ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年11月28日

【キャンプ】アンティーク暖色LEDランタン


オシャレキャンパーとは程遠い我が家ですが

せめて雰囲気だけでも・・・と、衝動買いしたのがコチラ。










「キャプテンスタッグ アンティーク暖色LEDランタン」です。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アンティーク暖色LEDランタン
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アンティーク暖色LEDランタン

●本体・持ち手材質:鉄(ラッカー塗装)
●スイッチ材質:ABS樹脂
●リフレクター材質:ポリスチレン
●ホヤ材質:ガラス
●サイズ(約):外径120×高さ220mm(取っ手含まず)
●重量(約):230g(乾電池含まず)
●光源:暖色LED(発光ダイオード)12個
●電源:DC6V単3形乾電池4個使用(別売)
●電池寿命:連続最小約8~最大24時間(アルカリ乾電池使用時)※使用状況により異なります






コチラは地元のホームセンターで¥1480で購入。

ネットでは¥1680~なので、送料含め、ちょっとお買い得でした(笑)



晩秋~初春の時期は、ホームセンターでのアウトドア商品の品揃えは悪いですが

たま~に掘り出し物が見つかるので、行くと必ずチェックしちゃいます。





店頭にあったのはブロンズのみでしたが、全5色あるみたいですね。







裏側に電池を入れるソケットがあります。







外観は使い古したランタンのようで、パッと見はいい感じ(笑)







上の取っ手を上げると、ホヤが交換できるようになっています。







中央のツマミで、スイッチのオン・オフと光量の無段階調節ができます。






さて、光量はどれくらいでしょうか。

(ランタンから約10cm離れたところにタバコを置いています。)

【最弱時】




【最強時】




メインランタンにはなりませんが、サブランタンとしては十分な明るさです。



ジェントス エクスプローラー777 と比較してみました。




さすがに違い過ぎますね^^;




とても気に入っているランタンですが、一つ欲を言えば

発光ダイオードの光の点が、ハッキリ見えてしまうことですかね。






それを差し引いても、とてもオススメなランタンです!

これで少しは、外メシの食卓が華やぐといいのですが・・・^^;




キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アンティーク暖色LEDランタン
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アンティーク暖色LEDランタン

アップルグリーン




キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アンティーク暖色LEDランタン
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アンティーク暖色LEDランタン

ベビーピンク




キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アンティーク暖色LEDランタン
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アンティーク暖色LEDランタン

スカイブルー




キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アンティーク暖色LEDランタン
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アンティーク暖色LEDランタン

スノーホワイト


  

Posted by ヤマーン at 14:49Comments(0)ランタン・ライト

2013年11月25日

【キャンプ】キャプテンスタッグ EVAフォームマット


シュラフの下に敷き、快適な眠りに欠かせないマット。

種類は様々。値段もピンキリありますが、我が家のマットはコチラ。







キャプテンスタッグのEVAフォームマットです。


インフレータブルマットも候補にはあったのですが

設置、撤収に多少手間がかかること、値段がお高いこと(←これが一番の理由^^;)

で、広げるだけの簡単なこのマットに決定しました。





収納サイズは13x12.5x56cm








厚さは約2cm。

表側





裏側








使用サイズは幅56x長さ182cm








設置・撤収も畳むだけなので、とても簡単。







重量は約270gと、とても軽量。

仕舞い寸法は結構大きいですが、積載時の隙間に無理やり詰め込んでも問題ありません。

逆に荷物のぐらつきが抑えられるので、重宝してます(笑)




実際の使用感ですが、一言で言うと「快適」

以前、コットなども使用せず、アルミシートにシュラフで寝ていた頃に比べ

寝心地は格段にアップしました!(当たり前ですが)



冬にフローリングにこのマットを敷いて、シュラフ寝をするのですが

床からの冷気も気にすることもなく、熟睡することができます。



簡単に畳めるので、夜にテントで寝る時以外にも

昼寝用の枕にしています。(高さが絶妙なんです^^;)






キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) EVAフォームマット
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) EVAフォームマット

●製品サイズ(約)/幅56×長さ182×厚さ2cm
●収納サイズ(約)/13×12.5×長さ56cm
●材質/マット:発砲ポリエチレン、EVA樹脂、バンド:合成ゴム




  

Posted by ヤマーン at 12:54Comments(0)シュラフ・マット

2013年11月22日

【キャンプ】イワタニ ジュニアランタンCB-JRL2


現在、キャンプで使用しているガス式のランタンは2種類。

その内の1つはコチラ⇒サウスフィールド D-Xハイパワーランタン3000




もう1つが今回紹介する、コチラ。







イワタニ ジュニアランタンCB-JRL2です。


仕舞い寸法はコンパクト。樹脂製のケースにスッキリ収まります。







真ん中のツマミで光量の調節、その上のスイッチで点火します。






光量はとても明るく、大きめのテーブルでもコレ1つで十分です。







ノーマルのカセットガスを使用すると、本体の足が少し浮いてしまいますが

少し足を下ろせば全く問題ありません。







以前は、テーブルランタンとして何回か利用していたのですが

ホヤが透明なため、直接見ると眩しいことと

使用時はかなり熱くなり、触るとやけどの心配があるので

キッチンテーブルや、クーラーボックス近くの灯りとして使用しています。



調べてみると、「プリムス IPー8881 フロストホヤ」がピッタリ合うみたいですね。

半透明の曇りガラスが、眩しさを軽減して柔らかい光になるそうです。

それほど高価なものではないので、暖かくなる前に購入を検討しています。





ランタンハンガーなどに吊るすことはできませんが

ガスカートリッジ部を持てば、灯りをつけたまま容易に移動できます。

(ですが、自己責任でお願いします^^;)




イワタニ産業(Iwatani) ジュニアランタンCB-JRL2
イワタニ産業(Iwatani) ジュニアランタンCB-JRL2

●サイズ:10x12x15cm
●収納サイズ:8x8x15cm
●本体重量:280g
●明るさ:70W相当
●ガス消費量:40g/h
●連続使用時間:約3時間




  

Posted by ヤマーン at 14:46Comments(0)ランタン・ライト

2013年11月20日

【キャンプ】サウスフィールド D-Xハイパワーランタン3000


我が家の、キャンプで使用しているガス式のランタンは2つ。



そのうちの1つが、今回紹介するコチラ。







サウスフィールド D-Xハイパワーランタン3000です。





付属のカバーはクッション性が高く、裏に予備マントルを入れるポケットがあります。












右のツマミで光量の調節、真ん中のボタンで着火します。







光量は、謳い文句の『圧倒的な明るさを誇る、世界最高3000ルクス』の通り

とても明るく直視できない程で、ホヤの後ろ側にリフレクターを入れ

光量アップと共に、他のサイトに余計な光がいかないようにしています。











今は無くなってしまったのですが、自宅近くにスポーツ・アウトドア用品店「アルペン」が

あった時に、テントやタープなどのキャンプ道具と一緒に購入。



我が家がキャンプを始めたのが2004年なので

もう9年目になりますが、マントルを交換することなく現役です。

年1~2回のキャンプでぐらいしか使用していないので、当たり前かな^^;



欠点と言うほどではありませんが、使用時の音が結構大きいですね。

屋外ではそれほど気にならないのですが、夜遅くなったら少し光量を絞ります。



光量は前述の通りかなり明るいので、タープ外のランタンポールに吊るし

外灯兼、虫集めの灯りとして使用しています。






Coleman(コールマン) 5155ツーマントルLPランタン
Coleman(コールマン) 5155ツーマントルLPランタン

●サイズ:約直径15.6×高さ29.5cm
●重量:約950g
●明るさ:約200CP/130W相当(レギュラーガス使用時)
●燃焼時間:約6~12時間(470g缶使用時)
●付属品:ソフトケース
●グローブModel:R214C046J


  

Posted by ヤマーン at 15:52Comments(1)ランタン・ライト

2013年11月18日

【キャンプ】ロゴス FDコットDX


現在、キャンプで使用しているコットは2種類。

1つはコチラ⇒WILD-1 オリジナルコット



今回紹介するのはコチラ。







ロゴス  FDコットDX です。

・総重量:(約)6.0kg
・サイズ:(約)長さ190×奥行65×高さ42cm
・収納サイズ:(約)幅17.5×奥行11×長さ95cm
・耐荷重目安:約100kg(静止荷重)
・素材
(フレーム)アルミ
(生地)ポリエステル




内容は本体とアルミのフレーム(長短2種類)。







【組み立て方】

本体、中央の足を中心に広げ








左右の足を逆側に開いていきます。









本体を立てて広げた後、ロゴ側の隙間にフレーム(短)を入れます。







本体側に突起があり、その突起をフレームの穴にはめこみます。










反対側も同じように、フレーム(長)をセットするのですが





コットに張りを出す為、最後のフレームの穴に入れるのに多少の力が必要です。


フレーム(長)の片側は、持ちやすいように長くなっているので







最後は、その部分を持ってセットすると上手くいくようになっています。






慣れてしまえば問題ありませんが、最初は少し苦労するかもしれませんね^^;




これで完成。







このコットは主に私専用。なぜかというと、耐荷重が100kgだから(笑)

メタボな私でも、安心して寝転がることができます。



仕舞い寸法は95cmと結構大きいですが、オートキャンプなら問題ないでしょう。

高さも42cmありますので、下に荷物を置けてスペースも無駄になりませんね。



夜に寝る時は夏は涼しく、冬は地面の冷気を防いでくれます。

昼寝の時や寝転がって星を見たり、荷物を置いたり座ったり・・・

色々な場面で活躍してくれています。


家族はテントで、私はタープで寝酒を呑みつつ、このコットにそのままゴロンと就寝。




ああ・・・至福の時間・・・(笑)






Hilander(ハイランダー) アルミGIコット
Hilander(ハイランダー) アルミGIコット

●材質/生地:ポリエステル600D
●フレーム:アルミニウム 25×25×1.0(mm) / 25×35×1.1(mm)
●収納袋:ポリエステル600D
●本体サイズ:W190×65×H45(cm)
●収納サイズ:W95×18×10(cm)
●重量:5.5kg
●耐荷重:約80kg



North Eagle(ノースイーグル) アルミGIベッド
North Eagle(ノースイーグル) アルミGIベッド

●シート素材:ポリエステル
●フレーム素材:アルミ
●サイズ:1900×660×高さ420cm
●収納サイズ 約W94×D20×H10cm
●重量:約5.9kg



Coleman(コールマン) イージースリムコット2
Coleman(コールマン) イージースリムコット2

●シート材質:ポリエステル
●フレーム材質:スチール
●使用時サイズ:約192×64×41(h)cm
●収納時サイズ:約96×11×16(h)cm
●座面高:約38cm
●重量:約9kg
●耐荷重:約80kg
●付属品:収納ケース


  

Posted by ヤマーン at 12:48Comments(0)コット

2013年11月14日

【キャンプ】WILD-1 オリジナルコット


寝る時だけでなく、何かと便利なコット。

我が家でも2種類のコットを使っています。



今回は紹介するのはコチラ。






WILD-1 オリジナルコットです。

言わずと知れた有名アウトドアショップですが、オリジナルの商品も結構だしていますね。

これもその中の一つですが、他のメーカーの同じようなコットよりも

多少、お安くなっているのが魅力ですね。



仕舞い寸法は意外とコンパクト。






【組み立て方】

中身はこんな感じ。



足部分となるスチール棒とスチールの骨組みと本体の布地。





まずは骨組みを繋ぎます。



この時に、骨組みに開いている穴を揃えておくと後がラクになります。






本体を広げ裏返しにして、頭側になるロゴの入った方の穴に

Z型に曲がっていない方から入れていきます。








奥までスッポリと入りますので、反対側も同じように入れます。








骨組みの大きい穴を、本体に開いている四角い穴から見えるようにします。








骨組みの穴に、足の部品を差込み・・・









反対側も同じように骨組みの穴にいれます。




ちょっと力とコツがいりますが、手前の骨組みを膝でしっかりと押さえると上手くいきます。






4つの足の部品を差し込んだら・・・







完成。








使用時の寸法は

横幅:約57cm 長さ:約180cm 高さ:約21cm 







耐荷重は80kg。メタボな私でも問題なく寝ることができますが

ちょっと心配(笑)なので、子供達や嫁さんに使っています。


夜寝る時だけでなく、昼寝したり寝転がって星をみたり

荷物を置いたりと、大活躍してくれている道具の一つです。




ロゴス(LOGOS) コンパクトキャンプベッド
ロゴス(LOGOS) コンパクトキャンプベッド

●総重量:(約)4kg
●サイズ:(約)長さ182×奥行61×高さ16.5cm
●収納サイズ:(約)幅17.5×奥行63.5×厚さ7cm
●フレーム素材:スチール
●生地素材:ポリエステル



  

Posted by ヤマーン at 13:49Comments(0)コット

2013年11月12日

【キャンプ】EPI アルミ3点食器セット


主にソロ用で使用している食器セットがコチラ。






EPI  アルミ食器セットです。

分類は食器セットなのですが、クッカーとして使用しています。



セット内容は

・クッカー(大): 約500ml

・クッカー(小): 約400ml

・皿蓋: 直径130mm 深さ18mm



スタッキング時







ソロ用クッカーを探していて、とにかく安かった(¥780ぐらい)ので

試しに購入してみたのですが、意外にも大活躍!





お湯を沸かしたり、コーヒーを飲んだり、スープを作ったり・・・

袋ラーメンは水少な目でギリギリですが、ご飯は1合なら余裕で炊けます。



蓋の内側に、申し訳程度の突起がついているのですが

ご飯を炊く時に上手く引っかかってくれて、美味く炊けます。






ただ、鍋底がテーパーになっており、五徳の種類によっては不安定になります。






なので念の為、お湯などを沸かす時は100均の15x15焼き網を敷き

炊飯などの時は、フォールディングトースターを使っています。









このセットの他に、マグカップとシェラカップも持っていくのですが

ちょっとした食事なら、これで済ませちゃいます。



造りもしっかりしていますし、キャンプのサブクッカーとしてもオススメです!



EPI(イーピーアイ) EPIアルミ3点食器セット
EPI(イーピーアイ) EPIアルミ3点食器セット

●サイズ=(本体大)118×65mm(本体小)107×55mm(フタ)127×21mm
●材質=本体 アルミニウム(アルマイト加工済み)/取手 ステンレス
●容量=(本体大)640ml(本体小)490ml(フタ)128ml
●重量=(本体大)74g(本体小)64g(フタ)28g



ユニフレーム(UNIFLAME) アルミ食器 ケースセット3
ユニフレーム(UNIFLAME) アルミ食器 ケースセット3

●材質:アルミニウム(アルマイト加工)
●小食器サイズ:直径13.2×5.3cm
●小食器容量:0.58L
●大食器サイズ:直径14×5.8cm
●大食器容量:0.72L
●フタサイズ:直径15×2.2cm
●重量:147g
●ナイロンメッシュケース付き





  

Posted by ヤマーン at 12:46Comments(0)キッチン・テーブルウェア

2013年11月10日

【キャンプ】キャプテンスタッグ アルミロールテーブル


キャンプでも使っていますが、主にソロ用で使用しているのがコチラ。





キャプテンスタッグ アルミロールテーブルです。


言わずと知れた、コスパ最高のテーブルですね。

そのまま地面に直置きでもいいし、メインテーブルの上で熱い物を置いたりと

様々な場面で活躍してくれています。





では、細かく見ていきましょう。

畳んだ状態。
















仕舞い寸法は幅70x奥行60x長さ400mm

重さは約700g



コンパクトで軽いので、持ち運びも苦になりませんね。

ただ、付属の袋が大きく、中でがちゃがちゃ遊んでしまいますので

ゴムバンドなどで固定することをオススメします。








次に組み立て方。

ロールを広げ、裏返しにしてアルミバーの先端を

それぞれ対岸のフックに固定します。








アルミバーと一緒に、畳んである足を起こせば完成。










使用する時の状態。












幅400×奥行290×高さ120mm

耐荷重は約30kg



十分すぎるスペックですね。

そのままでも十分便利ですが、キャンプでは折り畳みのチェアの上に置いて

焚き火の時などの簡易テーブルにすることが多いです。







バーナーやクッカーを置いたり、焚き火で熱いケトルを置いたりしていますが

今のところ問題なく使用できています。





キャプテンスタッグ愛好家の私の中で、一番お気に入りの道具です。



貧乏人に愛の手を!これからもたのむぜ!鹿番長!(笑)




キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)

●組立サイズ(約):幅400×奥行290×高さ120mm
●収納サイズ(約):幅70×奥行60×長さ400mm
●耐荷重(約):30kg
●重量(約):700g
●材質:甲板:アルミニウム(表面加工:アルマイト)脚部:鉄(エポキシ樹脂塗装)





  

Posted by ヤマーン at 15:54Comments(0)テーブル

2013年11月08日

【キャンプ】サウスフィールド フォールディングトースター


買ったはいいが、数回使ってお蔵入り・・・そんな道具ってありますよね。

今回の道具は、7~8年ぶりに復活を遂げた物です。



それがコチラ↓↓↓








サウスフィールドのフォールディングトースターです。

名前の通りのパン焼き器。

シングルバーナーやコンロに乗せて使用します。







ホットサンドメーカーを買ってから、使う機会が無くなり、暫く眠っていたのですが

最近、バーナーバットを購入しようと探していた時に、ふと思い出しまして・・・


ユニフレーム(UNIFLAME) バーナーパットS
ユニフレーム(UNIFLAME) バーナーパットS

チタン・ステンクッカーのこげつきを抑えます。バーナーの安定板として、クッカーのすべり止めとして活用できます。







ちょうど良い大きさで、抜群の安定感・・・







下部の格子状の網がバーナーバットの役割を果たし・・・






シェラカップでの湯沸かしから、ソロでの炊飯などにもってこい!

他にも、缶詰めを温めて、酒のつまみにしたりして遊んでいます(笑)




ちょっと前までは、100均の15×15の焼き網を、五徳に乗せて使用していましたが

安定感に不安があるのと、バーナーの火が一点に集中してしまいましたが

これからはレパートリーが増え、思う存分ソロ飯が堪能できますね!




しかし・・・















どんどんファミリーからソロ思考になっていくのは、寂しいものがあります・・・(笑)




Coleman(コールマン) マイトースターグリル
Coleman(コールマン) マイトースターグリル

●材質:ステンレス
●サイズ:約14×24×5(h)cm
●本体重量:約145g



PRIMUS(プリムス) フォールディングトースター II型
PRIMUS(プリムス) フォールディングトースター II型

●収納サイズ:14.3×16.8×1.1cm
●コンパクトに収納でき携帯に便利な折りたたみ式トースター。



  

Posted by ヤマーン at 11:50Comments(0)BBQコンロ・バーナー

2013年11月06日

【From.R’sパパさん】怪しいお届け物・・・


つい先ほどの話。



帰宅したところ、私宛てに一通の怪しい封筒が・・・










恐る恐る開けてみると、なにやら白い物体が・・・








中身を見た瞬間!

家族に見られぬように、思わず懐に隠してしまいました・・・






その中身がコレ・・・













ヤバイ・・・思わぬ誤解を受けそうです(笑)










実は、ナチュブロガーの「R’sパパさん」のブログで

60万ヒット記念カウプレに参加させていただき、見事当選しました!






R’sパパさんは、私と同じ群馬県在住とのことで親近感があり

ブログをいつも楽しく読ませていただいていました。

(読み逃げばかりですが・・・^^;)






今回、頂いた賞品はコレ。






今や希少価値のある(?)「キャンプ&アウトドアグッズ完全ガイド」です!




確か9月後半にセブンイレブンで発売され、何度か巡ってはみたのですが

手に入れることができず、ネットでも品切れが続いていました。



そんな時にR’sパパさんのブログでのカウプレがあり

ダメもとで参加させていただいた訳です。



R’sパパさん、ありがとうございます!いつも読み逃げばかりでスミマセン^^;

家族の目を盗んで(笑)じっくり読ませてもらいます!



これでまた欲しい物が増え、たっぷり散財することになりそうです・・・(笑)






※知り合いのキャンプ好きの方の情報ですが

今回いただいた「キャンプ&アウトドアグッズ完全ガイド」を

地元(群馬県)の本屋に注文し、1週間ほどで届いたそうです。

まだ持ってない方は、試しに取り寄せしてみてはいかがでしょうか。







  

Posted by ヤマーン at 19:44Comments(2)アウトドア