ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年05月30日

【フィッシングベスト】リバレイ ミノーイングベスト 


ボウズの時は記事を書かない手抜きブログなので、なかなかネタが無い(笑)

なので、釣行記の合間に、今使っている釣り道具やウェア類をぼちぼち紹介していきたいと思います。




まずはコチラ。











「リバレイ・ミノーイングベスト」

「トラウティストの要望に応え、ミノーイング専用ベストをリリース。
目指したのは機能的かつシンプルなデザイン。
夏場の使用を想定し、本体はメッシュ素材を採用。」




型的には一つ前のモデルになるのかな?

夏・冬兼用の為、メッシュで防寒着の上に着られるようにワンサイズ大きめをチョイス。


右側裏面







左側裏面






改めて見たら、結構な数のポケットがありますね・・・

半分も使ってないから忘れてました(笑)



特化した機能はありませんが、シンプルでとても使い易い。

大きめのボックスもスッポリ入るので、使わないミノーも常時携帯する始末(笑)





既にクタクタですが、これからもボロボロになるまで活躍してもらいます!



  

Posted by ヤマーン at 22:23Comments(0)フィッシングベスト

2014年05月25日

【癒やしの1尾・・・2014年5月下旬】渡良瀬川本流 釣行


この日は朝から曇り空・・・

風も無く絶好の釣り日和でしたが、気温は高くメタボな私は汗だく(笑)



【気温】28度
【水温】未計測
【水位】-0.46





先日釣具屋巡りをした際に、なにか買い忘れていると思ったら、水温計を忘れてました・・・

気を取り直して、入ったのは比較的下流のいつものポイント。

ミノーのダウンクロスで、瀬→流れ込み→トロ場とじっくりさぐりますが無反応・・・





なので、このポイントに見切りをつけて、一気に車で上流へ。

昨シーズンまでは入り浸りだったポイントですが、今シーズン入ったのは今回で2回目。

比較的緩やかな流れの続く、川幅の広いポイントです。





最近お気に入りのリュウキを、フルキャストして1投目。










サイズを測る前に逃げられちゃったので、正確なサイズはわかりませんが

なかなか良いサイズの本流ヤマメをゲット!

これまでアタリのアの字も無かった時間が長かったので、やっと癒やされました・・・





その後はいつものごとく何もない時間が過ぎ、納竿としました。



いつも行き当たりばったりで、あんまり細かく考えてない私ですが

水温ぐらいは測らないと、本当に勘だよりになっちまいますね(汗)


次の釣行までに水温計を買ってこよう・・・



  

Posted by ヤマーン at 21:17Comments(0)2014 渡良瀬川本流

2014年05月22日

【久しぶりの雨の中・・・2014年5月下旬】渡良瀬川本流 釣行


この日は朝から久しぶりの雨模様。

どうしようかな・・・と思いながらも、いつもの朝マヅメの短時間釣行に行ってきました。



【気温】13度
【水温】未計測
【水位】-0.46



何日か前から水温計が行方不明・・・

多分、水に浸けたまま忘れてきちゃったんでしょう(笑)




ポイントは管内下流域。

夜中から降っていた雨で、川は濁り気味。

膝ぐらいの水深で、底の石が見えなかったぐらいの濁りでした。

何日か続いた渇水もこの雨で少し増えましたが、これがいつまで続くか・・・



まずは比較的川幅の狭い、流れ込みをミノーのダウンクロスで。





異常無し!



良いポイントだと思うのですが、過去に1度釣れただけ。

まあ、時期やタイミングの問題もあるので、これからも打ち続けます(笑)





次は釣り下りながら、トロ場にミノーをキャスト。

水深も比較的あるので、本命の有望ポイントですが

この日の遊び相手は・・・













ミノーをガッツリ喰わえこんだ、元気なヤマメをゲット。



その後は雨で身体が冷え込み、早々に退散。

とりあえずの釣果にホッとしながらも、そろそろ本命の顔が見たいと思う釣行でした・・・



  

Posted by ヤマーン at 17:10Comments(0)2014 渡良瀬川本流

2014年05月17日

【お久しぶりの・・・2014年5月中旬】梅田湖(桐生川ダム)釣行


2010年以来、4年ぶりの「梅田湖」へ行ってきました。






自宅からは車で約20分。

地元ということもあり、いつでも行けると思っていたら、なかなか足が向かず・・・

今シーズンはすでに何回か放流も実施され、魚影も濃いと聞いたので

約3時間程度の短時間ですが、久しぶりに釣行してきました。



この日は、この間購入した新戦力を中心にキャスト。


まずはボート乗り場付近のシャローから開始。

30分程で小型のチェイスが1回見られただけなので移動。


ボート乗り場から右に行き、ワンドを越えた岬の先端へ。

沖はかなり深さがあり、8gのスプーンをフリーフォールでカウント30~40。

この日いろいろ試しましたが、反応があったのはボトムからの巻上げのみ。



2時間程で2回のバラシ・・・

2尾ともそれ程の大きさではありませんでしたが、反応があるのは素直に嬉しい!


そろそろ時間かな・・・というところで、ようやくヒット!

今まで以上の小型の感触(笑)











20数センチ程の銀化したキレイなヤマメ!

本命はビックサイズのニジマスでしたが、私の腕ではまあこんなもんでしょう(笑)



久しぶりの梅田湖釣行は3時間程の短時間でしたが

魚の顔を見ることができ、飽きずに楽しむことができました!


  

Posted by ヤマーン at 22:44Comments(0)2014 梅田湖

2014年05月13日

【お買い物】丸沼リベンジに向けて・・・


ルアーのロストはある程度仕方がないのですが

釣果が伴わないと財布だけでなく、心も痛い(笑)



今シーズンの丸沼攻略に向けて、新戦力を購入してみました。








左から

「NOA-G 8g スプリングヤマメゴールド」

「NOA-G 8g オータムヤマメシルバー」

そして、最近噂の

「M.T.Lakes 13g ブルーシルバー」

「M.T.Lakes 13g オレチャートB」

です。




最初は、M.T.レイクスだけを買いに行ったのですが、隣にあったノアGも衝動買い

だって、なんだか釣れそうでしょ(笑)



こんな感じで、適当にルアーを買ってるから上達しないんだな・・・

まんまと店の罠にはまった気もしますが、釣れれば結果オーライ!





釣れればね・・・(笑)



  

Posted by ヤマーン at 18:23Comments(0)釣りルアー

2014年05月10日

【心地よい疲れ・・・2014年5月上旬】渡良瀬川本流 釣行


この日は久しぶりの渡良瀬釣行。

ゴールデンウイークは最終日に丸沼で惨敗でしたので

とりあえず魚の顔を見る為、以前釣果にありつけたポイントへ入りました。



【気温】20度
【水温】13度
【水位】-0.44



だいぶ水温が上がってきましたね。

後は水位がもう少し上がってくれれば・・・



まずは、瀬をミノーのダウンクロスで釣り下り。

反応は無し!いつものことです(笑)



どんどん下って、比較的水深のある本命ポイントへ。

ここもミノーで攻めますが、チェイスすら見えず・・・

すると、更に下流でライズを確認!

その辺りを中心に、クロス気味にスプーンを通すこと数投目・・・









ようやく顔を見れました!

サイズは20数センチですが、元気なヤマメでした。



その後、少し粘りましたが、反応が無いので更に下流へ。

水深はありますが、川幅が比較的狭いポイントをミノーのダウンで攻めます。



数投後、早巻きのミノーにチェイスを確認。

細かくトゥィッチをかけ、ピックアップ直前でヒット!



ガッチリ喰ってくれたので、焦らずに引きを楽しみ、ネットイン。













今シーズン初の尺越え、32センチの立派なヤマメ!

ずっしり重い幅広の魚体が印象的でした。





これで満足し、予定時間も過ぎていたのでここで納竿。

釣りながらだと気になりませんが、結構な距離を下ってきたので、戻る時が一番疲れました(笑)



しかし、そんな疲れも吹き飛ばす出会いに大満足した釣行でありました。



  

Posted by ヤマーン at 13:00Comments(0)2014 渡良瀬川本流

2014年05月08日

【2014年5月6日】丸沼 釣行


ゴールデンウイークも最終日の5月6日。

前回のリベンジを果たすべく、丸沼に行ってきました。



自宅をAM5:00に出発し、6:30に到着。

駐車場には車も少なく、休日にしては釣り人もまばら。



環湖荘にて釣り券を買い、スタッフのUZUさんと久々の再会。

たまにしか来れませんが、今シーズンもよろしくお願いしますm(_ _)m



いそいそとタックルを準備し、湖畔に向かいます。


AM7:30時点
【気温】2度
【水温】7度




前回同様、水位はほぼ満水。

気温は低いですが、風も無く気持ちよい朝です。

先ずは中央流れ込みの左手からスタート。





1時間経過・・・いそいそと移動(笑)



次はボート乗り場左の流れ込み。






シャローに40cmぐらいのニジマスが、砂地の上で休憩中(笑)

UZUさんの情報通り、ワカサギが接岸していましたので

ワカサギカラーのスプーンや、ミノーを投げ倒しますが、反応は無し・・・





再度移動し、今度は牛舎後と呼ばれるポイントへ。


ここでもワカサギや、ベイトとなるであろう小魚がいたので

ミノーを中心にキャストを繰り返し・・・




10gスプーンをの巻き上げでようやくヒット!

引きはかなり強く、良型の予感!!




・・・が、ネットイン前にオートリリース・・・



1度だけ見えた姿は、50cm近いニジマスだったと思われます。

捕りたかった・・・(泣)




この時点でお昼は過ぎていたので、ランチタイム。







いつもの手抜きメシですが、丸沼で食べると美味い(笑)





1時間程休憩し、午後も唯一ヒットのあった牛舎跡へ。

回遊待ちをしながらキャストを繰り返しましたが、ノーヒット。




その後、移動をしながらあの手この手を尽くしますが

残念ながら魚の顔を見ることは叶わず、納竿となりました。









久しぶりに味わった、丸沼でのボウズ。

リベンジどころか、返り討ちに合いました(笑)



しかしよく考えたら、ここ何年かの釣果が出来過ぎだった気がします。

大量放流の恩恵にかまけて、考えも無しに投げてりゃ釣れる訳ありません。




今回の釣行は、釣果だけみれば惨敗ですが、なぜか気持ちはスッキリ。

負け惜しみじゃ無いですよ(笑)

近いうちに、再度リベンジしにいきたいと思います!




※誤解のないように書きますが、決して魚影が薄いわけではありません。

あるフライの方はコンスタントに上げていましたし、連日の放流で魚影はかなり濃いと思います。

私なんかでもイージーに捕れる時もあれば、テクニカルな時もあるとご理解ください。




  

Posted by ヤマーン at 11:07Comments(0)2014 丸沼

2014年05月05日

【お買い物】本番前に向けての補充・・・


ここ最近、暑いですね~(汗)

この記事を書いている日5/2は、最高気温27度・・・

ちょっと前まで「寒い~」なんて言ってた気がするのは気のせいでしょうか(笑)





さて、気温も上がりだし、戻りヤマメもそろそろか?なんて妄想をしながら、ルアーを補充。











一枚目は最近お気に入りの「デュオ スピアヘッドリュウキ70S」ヤマメカラーと

久しぶりに買った「ルアーマガジン リバー」。

2枚目は、同じく「デュオ・スピアヘッドリュウキ60S」

カラーは「ピンク腹ヤマメ」と「MPテネシーシャッド」です。




ちょっと前にお試しで買ったリュウキですが

使いやすさや飛距離が気に入り、釣果も上々なので、少しずつ買い足しています。

なによりお手頃なお値段が嬉しい(笑)



後は、ルアーに本命が食いついてくれるのを待つばかりです・・・




  

Posted by ヤマーン at 08:32Comments(0)釣りルアー

2014年05月01日

【2014年4月27日】丸沼 特別解禁 釣行


待ちに待った丸沼が解禁し、今回が私にとって初めてとなる「特別解禁」に行ってきました。



今シーズンは4月26・27日の2日間。フライ&ルアーオンリー解禁。

毎年、雪の為断念していましたが、今年は道の雪は無いとのことで釣行を決行。

大抵は前日に現地入りし、酒をかっくらって車中泊するのですが

現地の寒さを想像しただけで震えがきた(笑)ので、AM4:30に自宅を出発。





根利を抜け沼田に入り、少し散り始めの桜を見て一服。








国道120号に昨年開通した「椎坂トンネル」。

椎坂峠は急坂や急カーブが続く難所でしたが、だいぶ運転が楽になりました。



途中コンビニに寄って、現地に着いたのはAM6:10。

椎坂トンネルのおかげで、かなりの時間短縮ですね。



道に雪はなかったのですが、除雪した脇の雪はまだ高々とありました。







現地に着き入漁券を買って車に戻ると、お隣の車の主さんが戻ってきましたので

釣れ具合はどんな様子か伺うと・・・



「放流魚が一部に固まっている。」

「ウェーディングはその場所以外では、ポツポツ上がる程度。」

「なので、ボートで年越し魚を狙う為に戻ってきた。」



・・・放流魚でもいいから、安易に爆釣を期待していた私には、厳しい言葉が次々と(笑)

兎に角やってみるべ!と、準備をしていざ湖畔へ。








水位は情報通り、ほぼ満水。

氷も気温の上昇と丸沼のスタッフさん達の砕氷のおかげで、見渡す限りありません。




先ほど聞いた、放流魚の溜まり場はすぐわかりました(笑)

あるポイントを囲んで、陸からはウェーディングの方達と

沖からはボートで狙う方達がズラリ。

入る隙間は無いので、そのポイントは諦め、中央の流れ込み脇から始めました。


AM7:00時点
【気温】1度
【水温】6度


気温は低かったのですが、風も弱く釣り人にとっては絶好の釣り日和。

久々の丸沼でのフルキャストはとても気持ちよく、釣れなくても気分かいい(笑)



それでもやはり、釣れた方達を羨ましく横目で見ながら、最初の魚信はAM9:00頃。

掛かった瞬間激しく走る魚に、大物の期待をふくらませましたが

なんだか違和感を感じながら、魚の姿が見えるぐらいまで寄せてくると・・・




スレ掛かり・・・





背びれにがっちりと掛かってしまっていたので、早く外そうと強引に寄せたところでフックアウト。

魚影が濃いとか、魚の元気がイイ!とかポジティブ(笑)に考えて再びキャスト!



次の魚信はAM11:30頃。

7gスプーンで底を取り、ゆっくりと巻き上げたところでヒット!

久々の丸沼でのやりとりをたっぷりと楽しんで、無事にネットイン。





サイズは43cmと中型でしたが、今シーズンを占う1尾にしては十分です!







ホッとしたところで、急に腹が減ってきた(笑)ので昼食タイム。





ザ・手抜きのカップラーメンとおにぎり&スイーツ(笑)

食べた後はイスに座ったまま仮眠・・・



・・・のつもりが、15:00近くまで熟睡しちゃいました(汗)



さて、気を取り直して午後の部を開始!

15:00時点
【気温】17度
【水温】7度



2尾目はなんとか年越し魚を取りたい!と、陸っぱりとウェーディングができる場所をランガン作戦!










・・・ココからはもう画像は無いので簡潔に。


・立木の森奥でヒットするが、ネットイン直前にバラシ。

・牛舎跡を手前から奥まで探り、1バイト1バラシ。


文章にするとたった2行ですが、かな~り疲れました(笑)

魚からの反応はありましたが、結局ネットインは叶わず18:30に納竿。



なんとかボウズは間逃れましたが、バラシ癖を何とかしないとですね(汗)

やっと始まった今シーズン。今年も楽しませてもらいます!





  

Posted by ヤマーン at 21:01Comments(0)2014 丸沼