ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年09月10日

丸沼の魚を美味しく食べよう!


先日の丸沼釣行で息子の釣った惜しくも年間大物賞を逃したレインボーを持ち帰って調理しました。








まずは下ごしらえから・・・







はらわた、頭を取り除き三枚に卸すと、身はきれいな赤身に近いピンク色でした。




次に皮を削ぎ切りにして、食べやすい大きさに切ります。

それを醤油・めんつゆにおろし生姜を加えたタレに30分ほど漬け込みます。




小麦粉をまぶし、半身が漬かるほどの油で表面がカリッとなるまで揚げ焼きをすれば・・・



















ニジマスの一口から揚げのできあがり~♪


早速、ビールを片手にほうばってみると・・・







ん~!美味い!



外はカリッと中はふわっとした食感で、下味もちょうどいい!

自分で言うのもなんなのですが、中々美味しくできました^^




私はビールのお供に、子供達はご飯のおかずにとペロリとたいらげました。





嫁さんも「美味しいね、これ!」と言っていたので

次の釣行が行きやすくなりました(笑)




簡単にできるのでオススメですよ!

まあ肝心な魚がないとできないので、それはまた息子に釣ってもらうかな・・・

(完全に自分で釣るのは諦めてます^^;)






~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ブログ村に参加し始めました!お手数でなければワンクリックをお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村  

Posted by ヤマーン at 15:17Comments(6)■料理など

2010年06月13日

サクラマスをお料理…


先日の釣行で運良く釣ることのできたサクラマス。






ネイティブなので、お刺身は流石にヤバいなぁ…

どんな料理でいただこうかと思案していたところ、目の前には冷た~いビールが…



ビール…おつまみ…油っこいもの…











唐揚げに決定~♪



メタボな私の好物のひとつです(^_^;)





メニューが決まったところで早速調理開始!



まずは下ごしらえ。

身を三枚におろし、皮を剥ぎます。






うっすらとしたピンク色で美味しそう~♪

刺身で食べてみたいけど、ガマンガマン…






次に身を適当な大きさに切り、タレに漬けます。





タレは、醤油:めんつゆ水を2:2:1で混ぜます。

そこにおろしニンニクと生姜を適量入れ、よく揉みます。





30分程漬け込んだら市販の唐揚げ粉をまぶし、180度の油で2~3分サッと揚げます。

油は身が2/3ほど浸かるぐらいで大丈夫。



何回かひっくり返し、表面がキツネ色になったら完成~!





我ながら美味しそうにできました(^∀^)






早速ビールを片手に頬張ってみると…










美味し~い♪



外はカリッと、中の身はホロリと柔らかく、上品な白身が食欲をそそります!



嫁さんや子供達にも大好評!

ビールのおつまみの分はしっかり確保しておきました(笑)





後はこんなジャンクな食べ方も。






ケチャップをかけてレタスで巻いてガブリ。

これまた美味しい~!



自然の恵みに感謝しつつ、美味を堪能できました!






このおつまみで2回目の祝杯をあげてしまったのは言うまでもありません・・・(汗)
  

Posted by ヤマーン at 22:44Comments(8)■料理など

2010年03月23日

今季最後の燻製作り…


世に言う三連休の最終日、



「あ~釣りに行きてぇな~」



なんて呟きながら、燻製作りをしてました。







今回の燻製で今季は最後となりそうですので

たっぷり1ヶ月乾燥させてみました。





途中雪が降ったり、初夏の陽気があったりと不安要素がありましたが

なんとか出来上がったようです。







燻製時間は2時間ほど。

更に1日置いてと…









できました~!





見た目は貧相ですね…^^;



肝心のお味は…







ん~美味い!

噛めば噛むほど味が出てきてスルメみたい。



見た目と味は反比例するようです(笑)





燻製片手にビールをグイッと…

至福の一時です…  

Posted by ヤマーン at 22:30Comments(10)■料理など

2010年02月12日

中之沢さんのお魚をお料理

先日、群馬フィッシングセンター中之沢さんでキープしたお魚。






レギュラーサイズの4匹はいつもの燻製に。


息子の釣った53cmの魚はきれいな赤身だったので

鮭とばならぬ、「鱒とば」にしてみようと思います。




漬けたれはいつものめんつゆにお酒、みりんを加えてみました。






中型の1匹は美味しそうな白身でしたので

三枚に卸して塩コショウ、小麦粉をまぶしムニエルにしてみました。








時期的に燻製やとばは今年最後になると思いますので

どうか美味くできますように・・・(願)  

Posted by ヤマーン at 18:44Comments(8)■料理など

2010年01月21日

マスの燻製できあがり・・・?

午前中にフィシングセンター中之沢さんに釣行した日曜日。

午後は下ごしらえしてあったマスを燻製しました。




燻製は2回目なのですが、1回目が美味くできたので

今回も同じようにやってみます。






70~80℃をキープしながら2時間ほど。

途中で覗いてみたのですが、いい感じに仕上がってます。




まだチップが燃え残っていたので少し強火にして燃やそうとしました。








が・・・それが余計でした・・・





ほんの10分ほど強火にしていたのですが

温度が急上昇して魚がちょっと焦げちゃいました^^;







まあ、中身は平気だろう・・・ということでビールを用意して試食♪






うん、ちょっと焦げ臭いけどいい感じです。

今回は乾燥を長くしてみたので、歯ごたえは十分。

いいおつまみですな、これは。


アレンジしてみたスパイス類はかんでいるとほんのり香る感じです。




焦がさなきゃもっと美味かったんだろうなぁ・・・^^;
  

Posted by ヤマーン at 18:29Comments(6)■料理など

2010年01月07日

またまた燻製作成中

1月2日の初釣りで行ってきたHOOKさん。

そこでキープしてきたのは全部で7匹。





息子の釣ったニジマス4匹と色物2匹、サクラマス1匹。

どんな料理でいただこうか思案していたところ

3日に嫁さんの実家へ新年のご挨拶に行った為

ニジマス、色物、サクラマスを各1匹づつおすそ分けしました。

持っていくと、とても喜んでいただき釣った甲斐があったというものです^^








さて、残ったニジマス3匹と色物1匹。

ここはやはりこの時期が美味い「マスの燻製」にすることにしました。






去年の末に初めて作った燻製ですが、初めてにしては意外にも美味くできたので

今回は更にアレンジを加えまして

めんつゆに黒コショウ、ローリエなどのスパイスをふんだんに入れてみました。






漬けた期間も前は2日半でしたが、今回は4日と長めに。



乾燥させる期間も1週間ぐらいにして、たっぷり時間をかけたいと思います。






アレンジを加えたと言ってもたいしたことありませんが

前回以上に美味い燻製に仕上がるといいなぁ…  

Posted by ヤマーン at 18:00Comments(6)■料理など

2009年12月26日

初めてのマスの燻製作り~その2~

初めてのマスの燻製作り~その1~ の続きです。





さて、よく乾燥させたマスをいよいよスモークしていきます。




燻製器は自作でダンボールなどでも代用可能なのですが

根っからのめんどくさがりの私は市販の燻製器を買いました。





と言うか前々から欲しかった上、結構安かったので思い切って・・・





燻製器に魚を吊るし、受け皿にチップを満タンにいれます。





今回チップは「ナラ」をチョイスしました。

ナラは比較的香りがマイルドで、魚料理にはよく合うそうです。




熱源はポータブルガスコンロを使用しました。

周りに風よけのダンボールをつけて早速燻製開始!



最初は強火でチップを燃焼させます。

次に煙が勢い良くでてきたら、弱火にして70~80°をキープさせます。






大体チップがちゃんと燃えれば温度は安定しますね。


この状態で約2時間。煙が少なくなったらチップを追加して更に1時間・・・


合計3時間ほどスモークして完了!






チップを取り出して魚はそのまま冷まします。









できました~!!





初めての燻製の完成です^^




早速ビールを用意して試食開始。










ん~美味い!!



皮に程よく残る燻製の香りと、身の塩加減がバッチリです!

ビールのつまみにぴったりですな!




今回初めての燻製作りでしたが、思ったよりは美味しくできたと思います。

漬ける時に塩コショウやスパイスを効かせても美味しいかもしれません。


今度はいろいろな材料を試してみたいと思います。





家族にも好評で、次回の釣行理由ができたかも(ニヤリ)  

Posted by ヤマーン at 17:00Comments(10)■料理など

2009年12月23日

初めてのマスの燻製作り~その1~

先日アングラーズエリアフックさんで釣ってきたマス6匹。

今回は初の燻製作りに挑戦しようと思い

すぐに下ごしらえを始めました。




まずは魚のワタとエラを取り除き、塩でぬめりを取ります。


下処理をした魚を、めんつゆ:水=2:1に漬け込みます。





本来ならば塩水に漬けるものなのですが

これは良く行く釣具屋さんの方に教わった漬け汁です。

塩加減や出汁の味も染み込んで、とても美味しいそうです。








で、2日半ほど漬けたものがこれ。





ん~程よく味が染み込んでいそうです^^

このまま焼いても美味しいのかな?いや、ちょっとしょっぱいか・・・





次に塩抜きをします。

といってもめんつゆなので、貯めた水に1時間ほどおいておけばOK!



本来は流水でやるそうなのですが、それほど気を使わなくても平気だと思います。








そして、乾燥の準備へ

キッチンペーパーで水気をよくふき取った後に

中までよく乾燥するように楊子で腹につっかえ棒をします。








あとはこれらを網の中にいれて、2~3日日陰でよく乾燥させます。








結構なにおいがするので、家の中に置いとくのはやめたほうがいいかもしれませんね。

かといって、へたな所に置いておくとネコちゃんの恰好のターゲットになります^^;



スモークするのは今週末になると思います。




ちょっと手間と時間のかかるマスの燻製ですが

美味くできれば嬉しいですね。



どうか美味しくできますように・・・  

Posted by ヤマーン at 14:55Comments(4)■料理など

2009年11月04日

尾瀬の魚をお料理

先日行った尾瀬フィシイングライブさんのお魚をお料理しました。



40cmぐらいですが、とってもメタボで食べがいがありそう~!




はらわたは現地で捌いてきたので、一晩冷蔵庫で寝かせた後

三枚におろして




きれいな赤身でとっても美味しそう!


半身はお刺身に、半身は塩焼きにしてみました。






マスのお刺身は初めてだったのですが

やわらかい中にもプリプリの弾力があって、これは美味い!!



塩焼きも脂がのっていてとても美味でした!



家族で食べたのですが、子供もお刺身をペロっとたいらげ

うまいと大好評でした^^


今回は1匹しかキープしなかったのですが

次回は2~3匹持ち帰ってじっくり堪能してみたいと思います^^  

Posted by ヤマーン at 16:35Comments(6)■料理など

2009年09月14日

マスのにんにく醤油づけ焼きを作りました

レイクフォレストさんで釣ったニジマスちゃん。

どんな料理にしようかネットを見ていたところ

「にんにく醤油づけ」なるものがありました。



塩焼きやから揚げはよくやるのですが、づけ焼きはお初です。



といってもとても簡単な調理なので早速挑戦!





はらわたをとった魚を塩でよくぬめりをとって1晩寝かせます。


食べやすいように頭と尻尾を切り落とし

醤油:酒:みりん:水を2:1:1:1ぐらいで混ぜ合わせ

おろしにんにくを入れ魚を漬け込みます。

味が濃いのでだいたい30分も漬ければOKです。



水気を切って弱火でじっくり焼けば・・・




できあがり!






見た目は質素ですが、身に味が染み込んで塩焼きとは違った美味さです!




私はビールのつまみに、嫁さん・子供達はご飯のおかずに好評でした^^


そろそろお刺身も食いたいなあ・・・

それにはまず釣りにいかなくては(爆)  

Posted by ヤマーン at 17:48Comments(2)■料理など