2011年08月30日
2011年8月14~16日 こっこランド キャンプ 3日目
キャンプ1日目はこちら
キャンプ2日目はこちら
キャンプもあっという間の最終日を向かえ
天気もやや雲があるものの、とても好天に恵まれました!
このキャンプ場のチェックアウトはAM11:00なので
早めに子供達を起こして、早速朝食作りの開始!
この日の朝食は息子にすべてお任せし、私はゆっくりコーヒータイム。
メニューはフレンチトースト、ウインナーと昨夜の残り物^^;
美味しくペロっとたいらげて、ゆっくりと撤収の準備を始めました。
昨夜に細かいものは片付けていたので、楽に撤収ができました。
最後にオーナーさんにご挨拶し、キャンプ場を後にしました。
今回お邪魔した「こっこランドFGC」さんですが
オーナーさんの心使いがキャンプ場全体に行き届いており
とても楽しく過ごすことができました。
また行ってみたいキャンプ場の1つになりました。
さて、キャンプ場を後にした後は娘のたっての希望で
「那須トリックアートピア」に向かいました。
15分ほど走って着きましたが、さすがにお盆休みなので結構混んでいました。
3館ある建物の2つを楽しんできました。
私も童心に帰り、大人気なくはしゃいでしまいました(笑)
トリックアートを後にし、お土産を物色した後は
ちょっと遅いコーヒーブレイクをしました。
楽しかった二泊三日のキャンプも無事に帰路につきました。
毎年恒例のファミリーキャンプでしたが、1日目のどしゃ降り以外は
天気も好天に恵まれてとても楽しめました。
子供たちも大きくなっていくにつれ
だんだんキャンプに行く機会が減ってくるとは思いますが
少しでも良い思いでになってくれればなぁ・・・と思います。
年に1度のゆる~いキャンプですが
これからもこの親父に付き合ってもらいたいと思います(笑)
ブログ村参加中です!よかったらクリックをお願いします!

にほんブログ村
2011年08月28日
2011年8月14~16日 こっこランド キャンプ 2日目
キャンプ1日目はこちら
1日目の雨は夜中まで降り続いていましたが
明け方にはやみ、昨日の雨が嘘のように良い天気に恵まれました!
このキャンプ場は川沿いなので一応タックルは持ってきましたが
昨夜の豪雨で釣りは無理だろうと思い、朝からビールを飲みながら
朝食の準備を始めました。
今年新調したもので、昨夜のバーベキューでも活躍したのがこれ。
いわゆる「炭起こし器」なのですが、これがまた便利!
三角形の中に炭を押し込み、下に着火剤を入れて着火するだけで
10分も待てば炭起こしのできあがり。
大したものじゃないだろう・・・とタカをくくっていましたが
今年の「買って良かったこの道具!」の1位を飾りました(笑)
一通り朝食の準備ができたところで、子供達を起こし
早速、朝ごはんをいただきま~す!
メニューは「卵かけごはん」「塩鮭」「ハムエッグ」「漬物」「昨日のスープの味噌汁」など・・・
このキャンプ場の名前「こっこランド」の由来でもある
鶏小屋があり、朝生みたての卵を購入することができました。
朝から満腹になりながら、少し休んで川遊びに出かけました。
昨夜の雨で流れは平気かな・・・と思いましたが
それほどの増水もなく、子供達が元気に泳いでいました。
川はこんな感じ。
二股に分かれており、渓流というより里川といった感じでした。
子供達は水着でおおはしゃぎしていました(笑)
一応私も水着に着替え、渓流タックルを片手に人のいない場所で投げてみると・・・
ウグイ・・・ですかね?スピナーで20cmほどの魚が釣れてくれました^^
その後は全く釣れず、1時間弱で釣りは終了~。
その代わりに釣具屋で買った、餌でおびき寄せるタイプの網をしかけて30分ほど・・・
アブラハヤやドジョウが入れ食いでした!
この日に捕れたのは20匹ぐらいでしょうか。
生き物好きの息子も喜んでいました^^
この日は朝食を食べ過ぎたので、皆昼食は食べられない・・・とのことでしたので
昼間は軽食をつまみながら早めのお風呂を済ませて、夕食の準備を始めました。
ここのキャンプ場は管理がとても行き届いており
管理棟はもちろんのこと、炊事場、トイレなど
1日に数回、スタッフの方が掃除をしていて、いつもとてもキレイになっていました。
嫁さんも今まできたキャンプ場で一番きれいかも・・・なんて言ってましたので
ゆる~いファミリーキャンプにはもってこいですね!
さて2日目の夕食ですが、当初は定番のカレーライスの予定でした。
・・・が、夕方になるとポツリポツリ程度ですが雨も降ったりやんだりでした。
なので、昼食に食べるはずだった「お好み焼き」をすることにしました。
たまには定番じゃなくてもいいですね!
これまた美味しくペロリとたいらげました(ビールを飲みながら^^;)
食べ終わった頃には雨は全く降っておらず、キレイな月まで出ていましたので
昨夜、雨でできなかった「キャンプファイヤー」と言う名の火遊びをしました。
私が子供の頃は「夜に火遊びをすると寝ションベンをするぞ!」なんて言われましたが
まあ、キャンプの時くらいは大目にみましょう(笑)
炎をみながら飲む酒はまた格別で、この日もまた飲みすぎちゃいました^^;
失敗といえば・・・
これなんだと思います・・・?
実は焚き火でとうもろこしのホイル焼きをしたのですが
火が強すぎてこんなのになっちゃいました^^;
まあ、こんな失敗も思い出の内かな・・・と無理やり納得してテントにもぐりこみました。
こっこランドキャンプ 3日目に続きます・・・
ブログ村参加中です!よかったらクリックをお願いします!

にほんブログ村
2011年08月26日
2011年8月14~16日 こっこランド キャンプ 1日目
今年も恒例のお盆休みのファミリーキャンプに行って来ました。
場所はお初キャンプ場の「こっこランドFCG」
ここは数年ほど前から気になっていたキャンプ場でした。
お盆休みなので渋滞を覚悟して下道でゆっくり行きましたが
それほどの渋滞にも当たらず、AM10:00頃に到着。
チェックインはPM1:30なのですが、オーナーさんに聞くと12:00頃でも良いとのこと。
なので、先に食料の買出しに向かいました。
買出しを終え、入った場所はこんな感じ。
駐車スペースは別にとってあるので、結構広く感じました。
下も粗い砂地で、ペグも簡単かつしっかりと入りました。
テントとタープを設営し終わって最初の1杯を・・・
子供たちは早速はしゃぎまわっていました。
ビールで生き返った後は、設営で汗だくの体を流しに露天風呂へ。
ここのキャンプ場のお風呂は男女ともに岩風呂となっており
10人以上がゆったり入れるほど大きいお風呂でした!
汗もさっぱり流した後、またビールを飲みながら夕食のスープ作りを開始。
娘が腕をふるってくれたおかげで、私はまたビールを・・・(笑)
スープも良く煮込まれた後、今夜のメインデッシュのバーべキューを開始。
いやービールが進むこと進むこと・・・って、さっきから飲んでばかりでした(汗)
夕食も一段落し、休んでいるとポツポツと雨が・・・
慌てて外のものをタープに移し終わったところでどしゃ降りになりました。
しょうがないので、この日は早めにテントにもぐりこみ家族でUNO大会。
そうこうしているうちに子供達は寝てしまったので
大人だけで少しだけワインを飲み、1日目は終わりました・・・
こっこランドキャンプ 2日目に続きます・・・
ブログ村参加中です!よかったらクリックをお願いします!

にほんブログ村