2013年03月23日
【放流狩り!?2013年3月中旬】渡良瀬川本流 釣行
【ポイント】A
【水位】-0.58
【気温】18度
【水温】10度
【ヒットルアー】
・スプーン 青銀 7g
・スプーン ピンク銀 7g
・ミノー 緑金 5cm 5g
ホームの渡良瀬川が解禁してから、早2週間。
前回の釣行から2回ほど短時間釣行をしていますが、アタリのアの字もないままの撃沈・・・
なんとか魚の顔が見たいと、先日放流があったと聞いた場所へ。
先行者のフライの方が2名ほどいましたが、運良くいつものポイントが開いていたので
7gのスプーンをセットして、いざスタート!

開始1投目からヤマメをゲット!
どうやら放流魚が溜まっていたらしく、アタリやチェイスが嬉しいほどあります。
全体的に20~30cmの型ですが、久々の魚の感触を堪能できました!



1時間半ぐらいの短時間釣行でしたが、キャッチできたのは10匹。
バラシも含めれば15~17匹ぐらいと、私には出来すぎの大漁でした!
(しかし、バラシが多すぎですね・・・^^;)
この爆釣も1週間と続かないと思いますが、戻りヤマメの最期までは
この魚たちに遊んでもらおうと思います。
って言うか、お願いだから遊んでください・・・(涙)
【水位】-0.58
【気温】18度
【水温】10度
【ヒットルアー】
・スプーン 青銀 7g
・スプーン ピンク銀 7g
・ミノー 緑金 5cm 5g
ホームの渡良瀬川が解禁してから、早2週間。
前回の釣行から2回ほど短時間釣行をしていますが、アタリのアの字もないままの撃沈・・・
なんとか魚の顔が見たいと、先日放流があったと聞いた場所へ。
先行者のフライの方が2名ほどいましたが、運良くいつものポイントが開いていたので
7gのスプーンをセットして、いざスタート!

開始1投目からヤマメをゲット!
どうやら放流魚が溜まっていたらしく、アタリやチェイスが嬉しいほどあります。
全体的に20~30cmの型ですが、久々の魚の感触を堪能できました!



1時間半ぐらいの短時間釣行でしたが、キャッチできたのは10匹。
バラシも含めれば15~17匹ぐらいと、私には出来すぎの大漁でした!
(しかし、バラシが多すぎですね・・・^^;)
この爆釣も1週間と続かないと思いますが、戻りヤマメの最期までは
この魚たちに遊んでもらおうと思います。
って言うか、お願いだから遊んでください・・・(涙)
2013年03月12日
現在のタックル達
2013年3月現在の主なタックルを紹介します。
【リール】

左から
・12 アルテグラ 2500S (流域全般、湖)
・10 ナスキー 2500S (サブ機。 流域全般、湖でのボート釣り)
・09 レアニウム C2000S (渓流、管理釣り場 兼用)
・10 ナスキー C2000S (サブ機。 渓流、管理釣り場 兼用)
・07 アルテグラアドバンス 1000S (管理釣り場)
【ロッド】

左から
・トラウティーノ TT-822 PE/MHX (本流、湖)
・トラウティーノ TT-702 L (上、中流域)
・トラウティズム 532 UL (渓流、管理釣り場 兼用)
・メチャメチャウルトラ 66 (管理釣り場)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
①源流~渓流域
ロッドはA-tecのトラウティズム532UL。リールは09レアニウムC2000Sを使用。
源流は大昔、餌釣り時代に少々経験しましたが、今はほぼ経験はありません。(年のせいもある(汗)
夏場によく通う渡良瀬水系の渓流は、開けた場所があったり
小場所が点々としていたりと、意外に変化に富んでいるので
長さは一般的と思われる5.3フィートを使用しています。
このトラウティズムというロッドの実売価格は、4500円ぐらいだったかな?
このロッドだと、ヘビーシンキングミノーなどはハッキリ言って操作が難しいですが
軽量クラスのスプーンやスピナーをメインとしている私には、とても扱いやすいピッタリなロッドです。
一応、ルアーウェイトは3~10gになっていますが、思っている以上に軟らかいです。
このロッドで泣き尺ヤマメを釣りましたが、意外とバッド部分がしっかりしているので
無理なく取り込むことができました。
まあ、私の腕で40cmを超える大物には縁がないと思いますので、これで十分かと(笑)
②渡良瀬水系、上・中流域
自宅から近所の渡良瀬流域では、川幅がそれほどないので
トラウティーノTT-702Lにナスキー2500Sをメインに使用しています。
取り回しもいいし、ラインを通したまま車載ロッドホルダーに積みっぱなしにし
超短時間釣行でも素早く準備ができるのが、ものぐさな私にはピッタリです。
後、今の車だと7フィートぐらいの長さががちょうどいいんですよね。
③渡良瀬本流域、湖など
川幅の広い本流域や湖の釣りでは
トラウティーノ822PE/MHXとアルテグラ2500Sの組み合わせを使用しています。
私のホームの渡良瀬流域では、少々オーバースペックな気もしますが
妄想の中の巨大戻りヤマメ、巨大サクラマスの為に、準備だけはしておこうかと・・・(笑)
湖では逆に、もう少しハードタックルでもいいかな・・・なんて思ったりもしますが
このタックルでも50cmぐらいの魚は、余裕の取り込みができるので
当分は現役でいてもらいたいと思っています。
④管理釣り場
以前のメインロッドはトラウティーノTA632ULを使用していましたが
バットから折れてしまい、今はトラウティズムを渓流と兼用。
半日~1日やるときは、メチャメチャウルトラ66との2本体制で楽しんでいます。
リールはレアニウムC2000S、ナスキーC2000S、アルテグラアドバンス1000Sを
気分によってローテーションをしています。
トラウティズムでは、主にスプーンの巻きやミノーイングで魚を狙い
メチャウルトラでボトム全般とバベルなどの縦釣りもしています。
やわらかめのエリア専用ロッドの購入も考えていましたが
現在の管理釣り場の釣行頻度を思うと、今のタックルで十分かな。
(まあ、そこまでお金がまわらないのが本音ですが^^;)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と、言うことで現在のタックルを紹介してきましたが、ロッドのトラウティーノ率が高すぎですね^^;
特に意識していたわけではないのですが、コスパ重視で選んでいたらこうなりました。
リールもいつかは、ステラやイグジストなどのハイエンド機も使ってみたいですが
安物でもメンテしながら長く使っていくと、愛着が沸いてきますので
宝くじでも当たったら買っちゃおうかと思っています(笑)
2013年03月03日
【祝!解禁 2013年3月初旬】渡良瀬川本流 釣行
【ポイント】A
【水位】-0.58
【気温】8度
【水温】6.5度
【ヒットルアー】
・フロントレイク6.8g
祝!解禁!
…と言うことで、今シーズンを占うべく
今年も通うであろう自宅から5分のポイントへ。
車には、釣り具一式は準備してあったのだが
ウェーダーは 履かずに陸っぱりでチャレンジ( ̄∀ ̄)
開始一投目は7gのスプーンをフルキャスト!
かなり減水してるので、特に何も考えずよそ見しながら巻き巻き…
「ゴンッ!」←アタリ
「ジッ!」←ドラグ
「バシャバシャ!」←ヒット
「フッ…」←バラシ
多分、3秒ぐらいの出来事でした(笑)
魚がいることが分かったので、多少テンションが上がり、集中モードへ…
バラシてから3投目…
「コツン!」
キター!今度はバラさぬように…

25cmと小ぶりながらも、一応年越ししたキレイなヤマメでした( ̄∀ ̄)
解禁一発目、魚の顔が見れただけで大満足!
なので、今回はこれで納竿。
多分、20分も居なかったと思う(笑)
まさか、釣れるとはこれっぽっちも思ってなかったので
デジカメはもちろん、ラインディングネットも無し。
多分、次回のフル装備で臨む釣行では…
釣れないんだろうな~(笑)
【水位】-0.58
【気温】8度
【水温】6.5度
【ヒットルアー】
・フロントレイク6.8g
祝!解禁!
…と言うことで、今シーズンを占うべく
今年も通うであろう自宅から5分のポイントへ。
車には、釣り具一式は準備してあったのだが
ウェーダーは 履かずに陸っぱりでチャレンジ( ̄∀ ̄)
開始一投目は7gのスプーンをフルキャスト!
かなり減水してるので、特に何も考えずよそ見しながら巻き巻き…
「ゴンッ!」←アタリ
「ジッ!」←ドラグ
「バシャバシャ!」←ヒット
「フッ…」←バラシ
多分、3秒ぐらいの出来事でした(笑)
魚がいることが分かったので、多少テンションが上がり、集中モードへ…
バラシてから3投目…
「コツン!」
キター!今度はバラさぬように…

25cmと小ぶりながらも、一応年越ししたキレイなヤマメでした( ̄∀ ̄)
解禁一発目、魚の顔が見れただけで大満足!
なので、今回はこれで納竿。
多分、20分も居なかったと思う(笑)
まさか、釣れるとはこれっぽっちも思ってなかったので
デジカメはもちろん、ラインディングネットも無し。
多分、次回のフル装備で臨む釣行では…
釣れないんだろうな~(笑)