昼のまでは表層~中層、お昼を過ぎてからは中層~ボトムに反応がありました。
大物が釣れてから使おうと思っていた先日購入したフィッシュクリッパー。
大物が釣れる気配がありませんので、早々と入魂。

使い勝手は良かったですよ。
バーブレスのエリアではあまり使用する機会はないかもしれませんが
リリーサーと併用しながら使っていきたいと思います。
そんなこんなで午後も3:00を過ぎ、魚も少しは動き始めた模様。
この時間帯はクランクのちょい早巻きでいい感じにヒット!


クラピーも良い反応でしたが、もっと良かったのがコロン。
カラーローテもそこそこで釣れ続けました。
クランクで上がり鱒を釣ってちょっと早めに納竿としました。
今日の釣果は9:00~16:30で
ニジマス39匹
となりました。
この日はちょいと難しかったですねぇ。
可もなく不可もなくマッタリとした時間帯が続きました。
PM3:00過ぎてからのクランクでのプチ連荘がなければ、20匹台だったかも・・・
が、日曜日の男1人釣行はマッタリと癒しの時間となりました。
それにしても暑かったですね。
終始長袖でやっていましたが、半袖でも十分な気温でした。
顔は変な風に日焼けしてしまって・・・
男でもこれからの日焼け止めは必要ですな。
大物は次回にリベンジということで・・・の特にネタのない釣行でした^^;
2010年05月05日
2010年5月2日 おくとねフィッシングパーク釣行②
2010年5月2日 おくとねフィッシングパーク釣行①の続きです。
ちょいと遅めの昼食休憩をはさみ、PM1:30から午後の部を開始。
午後は魚の引きを楽しみに、大物池のチャレンジポンドへ。

すると、またまた息子から1匹早掛けNKCの挑戦状が。
この野郎・・・調子乗ってやがるな・・・
ここは親父として挑戦を受けて立ち、完全勝利でいきたいところです!
早速、今日2回目のNKCをスタート!
私はクランクで、息子はマイクロスプーンでボトムを狙います。
と、数投で私にヒット!フフフ・・・小遣いはもらったよ・・・
しかし、ネットイン前に痛恨のバラシ(泣)
まだ息子は釣ってないようなので、再びキャスト。
またまた私にヒット!今度こそは・・・
が、再びネットイン前にバラしてしまいました・・・
悔しがりながらキャストをしていると、息子にヒット。
大人気なく「バラせ~」なんて思っていましたが
息子は満面の笑みで余裕のネットイン。
2回目のNKCも完敗してしまいました・・・(泣)
息子はおごったジュースを飲みながらニコニコ顔で「ごちそうさま~^^」
ああ・・・親父の威厳が崩れていく瞬間でした・・・
気を取り直して、チャレンジポンドの攻略を開始。
数は釣れませんが、1匹1匹の引きが強く相変わらず楽しい~!
スプーンの巻きでは反応が悪いので、クランクやボトム狙いでぽつぽつヒット。
釣れるのはどれも40cm前後の元気な魚ばかりです^^


そんなこんなで釣りながら午後もPM3:30を過ぎた頃
ちょっと離れたところで釣っていた息子のロッドが曲がっています。
が、あまり動いてないので「根掛かりかな?」と思い息子の所へ。
いや、根掛かりではありません!ドラグがガンガン出ていっています!
どうやら大物がかかったようです。
ポンピングで寄せますが、ドラグを出され寄せてははなれを繰り返し
5分ぐらい格闘した頃でしょうか、やっと姿が見えてきました。
これはでけぇ・・・
両隣のお客様も竿を上げて見守っていてくださいました。
迷惑かけてすみません・・・
息子が最後の力を振り絞って、懸命に寄せてきます。
私がネット係。ですが、手持ちのネットでは入らなそうなほどの大物・・・
無理やりネットに押し込めて、ついにネットイン!
上がってきたのは・・・

68cmのイトウでした!
スタッフの方も駆けつけ、話を聞いてみると60アップのイトウは数本しか入ってないとのこと。
息子はもちろん大興奮!私も大興奮(笑)
滅多に無いことなので、すばやく写真を撮りまくり


イトウが弱らないうちにやさしくリリース

悠々と泳いでいきました。
いや~私の最高記録が58cmなので、余裕で負けてしまいましたね。
息子はベンチに座りながら、興奮して話してくれたのは
ボトムを引いてきたスプーンが岸際にいた巨大イトウの前でアクションをしたら
ブワッとスプーン目がけて喰ってきたとのことでした。
興奮冷めやらぬまま、よく考えると今日の私の目標であるアルビノを釣っていないのに気づき
アルビノ狙いでキャストキャスト!
(この日はイベントでアルビノを釣ると1日券の10%OFF券がもらえます)
クランク中心にスプーンやミノーを投入しますが、釣れるのは普通のマスちゃんばかり・・・
引きは充分楽しめましたので、「もういいいか・・・」と諦めムードで禁断のXスティックを投入。
もうこの時点でPM4:30は過ぎていたので上がりマスを釣って納竿としようと考えていたその時
巻きフォールのフォールでガツンとした良いアタリが!
巻きで合わせ、最後の引きを楽しみながら寄せてくると魚がジャンプ!
え・・・お!おお!アルビノだ~!
慎重に・・・慎重に・・・ネットイン!

40cm弱のきれいなアルビノちゃんでした~!
今日の目標完遂!無事、10%OFFチケットをゲットできました!

満足した私はここで終了。息子は時間いっぱいまで1匹追加して納竿としました。
今日の釣果は
AM7:00~PM5:00までで
ヤマーン:ニジマス、アルビノなど76匹。
息子:ニジマス、エゾイワナ、巨大イトウなど36匹。
となりました。
50匹以上釣り上げるともらえるステッカーももらい
今日は午前に数釣りを楽しみ、午後は魚の引きを楽しみと大満足の1日でした。
それにしてもあのイトウは凄かったなあ・・・
息子は帰路についてからも「腕がパンパンだよ!」と興奮気味でした。
そりゃそうさ・・・NKCでは完勝し、色物、大物も釣れば大満足でしょう。
一方私は数ではなんとか勝ちましたが、NKC完敗、大物賞でも完敗・・・
大人気ないですね^^;息子が喜んでくれればそれで良しです!
今回の釣行はいつにも増して、大満足の釣行となりました。
当分息子の記録は抜けないだろうなぁ・・・
今度は大物の聖地、尾瀬FLにでも行ってみようかな・・・
また息子に負けたりして・・・^^;
2010年05月03日
2010年5月2日 おくとねフィッシングパーク釣行①
ゴールデンウィークも真っ只中の5/2に息子と2人で
「おくとねフィッシングパーク」さんへお邪魔してきました。
AM6:10分頃現地に到着。
GWで激混みかと思っていましたが、思ったほどの混雑ではありませんでした。
この日、おくとねさんではGWイベントとして
「ポイントカードの倍押し(1日券1P→2P)」
「通常放流以外に両池にアルビノドナルドソン放流」
「チャレンジポンドにドナルドソン、スチールなど大物を放流」
「アルビノを釣った方に1日券の10%OFFチケットプレゼント」
と、盛りだくさんのイベントをやっていました。
今日はこのアルビノ釣って10%OFFチケットのゲットを目標にしました。
その他におくとねさんでやっているランキングイベント
50匹以上でステッカーor缶バッチプレゼントも今年度分がスタートしたので
これもゲットすべく早速スタート!
まずは数釣りのできるスペシャルポンドに陣取りました。

と、ここで息子から1匹早掛けのNKC(喉渇いたカップ)の挑戦が。
いいのかい?お小遣い少ないんだろう?
もちろん手加減はしませんけどね。フフフ・・・
結果は・・・

はい!負けました~(泣)
1投目で息子がネットイン。早すぎます・・・息子よ・・・
息子にお茶をおごって、気をとりなおしてスタート。
朝一放流をした恩恵なのか、派手系スプーン早巻きで順調に釣れます。
何匹か釣ったところで息子からお呼びが。どうやら色物を釣ったようです。
見てみると、イワナのようです。

後で写真をスタッフさんに確認したところ、前に放流したエゾイワナだそうです。
下の写真はアングリングファン投稿用です^^;

息子は記念すべき初イワナゲットで、ちょっと興奮気味。よかったね~
その後も飽きない程度に釣れ続け、数も順調に伸ばせました。
ごふくらもあいかわらずいい仕事してくれます。

息子もこちらの池では中々のいいサイズをゲット。

お昼になるにつれてどんどん気温が上昇し、半袖でもいいぐらいでした。
午前中はずっとスペシャルポンドで釣っていましたが
午後は大物狙いでチャレンジポンドに行こう、と話しながら
ちょっと遅めの昼食にしました。
ここまでの釣果は51匹。なんとかランキングステッカーはゲットです。
【次回予告】
いい感じでマッタリと楽しんだ午前中でしたが
これは嵐の前の静けさでした・・・まさかあんなことがおこるとは・・・
こうご期待!!(いや、やっぱり期待しないでください^^;)
2010年5月2日 おくとねフィッシングパーク釣行② に続きます・・・
2010年03月15日
2010年3月14日 おくとねフィッシングパーク釣行
ホワイトデーの14日の日曜日、息子と一緒に
「おくとねフィッシングパーク」さんへ釣行してきました。
家を出たAM5:00の気温は7度あったのですが
イワナセンターさんの横を通っていた時には気温-3度。
道路は平気だったのですが、道路の脇にはまだ雪が残っていました。寒い・・・
おくとねさんに着いたのはAM6:10頃。気温は-2度でした。

AM7:00のオープンとなり、陣取ったのはスペシャルポンドの管理棟側。
ここは数釣りのできる「スペシャルポンド」と、大物釣りのできる「チャレンジポンド」があります。

ざっと見渡してみますが、手前には殆ど魚は見えません。
少し前にスペシャルポンドの改修が行われたらしいのですが
去年の秋に来たときよりも手前が浅くなり、ところどころに岩が点在していて
前よりもテクニカルなポンドになった印象でした。
なので、中央にある噴水に向かってチョイ遠投で攻めてみました。
と、ここで
「こんにちわー」
おお!先日も中之沢さんでお会いしたひでぱぱさんがご家族でいらっしゃいました。
ホント奇遇ですね~。行動パターンが一緒かも(笑)
スプーンをローテーションしながら1時間半で15匹。まあまあのペースです。
こちらは息子の釣った今日の小物賞。

ここで新戦力縛りタイムをしてみました。
新戦力は先日アングリングファンで当たったカントリーロードのスプーン4種。
ブロ友のpemさんより授かったクランク「ごふくら」。
まずはスプーンを投げますが、ヒットしたのは3gのゴールドブラウン。
1匹目をヒットし、2匹目を掛けたところでアワセ切れ・・・短い付き合いでした・・・
そして期待の新人「ごふくら」!
これが大当たりでキャストした早々4連荘!

動きはプリプリというよりニョロニョロといった感じで、それほど深くは潜らないのですが
中層よりちょい上をデッドスローで引いてくると、下から喰い上げる感じのヒットが多かったです。
カラーはイチゴフラッペとみぞれだと、イチゴフラッペのほうがアタリは断然多い感じでした。
プチ爆釣りタイムを満喫し、今度は大物を狙ってチャレンジポンドへ。
こちらで最初にヒットしたのは息子でした。

私もボトムでポツリポツリと追加。

この後、ミノーを引っさげてポンドをぐるりと1周。

チャレンジポンドはボトムの反応が良かった感じでした。
午後もスペシャルポンドとチャレンジポンドを行ったりきたりしながら釣りました。
放流効果もあってスペシャルポンドでは巻きと沖のボトム。
チャレンジポンドではボトムの反応が良かったです。
午後も16:00をまわったので、チャレンジポンドに移動しました。
やはりボトムが良いようで、今日の最大魚を釣ったのは息子でした。45cmぐらいはあったかな?

16:30を過ぎると魚もだんだん浮いてきたようで姿が見え始めました。
ここで「ごふくら」を投入。
1投2~3バイトあり、ヒット&バラシも多数!バラシは腕の問題ですね・・・^^;
型の良いブラウンもごふくらで釣り上げ、

17:00に納竿としました。
納竿の前にひでぱぱさんとお話をして、釣果をみせてもらいましたが
30~40UPの型の良いマスやアルビノも数匹。
奥さんとお子さんが釣り上げたそうです。やりますね~!
またお会いする機会も多々あると思いますが、またよろしくお願いしますね^^
ひでぱぱさん、お疲れ様でした!
今日の釣果は7:00~17:00で
ヤマーン:68匹
息子:31匹
でした。
久々に数・型共に堪能し、心地よい疲れを残せた1日でありました。
「おくとねフィッシングパーク」さんへ釣行してきました。
家を出たAM5:00の気温は7度あったのですが
イワナセンターさんの横を通っていた時には気温-3度。
道路は平気だったのですが、道路の脇にはまだ雪が残っていました。寒い・・・
おくとねさんに着いたのはAM6:10頃。気温は-2度でした。

AM7:00のオープンとなり、陣取ったのはスペシャルポンドの管理棟側。
ここは数釣りのできる「スペシャルポンド」と、大物釣りのできる「チャレンジポンド」があります。

ざっと見渡してみますが、手前には殆ど魚は見えません。
少し前にスペシャルポンドの改修が行われたらしいのですが
去年の秋に来たときよりも手前が浅くなり、ところどころに岩が点在していて
前よりもテクニカルなポンドになった印象でした。
なので、中央にある噴水に向かってチョイ遠投で攻めてみました。
と、ここで
「こんにちわー」
おお!先日も中之沢さんでお会いしたひでぱぱさんがご家族でいらっしゃいました。
ホント奇遇ですね~。行動パターンが一緒かも(笑)
スプーンをローテーションしながら1時間半で15匹。まあまあのペースです。
こちらは息子の釣った今日の小物賞。

ここで新戦力縛りタイムをしてみました。
新戦力は先日アングリングファンで当たったカントリーロードのスプーン4種。
ブロ友のpemさんより授かったクランク「ごふくら」。
まずはスプーンを投げますが、ヒットしたのは3gのゴールドブラウン。
1匹目をヒットし、2匹目を掛けたところでアワセ切れ・・・短い付き合いでした・・・
そして期待の新人「ごふくら」!
これが大当たりでキャストした早々4連荘!

動きはプリプリというよりニョロニョロといった感じで、それほど深くは潜らないのですが
中層よりちょい上をデッドスローで引いてくると、下から喰い上げる感じのヒットが多かったです。
カラーはイチゴフラッペとみぞれだと、イチゴフラッペのほうがアタリは断然多い感じでした。
プチ爆釣りタイムを満喫し、今度は大物を狙ってチャレンジポンドへ。
こちらで最初にヒットしたのは息子でした。

私もボトムでポツリポツリと追加。

この後、ミノーを引っさげてポンドをぐるりと1周。

チャレンジポンドはボトムの反応が良かった感じでした。
午後もスペシャルポンドとチャレンジポンドを行ったりきたりしながら釣りました。
放流効果もあってスペシャルポンドでは巻きと沖のボトム。
チャレンジポンドではボトムの反応が良かったです。
午後も16:00をまわったので、チャレンジポンドに移動しました。
やはりボトムが良いようで、今日の最大魚を釣ったのは息子でした。45cmぐらいはあったかな?

16:30を過ぎると魚もだんだん浮いてきたようで姿が見え始めました。
ここで「ごふくら」を投入。
1投2~3バイトあり、ヒット&バラシも多数!バラシは腕の問題ですね・・・^^;
型の良いブラウンもごふくらで釣り上げ、

17:00に納竿としました。
納竿の前にひでぱぱさんとお話をして、釣果をみせてもらいましたが
30~40UPの型の良いマスやアルビノも数匹。
奥さんとお子さんが釣り上げたそうです。やりますね~!
またお会いする機会も多々あると思いますが、またよろしくお願いしますね^^
ひでぱぱさん、お疲れ様でした!
今日の釣果は7:00~17:00で
ヤマーン:68匹
息子:31匹
でした。
久々に数・型共に堪能し、心地よい疲れを残せた1日でありました。
2009年10月14日
2009年10月11日 おくとねフィッシングパーク釣行②
2009年10月11日 おくとねフィッシングパーク釣行① の続きです。
ちょいと早めの昼食を食べ終え
午後は数釣りのできる「スペシャルポンド」に移動しました。
スプーンで表層を引いてくると1発ヒット。

アベレージは小さいのですが、あたりもよくあって楽しいです^^
息子も順調に釣り上げて

2時間半ほど遊んでから、大物釣りのチャレンジポンドにもどり
今日の目標である、赤身の大型ドナルドソンゲットへ。
この時点でPM3:00をまわっていて、タナも少し上がっているようです。
午前中より高いタナで表層~中層を狙っていると順調にヒット。


ここで不調だったミノーを選択。
何回かローテーションを繰り返した所で、今までにない良い引きが。
ついにドナルドソンがきたか!?
慎重に寄せつつあげてみると・・・

良型のブラウントラウトでした。
結局ミノーで上がったのはこの1匹のみ。
夕まづめの最後を息子が締めくくり

時間終了~。
目標のドナルドソンは残念ながら上げることができませんでしたが
昼間の渋い時間帯もスペシャルポンドでそこそこ釣れたので
満足できる釣果となりました^^
ちょいと早めの昼食を食べ終え
午後は数釣りのできる「スペシャルポンド」に移動しました。
スプーンで表層を引いてくると1発ヒット。

アベレージは小さいのですが、あたりもよくあって楽しいです^^
息子も順調に釣り上げて

2時間半ほど遊んでから、大物釣りのチャレンジポンドにもどり
今日の目標である、赤身の大型ドナルドソンゲットへ。
この時点でPM3:00をまわっていて、タナも少し上がっているようです。
午前中より高いタナで表層~中層を狙っていると順調にヒット。


ここで不調だったミノーを選択。
何回かローテーションを繰り返した所で、今までにない良い引きが。
ついにドナルドソンがきたか!?
慎重に寄せつつあげてみると・・・

良型のブラウントラウトでした。
結局ミノーで上がったのはこの1匹のみ。
夕まづめの最後を息子が締めくくり

時間終了~。
目標のドナルドソンは残念ながら上げることができませんでしたが
昼間の渋い時間帯もスペシャルポンドでそこそこ釣れたので
満足できる釣果となりました^^
2009年10月12日
2009年10月11日 おくとねフィッシングパーク釣行①
前日に急遽釣行が決まったのですが、どこに行くか迷いに迷って
結局いつものホームエリア「おくとねフィッシングパーク」さんにおじゃましました。

AM7:00オープンなのですが、ちょっと早めの6:10頃に到着。
すでに車が10台ほど止まっていました。
気温は8度・・・寒いです・・・
タックルの準備をしている時もぞくぞくと入ってくる車
今日はおくとねさんは大盛況のようです。
時間になり陣取った場所はチャレンジポンド管理棟側のインレット。

おくとねさんは昨日(10/10)からチャレンジポンドに
大型の赤身ドナルドソンを放流イベントをしています。
もちろん今日の狙いはこれです!
ポンドを見てみますが、表層には魚の姿がほとんど見えません。
なので、中層あたりを赤金スプーンで引いてくると
数投で本日の1匹目。

これを機に順調にバイト&ヒットがあります。

息子もミノーで本日のファーストヒット。

表層はほとんど反応がありませんので、深場をディープクランクで探ると
ガツンと良いあたりが!
大型まではいきませんが、良型のマスちゃんです。

朝一から昼まではずっとこんな感じで、中層~ボトムの反応が良好でした。
AM10:00を過ぎると厳しい時間帯になりましたが
放流も2回あり、なんとかポツポツと釣れて

午前中は
ヤマーンが22匹、息子が14匹でした。
大型赤身ドナルドソンはそう簡単には釣れませんね^^;
午後に期待をしつつ、昼食のおにぎりをほおばるのでした。。。
2009年10月11日 おくとねフィッシングパーク釣行② に続きます・・・
結局いつものホームエリア「おくとねフィッシングパーク」さんにおじゃましました。

AM7:00オープンなのですが、ちょっと早めの6:10頃に到着。
すでに車が10台ほど止まっていました。
気温は8度・・・寒いです・・・
タックルの準備をしている時もぞくぞくと入ってくる車
今日はおくとねさんは大盛況のようです。
時間になり陣取った場所はチャレンジポンド管理棟側のインレット。

おくとねさんは昨日(10/10)からチャレンジポンドに
大型の赤身ドナルドソンを放流イベントをしています。
もちろん今日の狙いはこれです!
ポンドを見てみますが、表層には魚の姿がほとんど見えません。
なので、中層あたりを赤金スプーンで引いてくると
数投で本日の1匹目。

これを機に順調にバイト&ヒットがあります。

息子もミノーで本日のファーストヒット。

表層はほとんど反応がありませんので、深場をディープクランクで探ると
ガツンと良いあたりが!
大型まではいきませんが、良型のマスちゃんです。

朝一から昼まではずっとこんな感じで、中層~ボトムの反応が良好でした。
AM10:00を過ぎると厳しい時間帯になりましたが
放流も2回あり、なんとかポツポツと釣れて

午前中は
ヤマーンが22匹、息子が14匹でした。
大型赤身ドナルドソンはそう簡単には釣れませんね^^;
午後に期待をしつつ、昼食のおにぎりをほおばるのでした。。。
2009年10月11日 おくとねフィッシングパーク釣行② に続きます・・・
2009年09月01日
2009年8月30日 おくとねフィッシングパーク釣行
久々の1日釣行。場所は「おくとねフィッシングパーク」さんに行ってきました。

自宅から1時間とちょっと。イワナセンターさんの横を通り過ぎて

おくとねさんに着いたのは6:20頃。
すでに何人かのお客さんが来ていました。
早速タックルの準備をして、時間になり管理棟側に陣取りました。
まずはミノーで様子を伺います。
何回かミノー変えたところで本日の1匹目をゲット!

何匹か追加したところでスプーンに変更。
スローに引いてきますが、反応が悪い・・・
なので表層を早引きで引いてみますと、これが当たりで連続ゲット!


このへんでお昼前になり渋い時間帯へ・・・
早めの昼食をとり、少し昼寝をしましたzzz
起きた後、管理棟でスタッフの方とおしゃべりをしてから午後の部スタート!
午前中はずっと曇り空だったのですが、13:30頃から少し晴れ間も出てきました。
表層を攻めたのですが、反応がないのでペンタでボトムをデジ巻きで攻めます。
これが功を奏したのか順調にバイトがあります。
ボトムのリフト&フォールでゲット!


ここで2度目の放流タイムが!早速、赤金スプーンで狙います。
これにヒットしたのが今までとは明らかに違う強い引きが!
ドラグがどんどん出て行きます。ちょっと移動しながら慎重に引き寄せますが・・・
「プツン・・・」痛恨のラインブレイクです;;
時間も15:00をまわり、ミノー、クランク、スプーンと試しますが
悶絶タイムが続きます。
16:00を過ぎた頃から少し雨がぽつぽつと。
ここでまた表層にあたりが出てき始め、なんとかゲット。

何匹か追加したところで雨が強くなってきたので
少し早めに納竿としました。
今日の釣果は7:00~16:40までで36匹。
サイズもまあまあでしたのでとても楽しめました。
最近は短い時間の釣行ばかりでしたので、1日釣行はちょっと疲れますね^^;
半日ぐらいが集中もできてちょうどいいかも・・・
しみじみ体の衰えを感じた釣行でありました^^;

自宅から1時間とちょっと。イワナセンターさんの横を通り過ぎて

おくとねさんに着いたのは6:20頃。
すでに何人かのお客さんが来ていました。
早速タックルの準備をして、時間になり管理棟側に陣取りました。
まずはミノーで様子を伺います。
何回かミノー変えたところで本日の1匹目をゲット!

何匹か追加したところでスプーンに変更。
スローに引いてきますが、反応が悪い・・・
なので表層を早引きで引いてみますと、これが当たりで連続ゲット!


このへんでお昼前になり渋い時間帯へ・・・
早めの昼食をとり、少し昼寝をしましたzzz
起きた後、管理棟でスタッフの方とおしゃべりをしてから午後の部スタート!
午前中はずっと曇り空だったのですが、13:30頃から少し晴れ間も出てきました。
表層を攻めたのですが、反応がないのでペンタでボトムをデジ巻きで攻めます。
これが功を奏したのか順調にバイトがあります。
ボトムのリフト&フォールでゲット!


ここで2度目の放流タイムが!早速、赤金スプーンで狙います。
これにヒットしたのが今までとは明らかに違う強い引きが!
ドラグがどんどん出て行きます。ちょっと移動しながら慎重に引き寄せますが・・・
「プツン・・・」痛恨のラインブレイクです;;
時間も15:00をまわり、ミノー、クランク、スプーンと試しますが
悶絶タイムが続きます。
16:00を過ぎた頃から少し雨がぽつぽつと。
ここでまた表層にあたりが出てき始め、なんとかゲット。

何匹か追加したところで雨が強くなってきたので
少し早めに納竿としました。
今日の釣果は7:00~16:40までで36匹。
サイズもまあまあでしたのでとても楽しめました。
最近は短い時間の釣行ばかりでしたので、1日釣行はちょっと疲れますね^^;
半日ぐらいが集中もできてちょうどいいかも・・・
しみじみ体の衰えを感じた釣行でありました^^;
2009年07月08日
2009年7月5日 おくとねフィッシングパーク釣行②
2009年7月5日 おくとねフィッシングパーク釣行① の続きです。

昼食用にと作ってきた塩コショウおにぎり・・・はたして美味いのか?
・
・
・
「意外と美味い・・・」
まあ、チャーハンみたいな感じですかね。意外と無難な味でした(笑)
昼間はとにかく暑い!日差しが強かったので昼食の後は
多めに休憩をとりました。活性も悪いですしね。
おくとねFPはアルビノがたくさん入っているので
タナを確認する目安のひとつにしているのですが
PM1:00~3:00頃までは表層にほとんど姿が見えませんでした。
こりゃ表層攻めてもダメかなあと思いつつ、表層攻めで何匹か追加

しかし、やはり続きませんね・・・
いろいろ試しながら、キャストしますが反応が良かったのは
クランクと意外にもミノーでした。

そんな中、別の場所で釣っていた息子にどうやら良い型がヒットしたようです。
無事ネットインして見てみると、目測40cmぐらいのニジマス。
今まで、息子の最高の型は38cmのアルビノだったので
どうやら記録更新です!よかったよかった^^

記念にこれをキープ。後でちゃんと測ってみよう。
休憩をはさみながら、釣っていると時間はもうPM4:00をまわっていました。
そろそろ夕まづめの時間帯に入る頃です。
池のアルビノも結構見えるところまで出てきていましたので
スプーンでの表層攻めをしますがイマイチあたりがない・・・
ミノーにはいい反応をみせてくれました。

そんなこんなでPM5:00をまわり、お客さんが次々と帰っていきます。
私達はイブニング(PM7:00まで)延長をしていたので、そのまま続行。
心配していた夕立の雷雨もなさそうなので
スタッフの方に最近のイブニングの様子を聞いてみると
「反応はかなりいいですよ^^表層を攻めてみてください。」
マジですか!これは俄然やる気がでてきました(笑)
お客さんが減ったので、場所を流れ出しのポイントに移動し
早速フローティングで表層攻め。
キター!しかも連チャンです!



息子も釣果を伸ばしています^^

本当に昼間の沈黙が嘘のように当たりがあります。
イブニング最高ーー!
イブニングだけでも来る価値はアリですな!ぐらいに釣れました^^
最近、他のエリアのナイターなどは行ってないのですが
やはりだいぶ違うものなんですかね?
最後にミノーで締めくくり

大満足の1日を終えました。
「終わり良ければすべて良し」・・・名言ですな^^
息子もイブニングの爆釣れに大満足の様子。
帰りは少し遅くなってしまいましたが
キープした息子の釣ったマスを測ってみると
「41cm」
息子の記録更新です!よかったね^^

しかし、1日半袖でいた為、腕がまっ赤に日焼けしてヒリヒリ^^;
男でも日焼け対策は必要ですな・・・
いい意味で疲れた大満足の釣行でありました。

昼食用にと作ってきた塩コショウおにぎり・・・はたして美味いのか?
・
・
・
「意外と美味い・・・」
まあ、チャーハンみたいな感じですかね。意外と無難な味でした(笑)
昼間はとにかく暑い!日差しが強かったので昼食の後は
多めに休憩をとりました。活性も悪いですしね。
おくとねFPはアルビノがたくさん入っているので
タナを確認する目安のひとつにしているのですが
PM1:00~3:00頃までは表層にほとんど姿が見えませんでした。
こりゃ表層攻めてもダメかなあと思いつつ、表層攻めで何匹か追加

しかし、やはり続きませんね・・・
いろいろ試しながら、キャストしますが反応が良かったのは
クランクと意外にもミノーでした。

そんな中、別の場所で釣っていた息子にどうやら良い型がヒットしたようです。
無事ネットインして見てみると、目測40cmぐらいのニジマス。
今まで、息子の最高の型は38cmのアルビノだったので
どうやら記録更新です!よかったよかった^^

記念にこれをキープ。後でちゃんと測ってみよう。
休憩をはさみながら、釣っていると時間はもうPM4:00をまわっていました。
そろそろ夕まづめの時間帯に入る頃です。
池のアルビノも結構見えるところまで出てきていましたので
スプーンでの表層攻めをしますがイマイチあたりがない・・・
ミノーにはいい反応をみせてくれました。

そんなこんなでPM5:00をまわり、お客さんが次々と帰っていきます。
私達はイブニング(PM7:00まで)延長をしていたので、そのまま続行。
心配していた夕立の雷雨もなさそうなので
スタッフの方に最近のイブニングの様子を聞いてみると
「反応はかなりいいですよ^^表層を攻めてみてください。」
マジですか!これは俄然やる気がでてきました(笑)
お客さんが減ったので、場所を流れ出しのポイントに移動し
早速フローティングで表層攻め。
キター!しかも連チャンです!



息子も釣果を伸ばしています^^

本当に昼間の沈黙が嘘のように当たりがあります。
イブニング最高ーー!
イブニングだけでも来る価値はアリですな!ぐらいに釣れました^^
最近、他のエリアのナイターなどは行ってないのですが
やはりだいぶ違うものなんですかね?
最後にミノーで締めくくり

大満足の1日を終えました。
「終わり良ければすべて良し」・・・名言ですな^^
息子もイブニングの爆釣れに大満足の様子。
帰りは少し遅くなってしまいましたが
キープした息子の釣ったマスを測ってみると
「41cm」
息子の記録更新です!よかったね^^

しかし、1日半袖でいた為、腕がまっ赤に日焼けしてヒリヒリ^^;
男でも日焼け対策は必要ですな・・・
いい意味で疲れた大満足の釣行でありました。
2009年07月07日
2009年7月5日 おくとねフィッシングパーク釣行①
梅雨の晴れ間といった感じの日曜日
息子と「おくとねフィッシングパーク」に釣行してきました。
いつもながら1日釣行の時は昼食おにぎりを持参していくのですが
作っている時に「塩がない・・・どうしよう・・・」
というわけで塩コショウおにぎりとなりました。美味いのか?これ・・・
前置きが長くなりましたが、AM6:30頃に現地に到着

ポンドを見下ろすとアルビノの姿が少ない・・・

タナが少し下がっているのかなあ、と思いながら準備をし
7:00に管理棟へ。
今日は子供の1日券分でポイントカードが満タンになるから、大人の分は無料に^^
と、スタッフの方に聞いて見ますと
「当日満タンになったポイントカードは当日つかえません」
ガーーーン!(古)
使えると思っていた私も馬鹿ですが、皆さんも確認はしましょうね(泣)
結局いつもの親子ペア券¥6000を購入し
私はチャレンジポンド(大物釣り)、息子はスペシャルポンド(数釣り)から始めました。
今日の目標は
「ミノーでマス以外の色物を釣ること!」
私は最近ミノーイングがマイブームで、早速ミノーからスタート!
朝はやはり活性が高いのか、バイトはちょこちょこあります。
が、なかなか掛けることができず苦戦しましたが
まずはミノーでの1匹目!

なかなかの良型です。
マスですが、ミノーイングだと釣れたではなく、「釣った!」という感じが好きです^^
その後もミノーで追加

しかし、なかなか連チャンというわけにはいきません。
周りの方はバシバシ釣っている方もいらっしゃいます。
そこで、ちょっと浮気をしてスプーンやクランクを使いました。
意志が弱いですね・・・^^;
表層やや下を重めのスプーンでヒット!

クランクもいい仕事をしてくれました^^

カラーローテをしていきながらぽつぽつ追加


アベレージは30~40cmといったところでしょうか。
ここのマスは本当に引きが強く、楽しいです!
10:00前になり、スペシャルポンドの息子の様子を見に行くと
ちょうど魚をリリースしているところでした。
先日買った息子のカウンターの数を確認してみたところ
「32匹」
なにーもうそんなに釣ったのかーー!
聞くとペンタイエローゴールドで入れ食い状態だったそうです。
この時期でこのペースなら充分だと思います。
ここで息子もチャレンジポンドに移動して、一緒に釣ることにしました。
10:00を過ぎてから晴れ間もでてきて日差しが強い状態に。
魚のほうも活性が落ち着いてきてしまったようです。
私はミノーに戻し、今日の目標を達成すべくキャストを繰り返します。
と、ここで息子にヒット!

ヒットからネットインまでを危なげなくこなし
ルアー釣り歴1年とは思えない上達ぶりです(親バカ)
かなり渋い時間ではありましたが
私もミノーで追加。

しかし、今日の目標の色物は釣れません・・・
めげずにキャストを繰り返していると
お、ヒット!でもサイズは小さいようです。
寄せてみると・・・お!マスではない!
ネットインしてみると・・・
やりました!小さいながらもブラウントラウトゲット!

なんとか今日の目標は達成できました^^
ミノーイング最高ーー!
ちょうどここでお昼を過ぎていましたので
昼食休憩をとることにしました。
昼間は渋いですが、この時期ではまあまあ釣れたほうだと思います。
午前中の釣果を話ながら息子と塩コショウおにぎり(笑)をほおばったのでした・・・
2009年7月5日 おくとねフィッシングパーク釣行② に続きます・・・
息子と「おくとねフィッシングパーク」に釣行してきました。
いつもながら1日釣行の時は昼食おにぎりを持参していくのですが
作っている時に「塩がない・・・どうしよう・・・」
というわけで塩コショウおにぎりとなりました。美味いのか?これ・・・
前置きが長くなりましたが、AM6:30頃に現地に到着

ポンドを見下ろすとアルビノの姿が少ない・・・

タナが少し下がっているのかなあ、と思いながら準備をし
7:00に管理棟へ。
今日は子供の1日券分でポイントカードが満タンになるから、大人の分は無料に^^
と、スタッフの方に聞いて見ますと
「当日満タンになったポイントカードは当日つかえません」
ガーーーン!(古)
使えると思っていた私も馬鹿ですが、皆さんも確認はしましょうね(泣)
結局いつもの親子ペア券¥6000を購入し
私はチャレンジポンド(大物釣り)、息子はスペシャルポンド(数釣り)から始めました。
今日の目標は
「ミノーでマス以外の色物を釣ること!」
私は最近ミノーイングがマイブームで、早速ミノーからスタート!
朝はやはり活性が高いのか、バイトはちょこちょこあります。
が、なかなか掛けることができず苦戦しましたが
まずはミノーでの1匹目!

なかなかの良型です。
マスですが、ミノーイングだと釣れたではなく、「釣った!」という感じが好きです^^
その後もミノーで追加

しかし、なかなか連チャンというわけにはいきません。
周りの方はバシバシ釣っている方もいらっしゃいます。
そこで、ちょっと浮気をしてスプーンやクランクを使いました。
意志が弱いですね・・・^^;
表層やや下を重めのスプーンでヒット!

クランクもいい仕事をしてくれました^^

カラーローテをしていきながらぽつぽつ追加


アベレージは30~40cmといったところでしょうか。
ここのマスは本当に引きが強く、楽しいです!
10:00前になり、スペシャルポンドの息子の様子を見に行くと
ちょうど魚をリリースしているところでした。
先日買った息子のカウンターの数を確認してみたところ
「32匹」
なにーもうそんなに釣ったのかーー!
聞くとペンタイエローゴールドで入れ食い状態だったそうです。
この時期でこのペースなら充分だと思います。
ここで息子もチャレンジポンドに移動して、一緒に釣ることにしました。
10:00を過ぎてから晴れ間もでてきて日差しが強い状態に。
魚のほうも活性が落ち着いてきてしまったようです。
私はミノーに戻し、今日の目標を達成すべくキャストを繰り返します。
と、ここで息子にヒット!

ヒットからネットインまでを危なげなくこなし
ルアー釣り歴1年とは思えない上達ぶりです(親バカ)
かなり渋い時間ではありましたが
私もミノーで追加。

しかし、今日の目標の色物は釣れません・・・
めげずにキャストを繰り返していると
お、ヒット!でもサイズは小さいようです。
寄せてみると・・・お!マスではない!
ネットインしてみると・・・
やりました!小さいながらもブラウントラウトゲット!

なんとか今日の目標は達成できました^^
ミノーイング最高ーー!
ちょうどここでお昼を過ぎていましたので
昼食休憩をとることにしました。
昼間は渋いですが、この時期ではまあまあ釣れたほうだと思います。
午前中の釣果を話ながら息子と塩コショウおにぎり(笑)をほおばったのでした・・・
2009年7月5日 おくとねフィッシングパーク釣行② に続きます・・・