2013年06月28日
【2013年6月23日】群馬県片品村 丸沼 釣行~その1~
【ポイント】立木の森周辺、ボート乗り場右側周辺
【気温】AM7:00・14度、PM3:00・21度
【水温】AM7:00・15度、PM3:00・18度
【ヒットルアー】
※括弧内はバラシ
(・スプーン 緑アワビグロー 8g)
(・スプーン 紫銀 10g)
・スプーン ニジマスカラー 7g
6月も終盤に差し掛かった日曜日。今期2度目となる「丸沼」に釣行してきました。
いつもは前日の夜中に自宅を出発して、現地で車中泊をして朝まづめに備えるのですが
今回は単純に眠かった(笑)ので、しっかり寝てから向かいました。
AM4:30に出発。根利⇒沼田経由でコンビニに寄って、現地着はAM6:45。
気温は14度と半袖では少し肌寒かったです。
タックルの準備をする前に、入漁券を購入。
この日券を販売していたのは、丸沼スタッフのUZUさん。どうもお久しぶりです!
UZUさんに最近の丸沼の様子など、しばしお話しをした後、タックルの準備をしていざ出陣!
この日は天気も良く、絶好の釣り日和!
湖面に映る新緑も素晴らしく綺麗で、汚いオヤジの心が洗われます(笑)
前回の釣行でもそうでしたが、今回もウェーデイングで攻めることに。
まず入ったのは、「立木の森」よりのボート乗り場付近。
ここで1時間程ねばりますが、ノーバイトなので移動することに。
湖を周っていたUZUさんに、魚は深場にいるという事を聞き、奥の岬周辺で遠投勝負。
ルアーをとっかえひっかえしながらキャストを繰り返し
8gのスプーンをボトムまで沈め、巻き上げ気味に引いてきたところで待望のヒット!
・・・が、一瞬ロッドに重みがかかっただけで痛恨のバラシ(泣)
しかし、魚信があっただけでもモチベーションがあがり、キャストを続けます。
2度目のアタリは10gのスプーンの巻上げで!
今度は慎重に・・・と、しっかりアワセを入れ臨戦態勢に入りますが・・・
一瞬、姿が見えたところでまたもやバラシ・・・(汗)
貴重なヒットをものに出来ず、へこんだのもありますが
時間も12:00を過ぎていたので、夕まづめに備えて昼食&昼寝休憩をとることにしました。
定番のカップラーメンでしたが、天気が良かったこともあって美味しく感じられました。
魚をキャッチできていれば、もっと美味しかったんでしょうね(笑)
昼寝の前に、売店に行ってルアーを補充。
その後、コーヒーを飲みながらルアーのフックチェックなどをし
夕まづめに期待を寄せながら、爆睡しました・・・(笑)
【2013年6月23日】群馬県片品村 丸沼 釣行~その2~に続きます・・・
2013年06月24日
【梅雨模様・・・2013年6月中旬】渡良瀬川本流 釣行
【ポイント】I
【水位】-0.33
【気温】19度
【水温】15度
【ヒットルアー】
・スプーン 緑金オレンジ 7g
(ミノー 黒金 9cm 8g シンキング)
この日は梅雨らしく、朝からどんよりとした天気。
時たま、小雨がパラつく釣りには絶好の(?)日和でした。
この日は今期お初となるポイントへ。
昨シーズンはここで、良いサイズをフックを伸ばされバラした因縁の場所・・・
自分より大分背の高い藪を、必死になって漕いでいきながらポイントへ到着。
あらかじめ決めていた範囲を、釣り下りながら攻めていきます。
ダウン⇒クロス⇒アップと少しづつ移動しながら、キャストを繰り返します。
最初の魚信はスプーンをダウンクロス気味に引いてきた時。
一瞬ロッドに重みが掛かりましたが、すぐにフックアウト・・・
しかし、魚の反応があっただけでもモチベーションは上がります!
その後、同じスプーンを瀬を横切らせながらアップクロスで引いてきた時!

待望の1匹をゲット!

サイズは30cm前半と小ぶりでしたが
キレイな銀化で、鱗がほぼ欠損のない素晴らしくキレイな魚体でした・・・
しばし見とれながら、リリース。
その後30分はアタリも無く、そろそろ退渓の場所まで近づいた頃。
少し深みのあるトロ場を、ミノーのダウンクロスで攻めたところ・・・
「ガツン!」
激しいひったくるようなバイトの後、ラインが走りだしました!
ロッドを寝かせ、慎重にやり取りをしていたつもりでしたが・・・
「フッ」っとテンションが軽くなり、痛恨のバラシ(泣)
ミノーを手に取り、フックのチェックをしたら・・・

テールがものの見事に破壊していました・・・
自分では慎重にしていたつもりでしたが、やり取りが強引すぎたようです。
一瞬、見えた魚体は紛れも無い銀色でした・・・
もうすぐ本流シーズンも終盤。
今回は悔しい結果となりましたが、次回に期待の持てる釣行でした。
【水位】-0.33
【気温】19度
【水温】15度
【ヒットルアー】
・スプーン 緑金オレンジ 7g
(ミノー 黒金 9cm 8g シンキング)
この日は梅雨らしく、朝からどんよりとした天気。
時たま、小雨がパラつく釣りには絶好の(?)日和でした。
この日は今期お初となるポイントへ。
昨シーズンはここで、良いサイズをフックを伸ばされバラした因縁の場所・・・
自分より大分背の高い藪を、必死になって漕いでいきながらポイントへ到着。
あらかじめ決めていた範囲を、釣り下りながら攻めていきます。
ダウン⇒クロス⇒アップと少しづつ移動しながら、キャストを繰り返します。
最初の魚信はスプーンをダウンクロス気味に引いてきた時。
一瞬ロッドに重みが掛かりましたが、すぐにフックアウト・・・
しかし、魚の反応があっただけでもモチベーションは上がります!
その後、同じスプーンを瀬を横切らせながらアップクロスで引いてきた時!

待望の1匹をゲット!

サイズは30cm前半と小ぶりでしたが
キレイな銀化で、鱗がほぼ欠損のない素晴らしくキレイな魚体でした・・・
しばし見とれながら、リリース。
その後30分はアタリも無く、そろそろ退渓の場所まで近づいた頃。
少し深みのあるトロ場を、ミノーのダウンクロスで攻めたところ・・・
「ガツン!」
激しいひったくるようなバイトの後、ラインが走りだしました!
ロッドを寝かせ、慎重にやり取りをしていたつもりでしたが・・・
「フッ」っとテンションが軽くなり、痛恨のバラシ(泣)
ミノーを手に取り、フックのチェックをしたら・・・

テールがものの見事に破壊していました・・・
自分では慎重にしていたつもりでしたが、やり取りが強引すぎたようです。
一瞬、見えた魚体は紛れも無い銀色でした・・・
もうすぐ本流シーズンも終盤。
今回は悔しい結果となりましたが、次回に期待の持てる釣行でした。
2013年06月19日
【どんより・・・ジメジメ・・・】梅雨の釣りの話
最近はやっと梅雨らしい天気になってきましたね。
朝から、雲はどんより・・・小雨もパラパラ・・・
・・・
・・・・・
しか~し!釣りのテンションは最高潮です(笑)
巷では、洗濯物が乾かないだとか、色んな所にカビが生えるとか・・・
この際、どーでもいい!(いや、良くないか・・・^^;)
朝夕のマヅメは皆さんご承知の通りですが
梅雨のような低気圧や、ローライト時は
バスをやっていた頃から良い思いをしています(o^∀^o)
ネイティブへの影響は、自分の経験でしかないので、詳しいことはわかりませんが。
しかし、皆さんも経験がありませんか・・・?
雨や雪の降っている時・・・
風で水面がさざ波っている時・・・
単純なローライトで、影が落ちない時など・・・
管釣りのような魚影の沢山ある所は、魚の動きが躊躇に現れるようですね。
「今さら?」なんてお思いでしょうが
これも、このいや~な梅雨の時期を乗り切る、釣りの特権と考えたら・・・
少しはポジティブになりませんか?
少なくとも私は・・・
いつでも能天気です(汗)

2013年06月14日
【早朝の・・・2013年6月上旬】渡良瀬川本流 釣行
【ポイント】A
【水位】-0.45
【気温】15度
【水温】15度
【ヒットルアー】
・スプーン 緑金 7g
(・ミノー 黒金腹オレンジ 7cm 6g)
この日はいつもの夜明け前釣行。
この時期は「数打ちゃ当たる!」で釣行を繰り返していますが
あまり良い釣果にありつけたことがありません・・・(^^;)
そんなことを考えながら、まずはいつものポイントをミノーで探ります。
・・・1時間経過・・・
ノーバイト・・・いつものことです・・・
少しづつ釣り下りながら、ミノーをダウンクロスでアクション。
「コツン」
早朝から、小さなアタリを全力であわせるオヤジが一人(笑)

ちっちゃ!(ΦДΦ;)
今期お初のウグイちゃんでした(^^;)
まあ、魚信がないよりまし・・・かなぁ・・・?
その後、30分はアタリもなし・・・
そろそろ上がろうかな・・・と思いながらスプーンを巻いていると、これまた小さなアタリが!
また「奴」なのか?とイヤな予感もしましたが、元気に走る姿を見て、やる気アップ!
慎重に慎重によせてくると・・・

来てくれました!まあまあのサイズのヤマメをゲット!
朝日に浮かぶ姿が神々しいです(笑)↓↓↓

これで満足して、この日は納竿。
ここ最近の朝修行では、あまり良い結果が出てませんでしたが
ギリギリのところでなんとかモチベーションが保てた釣行でした(^∀^)b
【水位】-0.45
【気温】15度
【水温】15度
【ヒットルアー】
・スプーン 緑金 7g
(・ミノー 黒金腹オレンジ 7cm 6g)
この日はいつもの夜明け前釣行。
この時期は「数打ちゃ当たる!」で釣行を繰り返していますが
あまり良い釣果にありつけたことがありません・・・(^^;)
そんなことを考えながら、まずはいつものポイントをミノーで探ります。
・・・1時間経過・・・
ノーバイト・・・いつものことです・・・
少しづつ釣り下りながら、ミノーをダウンクロスでアクション。
「コツン」
早朝から、小さなアタリを全力であわせるオヤジが一人(笑)

ちっちゃ!(ΦДΦ;)
今期お初のウグイちゃんでした(^^;)
まあ、魚信がないよりまし・・・かなぁ・・・?
その後、30分はアタリもなし・・・
そろそろ上がろうかな・・・と思いながらスプーンを巻いていると、これまた小さなアタリが!
また「奴」なのか?とイヤな予感もしましたが、元気に走る姿を見て、やる気アップ!
慎重に慎重によせてくると・・・

来てくれました!まあまあのサイズのヤマメをゲット!
朝日に浮かぶ姿が神々しいです(笑)↓↓↓

これで満足して、この日は納竿。
ここ最近の朝修行では、あまり良い結果が出てませんでしたが
ギリギリのところでなんとかモチベーションが保てた釣行でした(^∀^)b
2013年06月09日
【曇り空の中・・・2013年5月下旬】渡良瀬川本流 釣行
【ポイント】A
【水位】-0.48
【気温】22度
【水温】17度
【ヒットルアー】
・ミノー 黒金腹オレンジ 7cm 6g シンキング
前回の釣行で気持ちの良い釣りができたので
同じポイントへ短時間釣行へ行ってきました。
出かける前の1時間1本勝負の為、今回も陸っぱり。
厳選したミノーを数個入れたボックスをポケットの中へ入れ、いざ藪こぎを開始。
バカのひとつ覚えのように、前回のトロ場のポイントでキャストしますが反応は無し・・・
水温を計ると17度・・・結構上がってきましたねぇ・・・
トロ場は早々に諦め、少し上流の流れの強いポイントへ移動。
流芯奥にキャストし、ガンガンにミノーを躍らせること数投目・・・


メジャーを持っていかなかったので、詳しいサイズはわかりませんが
おそらく、尺はあったんではないでしょうか。
流れの中を縦横無尽に走り回るファイトは、最高に気持ちいい!
これぞ本流ヤマメ!と言わんばかりのカッコイイ魚体でした!
今回、7フィートのロッドにレアニウムC2000Sに5lbラインを巻き
いつもよりライトタックルで挑みましたが
思った以上に扱いやすく、現状の水位状況ならベストな組み合わせだと感じました。
関東も梅雨入りし、川の状況も変わってくるでしょうから
それまではこのヤマメ達と、タップリ遊んでもらいたいと思います(^∀^)
遊んでくれる魚がいればの話ですが・・・(汗)
【水位】-0.48
【気温】22度
【水温】17度
【ヒットルアー】
・ミノー 黒金腹オレンジ 7cm 6g シンキング
前回の釣行で気持ちの良い釣りができたので
同じポイントへ短時間釣行へ行ってきました。
出かける前の1時間1本勝負の為、今回も陸っぱり。
厳選したミノーを数個入れたボックスをポケットの中へ入れ、いざ藪こぎを開始。
バカのひとつ覚えのように、前回のトロ場のポイントでキャストしますが反応は無し・・・
水温を計ると17度・・・結構上がってきましたねぇ・・・
トロ場は早々に諦め、少し上流の流れの強いポイントへ移動。
流芯奥にキャストし、ガンガンにミノーを躍らせること数投目・・・


メジャーを持っていかなかったので、詳しいサイズはわかりませんが
おそらく、尺はあったんではないでしょうか。
流れの中を縦横無尽に走り回るファイトは、最高に気持ちいい!
これぞ本流ヤマメ!と言わんばかりのカッコイイ魚体でした!
今回、7フィートのロッドにレアニウムC2000Sに5lbラインを巻き
いつもよりライトタックルで挑みましたが
思った以上に扱いやすく、現状の水位状況ならベストな組み合わせだと感じました。
関東も梅雨入りし、川の状況も変わってくるでしょうから
それまではこのヤマメ達と、タップリ遊んでもらいたいと思います(^∀^)
遊んでくれる魚がいればの話ですが・・・(汗)
2013年06月03日
【納得の・・・2013年5月下旬】渡良瀬川本流 釣行
【ポイント】A
【水位】-0.50
【気温】14度・20度
【水温】未計測
【ヒットルアー】
・ミノー 緑金 9cm 8g フローティング
・ミノー 黒金腹オレンジ 7cm 6g シンキング
この日は土曜日。
あいかわらずの渇水ですが、陸っぱりができる範囲が広いので
最近はもっぱら陸っぱり専門です(-Д-)
まずは夜明け前の1時間。
藪こぎをしてある程度水深のあるポイントへ。
スプーンからミノーと手を尽くしますが、反応は無し・・・
釣り下りながら、トロ場でガンガンに躍らせたミノーにヒット!



サイズは32cm!
中々良いサイズの本流ヤマメに出会えることができました~(^∀^)
朝マヅメはこの1尾で終了。
同じ日の2度目の釣行は、お昼前後の厳しい時間帯。
場所は朝入ったところよりも下流のポイント。
スプーンで広範囲に粘りますが、水状的に厳しいとの判断をし
ミノーでのリアクションバイトに賭けることに。
これが功を奏したのか、チビヤマメちゃんがヒット!


先行者も無く、一人寂しく釣っていたオヤジには
この1尾はとても癒されました(^Д^)
その後もミノーで粘りますが、そう簡単に遊んでくれる魚は居るはずもなく・・・
少し上流に移動し、ラスト30分の1本勝負!
普段使わない様々なミノーのを確認したり、アクションのつけ方を練習したり・・・
そんなことをしているうちに、ようやく1尾のチェイスを確認!
時間も迫ってきていたので、この辺で喰うだろうポイントでガンガンアクション!
「ゴンッ!!」
いや~気持ちいい~!!
サイズも良さそうで、元気に引いてくれました(^^)



幅広な体高の30cmジャスト!
サイズよりも、喰わせたいところで来てくれたことが嬉しかったですね~
この日は大満足で納竿。
ボウズは数え切れないほどありますが、自分の納得のいく釣りかたが出来た時は・・・
釣りってやめられませんね!
【水位】-0.50
【気温】14度・20度
【水温】未計測
【ヒットルアー】
・ミノー 緑金 9cm 8g フローティング
・ミノー 黒金腹オレンジ 7cm 6g シンキング
この日は土曜日。
あいかわらずの渇水ですが、陸っぱりができる範囲が広いので
最近はもっぱら陸っぱり専門です(-Д-)
まずは夜明け前の1時間。
藪こぎをしてある程度水深のあるポイントへ。
スプーンからミノーと手を尽くしますが、反応は無し・・・
釣り下りながら、トロ場でガンガンに躍らせたミノーにヒット!



サイズは32cm!
中々良いサイズの本流ヤマメに出会えることができました~(^∀^)
朝マヅメはこの1尾で終了。
同じ日の2度目の釣行は、お昼前後の厳しい時間帯。
場所は朝入ったところよりも下流のポイント。
スプーンで広範囲に粘りますが、水状的に厳しいとの判断をし
ミノーでのリアクションバイトに賭けることに。
これが功を奏したのか、チビヤマメちゃんがヒット!


先行者も無く、一人寂しく釣っていたオヤジには
この1尾はとても癒されました(^Д^)
その後もミノーで粘りますが、そう簡単に遊んでくれる魚は居るはずもなく・・・
少し上流に移動し、ラスト30分の1本勝負!
普段使わない様々なミノーのを確認したり、アクションのつけ方を練習したり・・・
そんなことをしているうちに、ようやく1尾のチェイスを確認!
時間も迫ってきていたので、この辺で喰うだろうポイントでガンガンアクション!
「ゴンッ!!」
いや~気持ちいい~!!
サイズも良さそうで、元気に引いてくれました(^^)



幅広な体高の30cmジャスト!
サイズよりも、喰わせたいところで来てくれたことが嬉しかったですね~
この日は大満足で納竿。
ボウズは数え切れないほどありますが、自分の納得のいく釣りかたが出来た時は・・・
釣りってやめられませんね!