2013年10月30日
【キャンプ】イワタニ 焼肉プレート
ネットで見聞きはしていたのですが、すっかり忘れていた「ある物」を
地元のホームセンターで見つけて、つい衝動買いしちゃいました。
それがコチラ↓↓↓

イワタニ 焼肉プレート CB-P-Y3です。
内容は、プレートと油受け皿、プレートを持ち上げる為の取っ手です。↓↓↓

使用する時は、受け皿に水を2/3程入れます。
プレートの穴から肉の油が落ち、受け皿に溜まります。
コンロにセットすると、こんな感じ↓↓↓

使いたくてウズウズしたので、先日、安い肉タップリの焼肉パーティーを開催(笑)
肉の油落ちは・・・まあ、ほどほどですが、ホットプレートよりはヘルシーかもしれません。
弱火から中火でも十分に焼けますので、意外と燃費はイイと思います。
一番イイのは、焼き肉をしてる感があることですね(笑)
キャンプでも手軽にBBQができますし、肉はコッチで炭火は海鮮なんてのもイイですね!
野菜も美味しく焼けましたし、オススメですよ!
ただし・・・
構造上、仕方ないのですが、油ハネが結構なことに・・・
テーブルに新聞紙などを敷いて使用することをオススメします。
焼き肉の後、私のメガネは油まみれになりましたから・・・(笑)

イワタニ産業(Iwatani) 焼肉グリル
●本体サイズ:W290×D270×H57mm
●化粧箱サイズ:W300×D280×H60mm
●重量:約2.3kg
●余分な油は下の受皿に落ちヘルシー

イシガキ産業 和みのストーン焼肉プレート
●サイズ:径19×高さ2.3cm
●重量:825g
●プレート材質:天然石(蛇紋石)
●プレート枠材質:アルミニウム合金(フッ素樹脂加工)
●ガス火専用
2013年10月28日
【キャンプ】バーナー・コンロ類
キャンプでは炭火以外の火気があると便利ですよね。
我が家で主にキャンプで使用しているのは2つ。
一つ目はこちら。

どこにでもあるカセットコンロ。もう見た目はボロボロですが、依然現役。
キャンプだけでなく、自宅での冬の鍋物にはかかせませんね。
冬キャンはしない我が家では、必要十分なものです。
2つ目はこちら。

イワタニのカセットガスジュニアバーナーです。
こちらはソロの外メシ用に購入したのですが
キャンプでシェラカップのスープを温めなおしたり、ちょっとお湯を沸かしたり
チョコフォンデュをしたり、卓上でバリバリ活躍してくれています。
燃料もカセットガスで、上のコンロとシェアできますので少しは無駄がなくなってる・・・かな?

イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスジュニアバーナー2
●使用サイズ:幅155x奥行155x高さ126mm
●収納サイズ:幅80x奥行67x高さ102mm
●重量:265g
●点火方式:圧電点火方式
●使用ガス:イワタニカセットガスジュニア
●連続燃焼時間:約45分(イワタニカセットガスJr使用時)
●火力:2300kcal
●樹脂ハードケース
●材質:本体/アルミニウム・バーナー、五徳、脚、風防/ステンレス
●超小型ガスバーナー
●ガスカートリッジは必ず同メーカー専用カートリッジのご使用をお願いいたします。
●ガスカートリッジ一本つき

イワタニ産業(Iwatani) カセットフーエコ II
●本体・容器カバー材質:SPCC(静電塗装)
●トッププレート材質:プレコートフッ素鋼板
●ごとく材質:耐熱アルミダイカスト
●バーナー材質:耐熱アルミニウム+アルスター鋼板
●器具栓つまみ材質:耐熱ABS樹脂
●本体サイズ:幅338×奥行273×高さ95mm
●重量:約1.4kg
●ガス消費量:約210g/h(気温20~25℃のとき、30分間のガス消費量を1時間に換算したもの)
●連続燃焼時間:約72分(気温20~25℃のとき、強火連続燃焼にてカセットガスを使い切るまでの実測値)
●点火方式:圧電点火方式
●安全装置:圧力感知安全装置他
●容器着脱方式:マグネット方式
●使用ガス:イワタニカセットガス
●最大発熱量:2.9kW(2500kcal/h)

イワタニ産業(Iwatani) カセットフー マーベラス
●商品サイズ:321(幅)×372(奥行)×107(高)mm(トップカバーを外した状態)
●重量(個装箱重量):約3.6kg
●本体材質:SPCC+粉体塗装
●トッププレート材質:SPCC+耐熱塗装
●五徳材質:スチール
●バーナーキャップ材質:SPCCにニッケルメッキ+ステンレス
●器具栓ツマミ:ABS樹脂
●最大発熱量:3.5kw(3000kcal/h相当)
●ガス消費量254g/h
●連続燃焼時間:約70分
●ガス缶着脱方式:マグネット方式
●生産国:ベトナム
●※気温20~25℃のとき、強火連続燃焼の実測値。
2013年10月24日
【キャンプ】コーナンラック
色々なキャンパーさんが工夫を凝らして使っている「コーナンラック」
(正式名称:折り畳み式木製ラック)
ホームセンター「コーナン」のオリジナル商品で、3段と4段があり
我が家でも3段を2つ所有しています。

定番の、折り畳みが簡単に出来る改造もしています。

ココを上にあげて・・・

下におろすと・・・

パタパタっと折り畳み完了。

長い方をぐるっと巻いて締めれば、バラバラに動くこともありません。

材料には100均の荷締めベルト(2m)を皿ネジで留めています。

キャンプでは2つ並べ、上に板をのせて使用しています。

これを使うようになってから、キッチンまわりや道具などがすっきりしました^^b
見た目もいい感じですし、オススメの収納道具です。
2013年10月21日
【キャンプ】シェラカップ
色々なアウトドアで活躍する「シェラカップ」
料理を盛り付けたり、お湯を沸かしたり、ご飯まで炊けちゃったり・・・
そんな万能なシェラカップは、我が家でも活躍しています。

手前がWILD-1オリジナルのシェラカップ。
奥がダイソーの湯せんカップです。
【WILD-1オリジナル】
ステンレス製。容量は約300ml。
取っ手を畳むことができ、コンパクトになります。

【ダイソーのなんちゃってシェラカップ】
ステンレス製。容量は約300ml。
取っ手は真っ直ぐだったので、簡単に曲げて持ちやすいようにしました。

スタッキングもまあまあコンパクト。
安いのでちょこちょこ買い足していたら、9個も持ってました(笑)

以上、我が家のシェラカップ事情でした。

本当はこんなのも使いたいです(^_^;
↓↓↓

スノーピーク(snow peak) シェラカップ
●サイズ:直径122x45mm
●容量:310ml
●材質:SUS304(ステンレス)

ユニフレーム(UNIFLAME) UFシェラカップ300 チタン
●本体材質:チタニウム
●ハンドル材質:ステンレス鋼
●サイズ:直径119×175×h41
●重量:約50g

Coleman(コールマン) シェラカップ /300
●材質:ステンレス
●サイズ:約直径12×4(h)cm
●容量:約300cc
●本体重量:約100g
●原産国:中国
2013年10月18日
【キャンプ】自作テーブルクロスウェイト
我が家ではメインテーブルにテーブルクロスを掛けているのですが
風で捲れ上がったり、使っているうちにずれちゃったり・・・
なので、四隅にテーブルクロスウェイトを掛けています。
検索すると、アウトドアメーカーだけでなく、各社色々な商品がでていますが
ピンからキリまで結構なお値段がしますので、自作してみました。
節約キャンパーご用達のダ〇ソーで、こちらをゲット。

カーテンワイヤー用のクリップランナーとメタルジグ40g。
これらをくっつけて・・・
完成(笑)


自作っていうほどのものではありませんが、使い勝手は良好。
飽きたらウェイトも自由に変えられますしね^^b
以上、小ネタでした。
2013年10月16日
【キャンプ】コールマン テントファン
我が家は主に、サマーキャンプで高原のキャンプ場に行くことが多いのですが
やはり、暑い時は暑い・・・
汗っかきの私の希望で、使用しているのがこちら。

コールマン CPX6テントファンLEDライト付です。
主に、テント内の天井に吊るして使用しています。

ファンの風量は程々の強さなのですが、テント内の空気を循環させるだけで
体感温度がだいぶ違い、涼しく感じます。
更に、中央にあるLEDライトは2段階の調節付き。
ファンとライトの同時使用も可能。
明るさも、テント内なら必要十分なものです。
スタンドも付いているので、卓上でも使用することができます。

電源は単一電池4本か、別売りのCPX充電池です。
新品のアルカリ電池を入れ、自宅の卓上で使用していますが、まだまだ電池はもちそうです。
今までの2泊3日ぐらいのキャンプなら、ギリギリ電池はもちましたが
やはり、予備電池はあったほうが良さそうです。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) デザイアー ファン付LEDライト
●サイズ(約):本体:幅170×奥行165×高さ235mm
●光源:LED(発光ダイオード)18個
●電源:DC3V、単1形乾電池2個使用(別売)
●電池寿命/ライト:約36時間・扇風機(High):約28時間・扇風機(Low):約48時間(アルカリ乾電池使用時)※使用状況により異なります。
●重量(約):430g
2013年10月11日
【2012/3/31~4/2】 沖縄旅行 ~最終日~
沖縄旅行 ~1日目~ は こちら
沖縄旅行 ~2日目~ は こちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
楽しかった沖縄旅行も最終日。
飛行機は午後の早い便に乗る為、それほど時間はありませんでしたが
超有名観光スポットの「首里城」に行ってみました。
私は以前、沖縄に訪れた時も来たのですが
体調不良で車の中でダウンしていたので、中を見学するのは初めて。
私は興味深く見ていたのですが、子供達にはつまらなかったかな^^;
お土産とアイスを食べている時が1番元気でした(笑)
色々楽しんだ沖縄ともお別れ。
なんだかんだで忙しい旅行でしたが、子供達も楽しんでくれたようで一安心。
次回、沖縄に来れるのはいつになるかわかりませんが、今度はダイビングや釣りも満喫したい!
後は、呑み過ぎには注意しなければいけませんね・・・(笑)
~fin~
2013年10月10日
【2012/3/31~4/2】 沖縄旅行 ~2日目~
沖縄旅行 ~1日目~ の続きです・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2日目は酒の呑みすぎでぐっすり眠れたので、すっきり目覚めました!
(少し頭は痛かったですが・・・^^;)
ホテルを後にし・・・
予定では、ツアーパックに付いていた「イルカとのふれあい体験」に向かう予定でしたが
「キレイな海を見たい!」「海沿いをドライブしたい!」
ということで、ホテルより北にある「古宇利島」に向かいました。
ここでのお目当ては「キレイな海」と「古宇利大橋」!
しばらく走っていると、島につながる一直線の長い橋とエメラルドブルーの海!
橋を渡り、海岸に降りてはしゃいできました(笑)
この日は天気も快晴!
透き通る海を前にして思ったことは・・・
「釣りがしてぇ・・・」(爆)
タップリと海を堪能した次の言葉は・・・
「お腹空いた~!」
ですよねぇ~(笑)
時間もお昼に近かったので、あらかじめ調べておいたお店にGO!
うっそうとした山の中を走ること1時間・・・
「こんなところにお店あるの?」
なんてことも言われながら、到着!
「カフェ くばや~」
ここのピザが絶品!ということで早速注文。
オープンテラスから見える景色は、まるでジャングル(笑)
もちろんピザは絶品!
スタンダードなピザときのこのピザ2枚を頼みましたが
あっという間にペロリ^^;もう1枚ぐらいいけたかな・・・
昼食を食べ、次に向かったのは遊覧船乗り場。
船底の一部がガラス張りになっていて、魚やサンゴ礁が見れるというもの。
子供たちはもちろんですが、私たちもかぶりついて見てしまいました(笑)
遊覧船乗り場の砂浜で遊んだ後は・・・
絶景スポットの「万座毛」へ。
別名「象の鼻」。
たしかに見えないこともないですね・・・
ひとしきり有名スポットを巡った後は、今日の宿へ。
那覇市内にあるホテルで、国際通りのすぐ近くでしたので、早速遊びにでかけました。
その後はちょっと遅い夕食へ。
鉄板焼きのお店で、目の前でシェフがパフォーマンスをしながら焼いてくれます。
タップリ飲み食いして、お土産を買って・・・
ホテルに着いたら、もうグッタリ・・・(笑)
そんな感じで沖縄の2日目を終えました。
沖縄旅行 3日目 に続きます・・・
2013年10月08日
【そんなにおかしい?】ある日の会話
ある日の夕食時。
娘「今度、友達の○○ちゃんから、一緒に釣りに行こうって誘われたよ。」
ヤマーン「ほうほう。どこでなにを釣るの?」
娘「何を釣るかは分からないけど、友達のお父さんが○○沼に連れてってくれるって。」
ヤマーン「ふむふむ。それなら、フナかコイかな?でも、ブラックバスもいるしなぁ・・・」
ヤマーン「今度、友達に何を釣るのか聞いてきてよ。釣る魚によって、用意するものが違うからさ。」
娘「え?なにか違うの?」
ヤマーン「フナだったら延べ竿に浮きだろうし、バスならルアーで・・・」
娘&嫁「いやいや、なんでもいいじゃん!」
ヤマーン「いやいや、全然違うよ?だって・・・」
娘&嫁「竿とリールがあればいいよ。」
ヤマーン「え?だって、仕掛けとかも全然違うし・・・」
娘&嫁「なんでもいいよ。これだから釣りバカは・・・」
ヤマーン「・・・」
え~、多少の誇張はしておりますが、以前こんな会話がありました・・・
息子がいれば反論もあったかと思いますが、この時は塾で不在。
結局、娘の釣行の話は、こちらの都合でお流れになりましたが
釣りに興味の無い人と、釣りバカとは話が噛み合わないと感じた瞬間でした。
いや、もしかして、親父の立場が弱いウチだけ?
どうやら、ウザイ親父になっているようです(笑)
2013年10月08日
【2012/3/31~4/2】 沖縄旅行 ~1日目~
パソコンで写真を整理していたら、懐かしい写真もちらほら・・・
もう1年以上前の話しですが、家族で沖縄に行ってきた時のことを記録しておこうかと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この日は待ちに待った沖縄旅行!
私は以前、1度沖縄を訪れているのですが、家族でくるのは初めて。
子供達に至っては、飛行機に乗るのもお初です。
高速⇒首都高と車を走らせ、スカイツリーを間近に見ながら羽田へ到着。
まだ離陸まで時間があったので、飛行機を見たりお茶をしたり・・・
~省略(笑)~
あっという間に那覇空港に到着!
ここからはレンタカーで、グンっと北上。
ずっと高速だったので、2時間ぐらいで1日目のホテルに到着!
今回の旅は安いツアーパックでしたが、意外にもキレイなホテルでビックリ(失礼)
この部屋以外にも、奥にもベッドがある寝室があり
かなり広い部屋でゆったり過ごせました。
一応、オーシャンビューでした!
なぜこのホテルにしたかと言うと、目的は・・・
中ら海水族館!
2時間半ほどの滞在でしたが、人も混んでいなかったので
ゆっくり見ることができました!
ホテルに戻って、お待ちかねの夕食!
ホテルでの食事は取らずに、近くの海鮮処のお店でたっぷりと海の幸を堪能・・・
喰いすぎ飲みすぎでフラフラになりながら、お土産を見てホテルに戻りました(笑)
ホテルに戻ってからも呑んでいましたので、イマイチ記憶が曖昧・・・(汗)
こんな感じで沖縄旅行1日目を終えました・・・
沖縄旅行 2日目 に続きます・・・