2011年04月20日
2010年11月3日 日本イワナセンター釣行
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
この度は東北関東大震災の被害にあわれた方に
心よりお見舞い申し上げますと共に
一刻も早い復興をお祈り申し上げます。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
2010年11月3日
秋も深まり、冬の気配がしてきたエリアシーズン真っ只中
「日本イワナセンター」さんに息子と行ってきました。

この日は祝日ということもあってか、家族連れの方々で大盛況でした。
イワナセンターさんといえば、1年を通して魚のコンディションが良く
数釣りをしてストレス発散するのにはちょうどいいです^^
まずはバベルで。

次は巻きスプーンで。

ミノーも高反応!

〆には、ごふくらやジサクラで。

今日1番の大物のアルドナも釣れました!

・・・と、まあこんな感じに相変わらずに釣れまくって
自分が上手くなったと勘違いさせてくれました(笑)
この日の釣果は、8:00~16:00で
ヤマーン:105匹
息子:62匹
となりました。
イワナセンターさんは山の中腹にあり、夏もとても涼しいので
涼をとりがてらマッタリと釣るにはもってこいです。
とにもかくにも親子共々勘違いしっぱなしの釣行でした(笑)
よろしかったら、クリックをお願いいたします。

にほんブログ村
2011年04月17日
2011年1月23日 日本イワナセンター 釣行
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
この度は東北関東大震災の被害にあわれた方に
心よりお見舞い申し上げますと共に
一刻も早い復興をお祈り申し上げます。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
まだ雪も降り積もる1月下旬。
2時間の短時間釣行ではありますが、「日本イワナセンター」さんへ行ってきました。
到着したのは午後2:00頃。
道に雪もまだまだ残っていたのもあるのか、お客さんは私の他に2名ほど。

この日はとにかく数釣りがしたかったので、バベルオンリーでいきました。
まずは渓流ポンドでヤマメちゃん。

少ししてから、ルアーフライポンドで色物も混じりながら入れ食い状態を堪能♪


中には50cm近くのレインボーで引きを楽しみながら

数釣りを堪能したこの日の釣果は
14:00~16:00の2時間で
魚種は色々の45匹となりました。
ただでさえ釣れるイワナセンターさんで
人のプレッシャーもなく、しかもバベル縛りで・・・
たまにはこんな日もいいよね♪
よろしかったら、クリックをお願いいたします。

にほんブログ村
2010年10月26日
2010年10月23日 日本イワナセンター 釣行
秋も深まった10月の終わりに久々に釣りに行ってきました。
行き先は「日本イワナセンター」さん。
今回は午後からの半日券での釣行です。

12時ぴったりに釣りを開始。釣り座はルアー・フライポンドに陣取りました。

今回はブロ友のpemさんからいただいた「細長ごふくら」と
同じくブロ友のシトさんの「ジサクラ」の入魂釣行です!
まずは細長ごふくらからスタート。
スローで引いてね。とのpemさんのアドバイスどおり、デッドスローで巻いてくると・・・

1発で今日の1匹目をゲット!
お昼の渋い時間帯にもかかわらず、バイトも多数。
早めに巻くとクルクル回ってしまうのでスローでしか引けませんが
釣れない時の救世主として活躍してくれそうです!
この後も何匹か追加してルアーをチェンジ。
今度はジサクラ70を投入。

数投でヒット!無事入魂することができました。
こちらも数匹追加して次のルアーに。
今度もシトさんのオリジナルクランクのジサクラ50で巻き巻き・・・

これまた数投でゲット!
さすが数々の実績を誇るジサクラはとても良い仕事をしてくれました。
印象としては、スローでも早巻きでも動きがブレず
完成度の高いクランクだと感じました。
2時間半程ごふくらとジサクラで釣り続け
一通り入魂を済ませたところでスプーンやバベルで数釣りを開始!


こんな色物も混じりながら順調に数を伸ばしました。
そんなこんなで時間も残り30分。
魚もペレットを意識し始めたようなので、バベル1.0のグリーングローをセット。

1投1匹状態が続き、ナブラ祭りの開催です(笑)
十分に数釣りを堪能したところで時間終了~。
今日の釣果は12:00~16:30で58匹となりました。
久々の釣行だったので、ちょっと不安でしたが
さすがイワナセンターさん。自分の腕が上がったように勘違いさせてくれました(笑)
ニュールアーの確かな手応えを感じた大満足の釣行でした。
お手数でなければポチッとお願いします!

にほんブログ村
2010年08月24日
2010年8月22日 日本イワナセンター 釣行
前回の釣行から4日後、息子の要望もあり、またまた「日本イワナセンター」さんへお邪魔しました。
予定では午後からの釣行でしたが、息子に起こされて1日釣行に変更しました。
前回のイワナセンターさんに味をしめちゃったかな^^;
自宅からちょうど1時間。現地には7:30頃に到着。

1日券を購入し、ルアー・フライポンドの中央でスタート。
さすがに休日だけあって、どのポンドも大盛況です!
まずは龍虎さんオリジナルのフラミンゴで巻き&ボトムを攻めると・・・

1発目からヒット!
水温が安定しているのか、中層~ボトムでバイトが続きました。
息子も巻きで順調に釣り上げています。

午前中はどちらかというとプラグよりスプーンの反応が良かった感じでした。

ここで「こんにちは^^」と声をかけてくださった方が。
ブログを見てくださっているTKDさんでした!
TKDさんも涼をとりにこられたようで、午前券での釣行とのことでした。
先週もレイクフォレストのナイターに行かれたようで
この時期でも効率良く釣りを楽しまれているようでした。
私とは大違いです^^;
TKDさん、今度お会いできましたらなんでもアリアリ早掛け勝負でもしましょう!
(なんでもアリアリじゃないと私のほうが勝負になりませんので^^;)
日も高くなり、さすがに喰いが渋ってきましたが
飽きない程度には釣れ続けます。
なので、私は昼食の塩焼きをゲットすべく渓流ポンドへ移動。
こちらの渓流ポンドはヤマメ・イワナを中心に放流しています。
早速ミノーをセットしてなんとかイワナをゲット!

・・・と、簡単に書きましたが追ってくるのに喰わない時間が多く
かなり苦戦を強いられました^^;
再びルアー・フライポンドへ戻り、息子に聞いてみると結構苦戦している様子。
時間も13:00を過ぎていましたので、てっとり早く塩焼きをゲットすべく
1番奥のルアーポンドへ移動。
こちらのルアーポンドは魚影が濃いのはもちろんですが
魚の喰いも良いので数を釣るのにはもってこいです!
こちらで2~3投でニジマスをゲットして、お楽しみの昼食タイムへ。
管理棟兼のいわな亭で釣った魚を塩焼きにしてもらい
私は赤城定食、息子は冷やしたぬきうどんを注文。

美味そう~!早速いただきま~す!
ゆったりと昼食を堪能していると、息子が「おかわり!」。

今度は温かいたぬきうどんをぺろりとたいらげ、満足気な様子。
育ち盛りなのはいいが、食べすぎだよ^^;
お腹も満足したところで早速午後の部を開始。
私はルアー・フライポンドで、息子はルアーポンドで釣り始めました。
どうやらプラグのは反応が良いので、クランクを中心に攻めました。
クラピーやコロン、pemさんオリジナルのごふくら・・・どれも良い反応です。
ここでゴマシャーベットのクラピーをアルドナ(アルビノのドナルドソン)の鼻先にキャスト。
ポコンと落ちたところで「バシャン!」と水しぶきをあげ、喰った~!
ネットは息子がもっていってしまったので、隣の方がネットを貸してくださいました。
ドラグを出されながらも慎重に引き寄せたところで・・・
「スポ~ン」
なんと手前での痛恨のバラシ(泣)
ネット係をしていただいた方、本当にすみませんでした。
多分、40~50cmぐらいだったと思います。悔しい~!!
アルドナのバラシの報告がてらに息子のいるルアーポンドに行ってみました。
息子は空いていた奥のインレットで釣っていました。
なので私も横でつり始めました。
すると、ここで息子のドラグがガンガン走りだしました!
え~!このポンドにはそんなに大きな魚はほとんどいないのに!?
幸いなことにお客さんもそれほどいなかったので、ゆっくりと慎重に引きよせると・・・

50cm弱ぐらいのスチールヘッドでした!やったね息子よ!
どうやら、またもや大物賞は息子のものになってしまいました・・・(悔)
この時点で午後も4時を過ぎていましたので
私は再びルアー・フライポンドに戻り、釣りを開始しました。
すると1匹釣るたびにナブラができ、すごいことに!
最初はバベルで釣っていましたが、途中でごふくらに変えてしばし入れ食いを楽しみました^^

ここで5時になり時間終了~!
今日は8:00~17:00で
ヤマーン:78匹
息子:45匹
となりました。
いや~ここ、イワナセンターさんは自分が上手くなったと錯覚させてくれますね!
この時期でこれだけ釣れればもうクタクタです^^;
今回のお持ち帰りは・・・

実はまたもや息子がアルドナを釣り上げました!
推定50cm弱。身のきれいな赤身で美味しそう~!
気温も涼しく、釣果も良くて言うことない最高の釣行となりました。
息子も夏休みの最後に大満足のようでしたので、良かった良かった^^
今度は美味いお蕎麦でも食べにあそこに行ってみようか・・・
なんて話しながら帰路に着きました。
【おまけ】
ちなみに持ち帰ったアルドナは・・・

お刺身とクリームソース煮にして美味しくいただきました!
家族4人で食べたのですが、ボリュームも十分で
お刺身は脂がのっていて最高に美味かったです。
嫁さんや娘も美味いと言ってペロリとたいらげてました^^
これで次の釣行に行く口実ができました・・・(笑)
2010年08月22日
2010年8月18日 日本イワナセンター 釣行
久々の平日釣行。どこへ行こうか迷いましたが
最近まともに魚を釣ってない&キャンプの時のモヤモヤがあり
とにかく思いっきり数を釣りたい!ってことで
この時期でも釣れると評判の「日本イワナセンター」さんへお邪魔しました。
まだ夏休みの息子も連れて一路イワナセンターへ。
家を出るときは午後の1時で気温が35度ありましたが
現地に着くと気温は26度。涼しい~!

早速2時間券を購入してルアー・フライポンドからスタート!
この滝もマイナスイオンたっぷりで、涼ませてくれます^^

今日はとにかく数を釣りたかったので、私はバベル縛りで攻めました。
すると開始1投目からヒット!

いや~気持ちいい~!!
息子も巻きで早々に1匹目をゲット!

しばらく1~2投で1匹状態が続き、こんなブルックちゃんも遊んでくれました。

ちょいと休憩して一服していると、息子がなにやら大物をかけた様子!
私はネット係になり、息子は慎重に寄せてくると・・・

おお~!良いサイズのアルビノをゲット!
測ってみると45cmをちょい超えてました。
やったね!我が息子よ!

ここのところ数では負けないのですが、サイズではめっきり息子にやられっぱなしです^^;
そんなこんなであっという間に2時間が過ぎ
今日の釣果は・・・
PM2:00~4:00の2時間で
ヤマーン:ニジマス・ブルック等 42匹
息子:ニジマス・アルビノ等 24匹
となりました。
っていうか、時間あたりの釣果では最高記録でした!
いや~噂に違わず釣れますね~!
これで最近のモヤモヤ気分も吹っ飛びましたよ^^
息子はこの日がイワナセンターさんは初めてだったのですが
思いがけない釣果に「またすぐにでも来たい!」と催促してきました^^;
なので、今度は塩焼きでも堪能しながらということで
8/22の日曜日の午後から釣行が決定。
休日なので今回のような爆釣は期待できませんが
涼みがてらまたイワナセンターさんへお邪魔してきま~す!
ストレスの取れた程よい釣行でした^^
2009年08月09日
2009年8月8日 日本イワナセンター釣行
お昼ごはんを食べての午後12時過ぎ
最近釣りに行ってないなあ・・・と考えていたら
いつの間にか釣りの用意を始め、釣行先を考えていました(笑)
どこにしようかな・・・今からだと午後券ももったいないし・・・
時間券のあるところを探していると
「日本イワナセンター」
2時間券があり、おくとねFPさんより近いので
初めてのエリアですが、試しに行ってみることにしました。
出発して1時間弱、着くと結構お客さんが来ています。
食堂兼受付のいわな亭で券を買って早速スタート!

一番手前の渓流エリアでは滝が流れていてマイナスイオンたっぷり!

ここはルアー釣りが出来るポンドが3つあるのですが
一番手前が比較的流れのあるルアー・フライの渓流エリア
真ん中が広めのルアー・フライのポンド
奥に行くと数釣りのできる四角いポンドがあります。
一通り見てみましたが、どこも魚影が濃い!
最初は比較的大きい真ん中のポンドで始めることにしました。

せっかくイワナセンターに来たんだからイワナを狙おう!
と、ミノーをつけてキャストを開始します。
魚影は濃いのですが中々乗りません。
3バラシしたところでおかしいな?とフックを見ると・・・伸びていました。
これじゃバラすはずですよね^^;
フックを変えてキャストを続けているとやっと1匹目

かわいい小マスちゃんでした。
その後も何匹か追加しますが、イワナにはめぐり会えません。
時間も残り少なくなってきたので渓流エリアでイワナ狙い。
しかし、ヒットしたのはマスちゃんでした;;

粘ってみたのですが、結局イワナは釣れず・・・
残念でしたが、リベンジする理由が出来ましたので良しとしましょう(笑)
初めてのエリアでしたが、ロケーションは最高に良く
夏場でも比較的涼しく釣りができる場所でした。
ただ、魚影はかなり濃いのですが、魚のアベレージが小さかったです。
それを差し引いても、今度はゆっくりと来てみたいと思いました^^
帰ってからは地元の「桐生祭り」に行ってきました。
生憎の雨でしたが、娘の友達がお囃子をするということで
傘をもって出発。
お囃子はここでするのですが、時間になっても始まりません。

おかしいな?とスタッフらしき人に聞いてみると
雨で中止になってしまったようです。残念・・・
せっかくきたのだからと子供達には屋台で遊ばせ
ちょっと食べ物をつまみながら、雨が激しくなってきたので
帰りにラーメンを食べて帰りました。
最近の群馬はカラッと晴れた日がありませんね。
今週の13日から2泊3日でキャンプに行くのですが
行き先の栃木では雨の降らないように願いたいもんです。
もしかして私が雨男なのかも・・・・(笑)
最近釣りに行ってないなあ・・・と考えていたら
いつの間にか釣りの用意を始め、釣行先を考えていました(笑)
どこにしようかな・・・今からだと午後券ももったいないし・・・
時間券のあるところを探していると
「日本イワナセンター」
2時間券があり、おくとねFPさんより近いので
初めてのエリアですが、試しに行ってみることにしました。
出発して1時間弱、着くと結構お客さんが来ています。
食堂兼受付のいわな亭で券を買って早速スタート!

一番手前の渓流エリアでは滝が流れていてマイナスイオンたっぷり!

ここはルアー釣りが出来るポンドが3つあるのですが
一番手前が比較的流れのあるルアー・フライの渓流エリア
真ん中が広めのルアー・フライのポンド
奥に行くと数釣りのできる四角いポンドがあります。
一通り見てみましたが、どこも魚影が濃い!
最初は比較的大きい真ん中のポンドで始めることにしました。

せっかくイワナセンターに来たんだからイワナを狙おう!
と、ミノーをつけてキャストを開始します。
魚影は濃いのですが中々乗りません。
3バラシしたところでおかしいな?とフックを見ると・・・伸びていました。
これじゃバラすはずですよね^^;
フックを変えてキャストを続けているとやっと1匹目

かわいい小マスちゃんでした。
その後も何匹か追加しますが、イワナにはめぐり会えません。
時間も残り少なくなってきたので渓流エリアでイワナ狙い。
しかし、ヒットしたのはマスちゃんでした;;

粘ってみたのですが、結局イワナは釣れず・・・
残念でしたが、リベンジする理由が出来ましたので良しとしましょう(笑)
初めてのエリアでしたが、ロケーションは最高に良く
夏場でも比較的涼しく釣りができる場所でした。
ただ、魚影はかなり濃いのですが、魚のアベレージが小さかったです。
それを差し引いても、今度はゆっくりと来てみたいと思いました^^
帰ってからは地元の「桐生祭り」に行ってきました。
生憎の雨でしたが、娘の友達がお囃子をするということで
傘をもって出発。
お囃子はここでするのですが、時間になっても始まりません。

おかしいな?とスタッフらしき人に聞いてみると
雨で中止になってしまったようです。残念・・・
せっかくきたのだからと子供達には屋台で遊ばせ
ちょっと食べ物をつまみながら、雨が激しくなってきたので
帰りにラーメンを食べて帰りました。
最近の群馬はカラッと晴れた日がありませんね。
今週の13日から2泊3日でキャンプに行くのですが
行き先の栃木では雨の降らないように願いたいもんです。
もしかして私が雨男なのかも・・・・(笑)