2013年09月25日
【2013年9月23日】群馬県片品村 丸沼 釣行
行ってきました!ちょうど3ヶ月ぶりの「丸沼」!
天気予報では、夜中に雨が降るが昼間は晴れ。
3連休の最終日で叩かれているのは覚悟で、釣行を決行。
いつものように、夜中22:00頃に自宅を出発。
途中、かなり濃い霧が出ていましたが、0:00頃に無事到着。
思っていたより寒くないぞ・・・?車の外気温度計では15度。
丸沼スタッフのUZUさんが書いている「丸沼釣り日記」では、朝の気温が8度前後とあったので
ガチガチの冬支度をしてきたのですが、杞憂だったかな?
・・・と、余裕をこいて外で一服しながら、寝酒を一本。

その後、就寝し4:30に目を覚ましたのですが・・・
「寒い・・・」
着替えるときにブルブル震えながら、タックル準備完了!
5:10ぐらいに発券所に行くと1番乗り。
発券は5:30からとのことでしたが、皆さん結構並んでいたので、少し早めに発券してくれました。
【気温】13度
【水温】16度
【ポイント】中央流れ込み
さて、せっかく1番なのだから・・・

と、台風後に良い情報のあるメインの流れ込みに陣取り、久しぶりのフルキャスト!
「ゴンッ!」
「ジィ~~~~ッ!」
一発目で良型がキターーー!
ドラグをちょっと締めて、慎重にやりとりすること数分・・・


57cmのニジマスでした!
いや~気持ちいい~!ここで帰っても悔いはなし(笑)
周りの方もポツポツ上がっているようで、活性は良い感じ。
アタリはあるのにノラない病を発症しながら、2匹目は・・・
AM7:15 ニジマス30cm ヒットルアー:バスクランク ニジマスカラー


AM7:30 ニジマス27cm ヒットルアー:上記に同じ

この後、霧が深くなり・・・

たまに小雨が降ったりして、結局1日中晴れ間が出ることはありませんでした・・・
しかし、このぐらいのローライトの方が魚の活性にはいいのかもしれませんね!
AM9:17 ニジマス30cm ヒットルアー:スプーン7g オレンジ裏黒

AM9:44 ニジマス24cm ヒットルアー:上記に同じ

この後、AM11:00ちょっと前に1度バラしてしまい
猛烈な眠気が襲ってきたので、ここで休憩することに。
車に戻り、先日購入したベリーハイバックチェアーに座ると・・・
気づけば12:30・・・
座り心地が良くて、ぐっすり熟睡しちゃいました・・・^^;
起きたところで昼食の準備を開始。
今日の献立は「豚バラ角煮丼」と「ワンタン卵スープ」

うん、ウマイ(笑)
朝食抜きだったこともありますが、外メシはやっぱり最高ですね!
エネルギーを補給したところで、14:00に釣りを再開。
【気温】14度
【水温】17度
【ポイント】ボート乗り場左
1時間程ノーバイトでしたが、ようやくヒット!
・・・が、手前5mでバラシ(泣)
その後、尺ニジマスをネットインしますが、撮影前に逃走・・・
結局、バラシを5回繰り返したところで、泣く泣く納竿しました・・・
ちょっとバラシ過ぎですね^^;喰いが浅かったのかな?(←言い訳)
しかし、魚の引きはタップリ堪能できたので、最高に楽しい釣行になりました!
写真には撮っていませんが、周りの木々も少し色づいていて
もうすぐ紅葉がキレイな時期になりそうです。
雪が降る前に、後2~3回は来たいなぁ・・・
~fin~
2013年07月01日
【2013年6月23日】群馬県片品村 丸沼 釣行~その2~
【ポイント】立木の森周辺、ボート乗り場右側周辺
【気温】AM7:00・14度、PM3:00・20度
【水温】AM7:00・15度、PM3:00・18度
【ヒットルアー】
※括弧内はバラシ
(・スプーン 緑アワビグロー 8g)
(・スプーン 紫銀 10g)
・スプーン ニジマスカラー 7g
【2013年6月23日】群馬県片品村 丸沼 釣行~その1~の続きです。
マッタリと昼寝から起きた後は、お湯を沸かしてコーヒーを飲んで・・・
優雅(笑)な時を過ごして午後の部を開始!
・・・と言っても、この時点でPM3:00。
ウェーダーを履いて、タックルを準備し、入ったポイントは「牛舎跡」
岸沿いをブレイクラインに沿ってミノーを流していると、ブラウンらしきチェイスを確認!
・・・何度かチェイスはあったのですが、喰わせるまでに至らず断念(-.-;)
次に入ったのは、前回良い釣果をあげたボート乗り場右側周辺。
そろそろ夕まづめの頃合いなので、期待を込めてキャストを開始!
丹念に探りますが、中々厳しい・・・
時間もPM6:00を過ぎたところで、諦めかけていましたが
流れ込みの筋に沿ってスプーンを引いていたその時!
瞬間、激しく持っていかれましたが、すぐにフックアウト・・・
どうやらスレだったようで、フックに鱗がついていました。
久しぶりの魚信にテンションを上げ、再びキャスト!
その数分後・・・
立ち込んでいる前後左右からベイトの逃げ惑うライズがはじまり
ミノーで攻めますが、イマイチ喰わせきれない・・・
なので、スプーンの早引きでライズを狙い撃ち!
待ちに待った待望の1尾をゲット!
サイズ以上によく引いてくれました。丸沼の魚は元気がいい!
ライズはまだ続いていたので、撮影もそこそこにキャストを開始。
結果、30分弱で2キャッチの2バラシ。依然バラシぐせは治りませんが・・・^^;
土砂降りの雨が降ってこなければ、まだ釣れそうでしたが
最後の最後で楽しめたので、ここで納竿。
いや~諦めずに粘っていて良かった・・・( ̄∀ ̄)
雨の中急いで片付け、帰路についたところで
UZUさんに挨拶をしようとしていたことを思い出しました(-.-;)
また近々伺おう思っていますので、またよろしくお願いします!
今回は、釣果だけみると厳しいような感じですが、しっかり釣果を伸ばしている方もいましたので
自分の引き出しの少なさを実感した釣行でした。
ですが、これを踏まえて次回の釣行に備えるのも、釣りの醍醐味ですね(^∀^)b
2013年06月28日
【2013年6月23日】群馬県片品村 丸沼 釣行~その1~
【ポイント】立木の森周辺、ボート乗り場右側周辺
【気温】AM7:00・14度、PM3:00・21度
【水温】AM7:00・15度、PM3:00・18度
【ヒットルアー】
※括弧内はバラシ
(・スプーン 緑アワビグロー 8g)
(・スプーン 紫銀 10g)
・スプーン ニジマスカラー 7g
6月も終盤に差し掛かった日曜日。今期2度目となる「丸沼」に釣行してきました。
いつもは前日の夜中に自宅を出発して、現地で車中泊をして朝まづめに備えるのですが
今回は単純に眠かった(笑)ので、しっかり寝てから向かいました。
AM4:30に出発。根利⇒沼田経由でコンビニに寄って、現地着はAM6:45。
気温は14度と半袖では少し肌寒かったです。
タックルの準備をする前に、入漁券を購入。
この日券を販売していたのは、丸沼スタッフのUZUさん。どうもお久しぶりです!
UZUさんに最近の丸沼の様子など、しばしお話しをした後、タックルの準備をしていざ出陣!
この日は天気も良く、絶好の釣り日和!
湖面に映る新緑も素晴らしく綺麗で、汚いオヤジの心が洗われます(笑)
前回の釣行でもそうでしたが、今回もウェーデイングで攻めることに。
まず入ったのは、「立木の森」よりのボート乗り場付近。
ここで1時間程ねばりますが、ノーバイトなので移動することに。
湖を周っていたUZUさんに、魚は深場にいるという事を聞き、奥の岬周辺で遠投勝負。
ルアーをとっかえひっかえしながらキャストを繰り返し
8gのスプーンをボトムまで沈め、巻き上げ気味に引いてきたところで待望のヒット!
・・・が、一瞬ロッドに重みがかかっただけで痛恨のバラシ(泣)
しかし、魚信があっただけでもモチベーションがあがり、キャストを続けます。
2度目のアタリは10gのスプーンの巻上げで!
今度は慎重に・・・と、しっかりアワセを入れ臨戦態勢に入りますが・・・
一瞬、姿が見えたところでまたもやバラシ・・・(汗)
貴重なヒットをものに出来ず、へこんだのもありますが
時間も12:00を過ぎていたので、夕まづめに備えて昼食&昼寝休憩をとることにしました。
定番のカップラーメンでしたが、天気が良かったこともあって美味しく感じられました。
魚をキャッチできていれば、もっと美味しかったんでしょうね(笑)
昼寝の前に、売店に行ってルアーを補充。
その後、コーヒーを飲みながらルアーのフックチェックなどをし
夕まづめに期待を寄せながら、爆睡しました・・・(笑)
【2013年6月23日】群馬県片品村 丸沼 釣行~その2~に続きます・・・
2013年05月05日
【2013年5月3日】群馬県片品村 丸沼 釣行~その2~
【2013年5月3日】群馬県片品村 丸沼 釣行~その1~の続きです。
【ポイント】立ち木の森・ボート乗り場左側
【気温】AM5時:-2度 PM3時:13度
【水温】AM5時:4度 PM3時 8度
【ヒットルアー】
・スプーン ニジマスカラー 7g
・スプーン 黒ラメ 7g
・スプーン 丸沼オリカラ裏黒 7g
・スプーン ピンクアワビグロー 8g
・スプーン 赤金 11g
・ミノー イワシカラー フローティング 8g
昼寝タイムを満喫し、体力を充電したところで午後の部を開始!
入ったポイントは、ボート乗り場左の小島の前です。
お尻までウェーディングしながら、修行を続けること1時間・・・

サイズに似合わず、元気なニジマスをゲット!
その後同じポイントにて、ミノー縛りで1時間・・・


小ぶりですが、うっすらパーマークの残る銀化したヤマメを2尾追加!
上の写真は2枚とも同じ魚なのですが
2匹目のヤマメは写真は撮る寸前に脱走されてしまいました・・・(汗)
この時間には、早朝の真冬のような感じから一転
風は少し強いですが、とても気持ちの良い釣り日和になりました。

しかし、その後は色々な手を尽くしますが、アタリすらなく修行タイムへ突入・・・
左に30m程離れたフライの方は、コンスタントに釣果を伸ばしていました。
ダブルハンドカッコイイ!なんて羨ましがりながら、修行を続けていると
そのフライの方は納竿するようなので
声を掛けて少しお話をした後に、ポイントに入らせてもらいました。
そのポイントは前に自分がいた場所よりも、更に遠浅になっており
地形で言うと、岬の先端になっているような感じでした。
この時点で、時間はPM3:30をまわっていたので
予め決めていたPM5:00の終了まで、このポイントで粘ることに・・・




鰭は少し残念な放流魚でしたが、レギュラーサイズから、丸々太ったデカニジまで
腕がパンパンになるぐらい、タップリと遊んでくれましたよ(o^∀^o)
途中から左隣に入ったフライの方も、良型を何匹か掛け
2人で「楽しいッスね~!」なんて言いながら、しばし夢心地を堪能しました!
その後PM5:00をまわり、そろそろ上がろうかと思った矢先!
ひったくるような重いアタリにあわせたその直後・・・

ジャンプ一発!エラ洗いでフックアウト(泣)
見事にフックが伸ばされてしまってました・・・
ちょっと後ろ髪が引かれる思いですが、きりが良いのでここで納竿。
久々の丸沼は最高の釣果で締めくくることができました!
途中で聞いた話しだと、ヒレピンの70cmを超えるニジマスも上がっているようです。
やはり、ボートでの釣りが強いようですね。
ようやく始まった丸沼・・・
今シーズンもキレイな魚に出会える・・・そんな期待の持てた釣行でした。
※2013年度よりリールを使ってのぶっこみ釣りが禁止になったようです。
残念ながら以前は、岸釣り禁止のところで釣りをしているのを見かけたり
持ち帰り匹数以上の魚をキープしているのを見かけたり・・・
どの釣法の方も気持ちよく釣りができるよう、ルールを守って楽しみましょう!
2013年05月04日
【2013年5月3日】群馬県片品村 丸沼 釣行~その1~
【ポイント】立ち木の森・ボート乗り場左側
【気温】AM5時:-2度 PM3時:13度
【水温】AM5時:4度 PM3時 8度
【ヒットルアー】
・スプーン ニジマスカラー 7g
・スプーン 黒ラメ 7g
・スプーン 丸沼オリカラ裏黒 7g
・スプーン ピンクアワビグロー 8g
・スプーン 赤金 11g
・ミノー イワシカラー フローティング 8g
ゴールデンウィークも後半に入った5月3日。今期お初の「丸沼」に単独釣行してきました!
前日のPM10:30に自宅を出発。
途中で買出しをしたりして、丸沼に到着したのはAM0:45ぐらい。
この時点での気温はちょうど0度・・・
寒いのは承知していましたが、Tシャツにジャージだけじゃ流石に凍えるかと思いました(汗)
寝袋に包まり、しばし仮眠。
AM4:00に起きてタックルの準備と身支度を整え、熱いコーヒーをすすりながら発券を待ちます。
流石にゴールデンウィークなので混んでいるかと思いましたが
AM5:00の発券の時点ではそれほどではなかったです。
て言うか、寒すぎ!車の温度計では-2度でした・・・
入漁券を買って早速、湖畔に行ってみましたがかなり減水していましたね。
ボート乗り場手前から↓

多い時は、左手前に見える木の生えた小島まで水があります。
でも、普段見ることのできない底の地形の様子が分かったので、いろいろ写真に撮っておきました。
次回以降、水の多い時に攻める参考にしようと思います(^ー^)b
まず入ったのは「立木の森」と呼ばれるポイント。
ここは流れ込みもあり、放流魚だけでなく魚の回遊ルートにもなる1級ポイントです。
立木の森から見た日の出前の湖面↓

いつもはアングラーで埋まっているのですが、先行者はルアーの方が1人だけ。
挨拶をして状況を聞きますが、まだノーバイトとのこと。
自分も早速沖に向かってキャストを繰り返しますが、1時間程はアタリらしきものが1回きり・・・
少しずつ立ち位置を変えたりして、掛けあがりを舐めるようにスプーンを引いてくると・・・

丸沼での今シーズン1匹目は、推定40アップのニジマスでした!
ここまで2個スプーンを根がかりでロストしていたので
最初はまた根がかりだと思ったのはナイショです^^;
ランディングするまではもっと大きいかと思いましたが、かなり引いてくれました。
その後も、少しづつ移動しながらキャストを繰り返して・・・

なんとかレギュラーサイズのニジマスを追加!
AM11:00の昼寝休憩まで釣れたは、この2匹でした。
まあなんとかボウズは回避したので、気持ちよく昼寝できました(笑)
はたして午後はサイズ・釣果をのばすことができるのか!?
「2013年5月3日 丸沼釣行~その2~」に続く・・・
※2013年度よりリールを使ってのぶっこみ釣りが禁止になったようです。
残念ながら以前は、岸釣り禁止のところで釣りをしているのを見かけたり
持ち帰り匹数以上の魚をキープしているのを見かけたり・・・
どの釣法の方も気持ちよく釣りができるよう、ルールを守って楽しみましょう!