2013年08月21日
【まだイケる?2013年8月中旬】渡良瀬川本流 釣行
【ポイント】G
【水位】-0.42
【気温】25度
【水温】21度
【ヒットルアー】
・スプーン ニジマスカラー 7g
「ちょっと川の様子を見にいってくる」
台風や嵐の時、この台詞は死亡フラグですが
この日は穏やかな天気だったので、無事帰ってこれました(笑)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここ最近、異常なまでの連日の猛暑。
本流どころか、釣り自体からも足が遠のき、すっかりインドア派。
眠れない日が続いていたある夜。
いつもよりはマシな気温で、風も心なしか涼しい。
しかし、やはり熟睡することができず、1時間おきに目が覚める。
日の出の時刻は午前5時。
うっすらと明るくなってきた空を見ながら、一人で冒頭の台詞をつぶやき
1ヶ月半ぶりとなる本流へ向かった・・・
==============================
・・・と、ダラダラと前置きを書きましたが
あまりにも眠れないので、早朝散歩に向かっただけです(笑)
釣りをする気は無かったのですが、どうせ歩くなら川沿いが気持ち良いかな・・・
と、思っていたら、いつの間にか右手にはロッドが握られていたわけです(笑)
水温は21度。
思っていたよりも上がってはいませんでしたが
冷水性のトラウトにとっては、厳しい水温ですね・・・
一応、瀬も流してみましたが、やはり反応は無し。
なので、散々叩かれているのは承知で、流れ込み急深の一級ポイントへ。
藪こぎをしてポイントに着くと、遠く上流に餌師の方が一人。
手前、対岸のボサ際から丁寧に探りますが、ウグイらしきチェイスが一度きり・・・
何度かルアーチェンジをして、7gスプーンをボトムまで落とし
アクションを加えながらクロスに流すこと数投目・・・


久々の魚の感触!サイズはちょうど尺ぐらい。
それほど抵抗することなく、スンナリ上がってきました。
やはり、魚も夏バテなのでしょうか(笑)
いつもこの時期は、涼しい渓流に目がいきがちですが
早朝の1時間ちょっとなら本流も悪くないな・・・と感じた釣行でした。
【水位】-0.42
【気温】25度
【水温】21度
【ヒットルアー】
・スプーン ニジマスカラー 7g
「ちょっと川の様子を見にいってくる」
台風や嵐の時、この台詞は死亡フラグですが
この日は穏やかな天気だったので、無事帰ってこれました(笑)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここ最近、異常なまでの連日の猛暑。
本流どころか、釣り自体からも足が遠のき、すっかりインドア派。
眠れない日が続いていたある夜。
いつもよりはマシな気温で、風も心なしか涼しい。
しかし、やはり熟睡することができず、1時間おきに目が覚める。
日の出の時刻は午前5時。
うっすらと明るくなってきた空を見ながら、一人で冒頭の台詞をつぶやき
1ヶ月半ぶりとなる本流へ向かった・・・
==============================
・・・と、ダラダラと前置きを書きましたが
あまりにも眠れないので、早朝散歩に向かっただけです(笑)
釣りをする気は無かったのですが、どうせ歩くなら川沿いが気持ち良いかな・・・
と、思っていたら、いつの間にか右手にはロッドが握られていたわけです(笑)
水温は21度。
思っていたよりも上がってはいませんでしたが
冷水性のトラウトにとっては、厳しい水温ですね・・・
一応、瀬も流してみましたが、やはり反応は無し。
なので、散々叩かれているのは承知で、流れ込み急深の一級ポイントへ。
藪こぎをしてポイントに着くと、遠く上流に餌師の方が一人。
手前、対岸のボサ際から丁寧に探りますが、ウグイらしきチェイスが一度きり・・・
何度かルアーチェンジをして、7gスプーンをボトムまで落とし
アクションを加えながらクロスに流すこと数投目・・・


久々の魚の感触!サイズはちょうど尺ぐらい。
それほど抵抗することなく、スンナリ上がってきました。
やはり、魚も夏バテなのでしょうか(笑)
いつもこの時期は、涼しい渓流に目がいきがちですが
早朝の1時間ちょっとなら本流も悪くないな・・・と感じた釣行でした。
2013年07月08日
【土砂降りの中・・・2013年6月下旬】渡良瀬川本流 釣行
【ポイント】G
【水位】-0.34
【気温】21度
【水温】未計測
【ヒットルアー】
・スプーン アユカラー 7g
梅雨の真っ只中の6月下旬。
曇り空でしたが、雨は降っていなかったので1時間程の短時間釣行へ行ってきました。
ウェーダーは履かず、一応レインジャケットをはおり一路ポイントへ。
先行者はいなかったので、まずは釣り上がることに。
30分ほどノーバイトの後、ポツポツと雨が降ってきました。
「このぐらいなら・・・」と思っていた直後、雨が土砂降りに(汗)
少し経ったところで弱くなってきたので、元来たルートを戻ることにしました。
戻りながら、何度目かのクロス⇒ダウンでスプーンを流していたところ・・・
「ゴンッ」と小気味良いアタリがあり、慎重に寄せて無事にネットイン!

尺を超えた立派なヤマメをゲット!
このぐらいのサイズのヤマメはカッコイイですね!
いい顔してます(笑)↓↓↓

リリースした後、更に雨が強くなってきたので、急いで車に戻りました。
雨は嫌いではないのですが、今回は軽装備ということで
履いていたジーンズとブーツがびしょぬれに・・・(汗)
これで釣れなかったら、テンションがた落ちになるところでした(笑)
【水位】-0.34
【気温】21度
【水温】未計測
【ヒットルアー】
・スプーン アユカラー 7g
梅雨の真っ只中の6月下旬。
曇り空でしたが、雨は降っていなかったので1時間程の短時間釣行へ行ってきました。
ウェーダーは履かず、一応レインジャケットをはおり一路ポイントへ。
先行者はいなかったので、まずは釣り上がることに。
30分ほどノーバイトの後、ポツポツと雨が降ってきました。
「このぐらいなら・・・」と思っていた直後、雨が土砂降りに(汗)
少し経ったところで弱くなってきたので、元来たルートを戻ることにしました。
戻りながら、何度目かのクロス⇒ダウンでスプーンを流していたところ・・・
「ゴンッ」と小気味良いアタリがあり、慎重に寄せて無事にネットイン!

尺を超えた立派なヤマメをゲット!
このぐらいのサイズのヤマメはカッコイイですね!
いい顔してます(笑)↓↓↓

リリースした後、更に雨が強くなってきたので、急いで車に戻りました。
雨は嫌いではないのですが、今回は軽装備ということで
履いていたジーンズとブーツがびしょぬれに・・・(汗)
これで釣れなかったら、テンションがた落ちになるところでした(笑)
2013年07月03日
【ちょっと増水?2013年6月下旬】渡良瀬川本流 釣行
【ポイント】G
【水位】-0.25
【気温】19度
【水温】15度
【ヒットルアー】
・スプーン 赤金 11g
丸沼釣行の帰り道。
どしゃ降りどころか台風のような雨にみまわれ、怖い思いをして帰ってきましたが
この雨で「もしかしたら・・・」と、水位状況を逐一チェックしていたところ
夜中の1時ぐらいからみるみる水位が上がってきました。
上がったのは10cmぐらいでしたが、今期はずっと低めの水位でしたので
少しでも上がれば魚は動くだろうと、希望的観測をしてあるポイントへ行ってきました。
川の様子はささ濁り。目視での透明度は30~40cmといったところでしょうか。
水温も15度と、中々良い感じ。
ミノーを結び、あらかじめ決めていた範囲を釣り上がりますがノーバイト。
上流部の水深のあるポイントも丹念に攻めますが、反応は無し。
ミノーのタナではないのか?と今度は11gのスプーンをボトムまで沈め時折トゥイッチ。
「ゴンッ!」
重いアタリの後、下流に走り流れの中で抵抗をみせる魚体。
なんとか流れから引き離し、少し弱ったところをすかさずネットイン。

36cmのヤマメ。
体の引き締まった素晴らしい魚体でした。
何とかチャンスをものに出来た納得の1尾。
この瞬間は何物にも代えがたいものがあります。
来期もこんな魚に出会えるように願いながらリリースし、この日の釣行を終えました。
【水位】-0.25
【気温】19度
【水温】15度
【ヒットルアー】
・スプーン 赤金 11g
丸沼釣行の帰り道。
どしゃ降りどころか台風のような雨にみまわれ、怖い思いをして帰ってきましたが
この雨で「もしかしたら・・・」と、水位状況を逐一チェックしていたところ
夜中の1時ぐらいからみるみる水位が上がってきました。
上がったのは10cmぐらいでしたが、今期はずっと低めの水位でしたので
少しでも上がれば魚は動くだろうと、希望的観測をしてあるポイントへ行ってきました。
川の様子はささ濁り。目視での透明度は30~40cmといったところでしょうか。
水温も15度と、中々良い感じ。
ミノーを結び、あらかじめ決めていた範囲を釣り上がりますがノーバイト。
上流部の水深のあるポイントも丹念に攻めますが、反応は無し。
ミノーのタナではないのか?と今度は11gのスプーンをボトムまで沈め時折トゥイッチ。
「ゴンッ!」
重いアタリの後、下流に走り流れの中で抵抗をみせる魚体。
なんとか流れから引き離し、少し弱ったところをすかさずネットイン。

36cmのヤマメ。
体の引き締まった素晴らしい魚体でした。
何とかチャンスをものに出来た納得の1尾。
この瞬間は何物にも代えがたいものがあります。
来期もこんな魚に出会えるように願いながらリリースし、この日の釣行を終えました。
2013年06月24日
【梅雨模様・・・2013年6月中旬】渡良瀬川本流 釣行
【ポイント】I
【水位】-0.33
【気温】19度
【水温】15度
【ヒットルアー】
・スプーン 緑金オレンジ 7g
(ミノー 黒金 9cm 8g シンキング)
この日は梅雨らしく、朝からどんよりとした天気。
時たま、小雨がパラつく釣りには絶好の(?)日和でした。
この日は今期お初となるポイントへ。
昨シーズンはここで、良いサイズをフックを伸ばされバラした因縁の場所・・・
自分より大分背の高い藪を、必死になって漕いでいきながらポイントへ到着。
あらかじめ決めていた範囲を、釣り下りながら攻めていきます。
ダウン⇒クロス⇒アップと少しづつ移動しながら、キャストを繰り返します。
最初の魚信はスプーンをダウンクロス気味に引いてきた時。
一瞬ロッドに重みが掛かりましたが、すぐにフックアウト・・・
しかし、魚の反応があっただけでもモチベーションは上がります!
その後、同じスプーンを瀬を横切らせながらアップクロスで引いてきた時!

待望の1匹をゲット!

サイズは30cm前半と小ぶりでしたが
キレイな銀化で、鱗がほぼ欠損のない素晴らしくキレイな魚体でした・・・
しばし見とれながら、リリース。
その後30分はアタリも無く、そろそろ退渓の場所まで近づいた頃。
少し深みのあるトロ場を、ミノーのダウンクロスで攻めたところ・・・
「ガツン!」
激しいひったくるようなバイトの後、ラインが走りだしました!
ロッドを寝かせ、慎重にやり取りをしていたつもりでしたが・・・
「フッ」っとテンションが軽くなり、痛恨のバラシ(泣)
ミノーを手に取り、フックのチェックをしたら・・・

テールがものの見事に破壊していました・・・
自分では慎重にしていたつもりでしたが、やり取りが強引すぎたようです。
一瞬、見えた魚体は紛れも無い銀色でした・・・
もうすぐ本流シーズンも終盤。
今回は悔しい結果となりましたが、次回に期待の持てる釣行でした。
【水位】-0.33
【気温】19度
【水温】15度
【ヒットルアー】
・スプーン 緑金オレンジ 7g
(ミノー 黒金 9cm 8g シンキング)
この日は梅雨らしく、朝からどんよりとした天気。
時たま、小雨がパラつく釣りには絶好の(?)日和でした。
この日は今期お初となるポイントへ。
昨シーズンはここで、良いサイズをフックを伸ばされバラした因縁の場所・・・
自分より大分背の高い藪を、必死になって漕いでいきながらポイントへ到着。
あらかじめ決めていた範囲を、釣り下りながら攻めていきます。
ダウン⇒クロス⇒アップと少しづつ移動しながら、キャストを繰り返します。
最初の魚信はスプーンをダウンクロス気味に引いてきた時。
一瞬ロッドに重みが掛かりましたが、すぐにフックアウト・・・
しかし、魚の反応があっただけでもモチベーションは上がります!
その後、同じスプーンを瀬を横切らせながらアップクロスで引いてきた時!

待望の1匹をゲット!

サイズは30cm前半と小ぶりでしたが
キレイな銀化で、鱗がほぼ欠損のない素晴らしくキレイな魚体でした・・・
しばし見とれながら、リリース。
その後30分はアタリも無く、そろそろ退渓の場所まで近づいた頃。
少し深みのあるトロ場を、ミノーのダウンクロスで攻めたところ・・・
「ガツン!」
激しいひったくるようなバイトの後、ラインが走りだしました!
ロッドを寝かせ、慎重にやり取りをしていたつもりでしたが・・・
「フッ」っとテンションが軽くなり、痛恨のバラシ(泣)
ミノーを手に取り、フックのチェックをしたら・・・

テールがものの見事に破壊していました・・・
自分では慎重にしていたつもりでしたが、やり取りが強引すぎたようです。
一瞬、見えた魚体は紛れも無い銀色でした・・・
もうすぐ本流シーズンも終盤。
今回は悔しい結果となりましたが、次回に期待の持てる釣行でした。
2013年06月14日
【早朝の・・・2013年6月上旬】渡良瀬川本流 釣行
【ポイント】A
【水位】-0.45
【気温】15度
【水温】15度
【ヒットルアー】
・スプーン 緑金 7g
(・ミノー 黒金腹オレンジ 7cm 6g)
この日はいつもの夜明け前釣行。
この時期は「数打ちゃ当たる!」で釣行を繰り返していますが
あまり良い釣果にありつけたことがありません・・・(^^;)
そんなことを考えながら、まずはいつものポイントをミノーで探ります。
・・・1時間経過・・・
ノーバイト・・・いつものことです・・・
少しづつ釣り下りながら、ミノーをダウンクロスでアクション。
「コツン」
早朝から、小さなアタリを全力であわせるオヤジが一人(笑)

ちっちゃ!(ΦДΦ;)
今期お初のウグイちゃんでした(^^;)
まあ、魚信がないよりまし・・・かなぁ・・・?
その後、30分はアタリもなし・・・
そろそろ上がろうかな・・・と思いながらスプーンを巻いていると、これまた小さなアタリが!
また「奴」なのか?とイヤな予感もしましたが、元気に走る姿を見て、やる気アップ!
慎重に慎重によせてくると・・・

来てくれました!まあまあのサイズのヤマメをゲット!
朝日に浮かぶ姿が神々しいです(笑)↓↓↓

これで満足して、この日は納竿。
ここ最近の朝修行では、あまり良い結果が出てませんでしたが
ギリギリのところでなんとかモチベーションが保てた釣行でした(^∀^)b
【水位】-0.45
【気温】15度
【水温】15度
【ヒットルアー】
・スプーン 緑金 7g
(・ミノー 黒金腹オレンジ 7cm 6g)
この日はいつもの夜明け前釣行。
この時期は「数打ちゃ当たる!」で釣行を繰り返していますが
あまり良い釣果にありつけたことがありません・・・(^^;)
そんなことを考えながら、まずはいつものポイントをミノーで探ります。
・・・1時間経過・・・
ノーバイト・・・いつものことです・・・
少しづつ釣り下りながら、ミノーをダウンクロスでアクション。
「コツン」
早朝から、小さなアタリを全力であわせるオヤジが一人(笑)

ちっちゃ!(ΦДΦ;)
今期お初のウグイちゃんでした(^^;)
まあ、魚信がないよりまし・・・かなぁ・・・?
その後、30分はアタリもなし・・・
そろそろ上がろうかな・・・と思いながらスプーンを巻いていると、これまた小さなアタリが!
また「奴」なのか?とイヤな予感もしましたが、元気に走る姿を見て、やる気アップ!
慎重に慎重によせてくると・・・

来てくれました!まあまあのサイズのヤマメをゲット!
朝日に浮かぶ姿が神々しいです(笑)↓↓↓

これで満足して、この日は納竿。
ここ最近の朝修行では、あまり良い結果が出てませんでしたが
ギリギリのところでなんとかモチベーションが保てた釣行でした(^∀^)b
2013年06月09日
【曇り空の中・・・2013年5月下旬】渡良瀬川本流 釣行
【ポイント】A
【水位】-0.48
【気温】22度
【水温】17度
【ヒットルアー】
・ミノー 黒金腹オレンジ 7cm 6g シンキング
前回の釣行で気持ちの良い釣りができたので
同じポイントへ短時間釣行へ行ってきました。
出かける前の1時間1本勝負の為、今回も陸っぱり。
厳選したミノーを数個入れたボックスをポケットの中へ入れ、いざ藪こぎを開始。
バカのひとつ覚えのように、前回のトロ場のポイントでキャストしますが反応は無し・・・
水温を計ると17度・・・結構上がってきましたねぇ・・・
トロ場は早々に諦め、少し上流の流れの強いポイントへ移動。
流芯奥にキャストし、ガンガンにミノーを躍らせること数投目・・・


メジャーを持っていかなかったので、詳しいサイズはわかりませんが
おそらく、尺はあったんではないでしょうか。
流れの中を縦横無尽に走り回るファイトは、最高に気持ちいい!
これぞ本流ヤマメ!と言わんばかりのカッコイイ魚体でした!
今回、7フィートのロッドにレアニウムC2000Sに5lbラインを巻き
いつもよりライトタックルで挑みましたが
思った以上に扱いやすく、現状の水位状況ならベストな組み合わせだと感じました。
関東も梅雨入りし、川の状況も変わってくるでしょうから
それまではこのヤマメ達と、タップリ遊んでもらいたいと思います(^∀^)
遊んでくれる魚がいればの話ですが・・・(汗)
【水位】-0.48
【気温】22度
【水温】17度
【ヒットルアー】
・ミノー 黒金腹オレンジ 7cm 6g シンキング
前回の釣行で気持ちの良い釣りができたので
同じポイントへ短時間釣行へ行ってきました。
出かける前の1時間1本勝負の為、今回も陸っぱり。
厳選したミノーを数個入れたボックスをポケットの中へ入れ、いざ藪こぎを開始。
バカのひとつ覚えのように、前回のトロ場のポイントでキャストしますが反応は無し・・・
水温を計ると17度・・・結構上がってきましたねぇ・・・
トロ場は早々に諦め、少し上流の流れの強いポイントへ移動。
流芯奥にキャストし、ガンガンにミノーを躍らせること数投目・・・


メジャーを持っていかなかったので、詳しいサイズはわかりませんが
おそらく、尺はあったんではないでしょうか。
流れの中を縦横無尽に走り回るファイトは、最高に気持ちいい!
これぞ本流ヤマメ!と言わんばかりのカッコイイ魚体でした!
今回、7フィートのロッドにレアニウムC2000Sに5lbラインを巻き
いつもよりライトタックルで挑みましたが
思った以上に扱いやすく、現状の水位状況ならベストな組み合わせだと感じました。
関東も梅雨入りし、川の状況も変わってくるでしょうから
それまではこのヤマメ達と、タップリ遊んでもらいたいと思います(^∀^)
遊んでくれる魚がいればの話ですが・・・(汗)
2013年06月03日
【納得の・・・2013年5月下旬】渡良瀬川本流 釣行
【ポイント】A
【水位】-0.50
【気温】14度・20度
【水温】未計測
【ヒットルアー】
・ミノー 緑金 9cm 8g フローティング
・ミノー 黒金腹オレンジ 7cm 6g シンキング
この日は土曜日。
あいかわらずの渇水ですが、陸っぱりができる範囲が広いので
最近はもっぱら陸っぱり専門です(-Д-)
まずは夜明け前の1時間。
藪こぎをしてある程度水深のあるポイントへ。
スプーンからミノーと手を尽くしますが、反応は無し・・・
釣り下りながら、トロ場でガンガンに躍らせたミノーにヒット!



サイズは32cm!
中々良いサイズの本流ヤマメに出会えることができました~(^∀^)
朝マヅメはこの1尾で終了。
同じ日の2度目の釣行は、お昼前後の厳しい時間帯。
場所は朝入ったところよりも下流のポイント。
スプーンで広範囲に粘りますが、水状的に厳しいとの判断をし
ミノーでのリアクションバイトに賭けることに。
これが功を奏したのか、チビヤマメちゃんがヒット!


先行者も無く、一人寂しく釣っていたオヤジには
この1尾はとても癒されました(^Д^)
その後もミノーで粘りますが、そう簡単に遊んでくれる魚は居るはずもなく・・・
少し上流に移動し、ラスト30分の1本勝負!
普段使わない様々なミノーのを確認したり、アクションのつけ方を練習したり・・・
そんなことをしているうちに、ようやく1尾のチェイスを確認!
時間も迫ってきていたので、この辺で喰うだろうポイントでガンガンアクション!
「ゴンッ!!」
いや~気持ちいい~!!
サイズも良さそうで、元気に引いてくれました(^^)



幅広な体高の30cmジャスト!
サイズよりも、喰わせたいところで来てくれたことが嬉しかったですね~
この日は大満足で納竿。
ボウズは数え切れないほどありますが、自分の納得のいく釣りかたが出来た時は・・・
釣りってやめられませんね!
【水位】-0.50
【気温】14度・20度
【水温】未計測
【ヒットルアー】
・ミノー 緑金 9cm 8g フローティング
・ミノー 黒金腹オレンジ 7cm 6g シンキング
この日は土曜日。
あいかわらずの渇水ですが、陸っぱりができる範囲が広いので
最近はもっぱら陸っぱり専門です(-Д-)
まずは夜明け前の1時間。
藪こぎをしてある程度水深のあるポイントへ。
スプーンからミノーと手を尽くしますが、反応は無し・・・
釣り下りながら、トロ場でガンガンに躍らせたミノーにヒット!



サイズは32cm!
中々良いサイズの本流ヤマメに出会えることができました~(^∀^)
朝マヅメはこの1尾で終了。
同じ日の2度目の釣行は、お昼前後の厳しい時間帯。
場所は朝入ったところよりも下流のポイント。
スプーンで広範囲に粘りますが、水状的に厳しいとの判断をし
ミノーでのリアクションバイトに賭けることに。
これが功を奏したのか、チビヤマメちゃんがヒット!


先行者も無く、一人寂しく釣っていたオヤジには
この1尾はとても癒されました(^Д^)
その後もミノーで粘りますが、そう簡単に遊んでくれる魚は居るはずもなく・・・
少し上流に移動し、ラスト30分の1本勝負!
普段使わない様々なミノーのを確認したり、アクションのつけ方を練習したり・・・
そんなことをしているうちに、ようやく1尾のチェイスを確認!
時間も迫ってきていたので、この辺で喰うだろうポイントでガンガンアクション!
「ゴンッ!!」
いや~気持ちいい~!!
サイズも良さそうで、元気に引いてくれました(^^)



幅広な体高の30cmジャスト!
サイズよりも、喰わせたいところで来てくれたことが嬉しかったですね~
この日は大満足で納竿。
ボウズは数え切れないほどありますが、自分の納得のいく釣りかたが出来た時は・・・
釣りってやめられませんね!
2013年05月26日
【渇水の中・・・2013年5月中旬】渡良瀬川本流 釣行
【ポイント】A
【水位】-0.54
【気温】23度
【水温】14度
【ヒットルアー】
・ミノー 黒金腹オレンジ 7cm 6g シンキング
この日は両毛漁業さんの放流日の翌日。
たまには気楽に魚の顔が見たいので短時間釣行を決行。
簡単に釣れるだろうなぁ~と、ロッド片手に陸っぱりができるポイントへ。
ポイントへ着いてみると、先行者のルアーの方が一人。
挨拶をして状況を聞いてみると、アタリの1つも無いとのこと。
あれ?昨日放流日だったよな?
よく考えると、ここ放流場所じゃなかったのかも・・・
1時間ぐらいの予定だし、いまさら移動するのもなぁ・・・
と、言うことでそのまま続行することにしました。
渇水が続いているので、陸っぱりで攻められるポイントは限られますので
広範囲をスプーンで探りますが、反応は無し・・・
なので、今日は魚との出会いをあきらめ
飛距離は出ませんが、最近格安で購入したミノーの泳ぎを確認する作業に移行(笑)
適当に投げては、ルアーをとっかえひっかえしては独り言をつぶやいていると
底が砂地のシャローでまさかの根がかり(泣)
さんざんな日だなぁ・・・なんて思いながらロッドをあおると
簡単にはずれてくれたので、ホッと一安心。
早巻きしてルアーを回収していると、ガツン!とルアーが止まり
反射的にアワセてしまいましたが、頭の中は連続の根がかりに意気消沈・・・
と、思った瞬間!ロッドを伝わる魚信!
ビビッて乗っていた石の上から落ちそうになったのは内緒です(笑)
慎重にやりとりしていると、意外と良いサイズなのかいいファイトをしてくれます!
がっちりフッキングしているので、ゆっくり浅場に移動して無事にネットイン。



33cmの銀化した美しい本流ヤマメをでした(^^)b
偶然釣れちゃった感満載の魚でしたので、達成感は微妙でしたが1尾は1尾。
こうして意気揚々とブログアップしているわけです(笑)
その後、このヒットルアーを本当の根がかりでロストしてから帰宅・・・
安売りミノーが通用することがわかったのは収穫でしたが・・・
やっぱりロストは懐に厳しいです・・・(泣)
【水位】-0.54
【気温】23度
【水温】14度
【ヒットルアー】
・ミノー 黒金腹オレンジ 7cm 6g シンキング
この日は両毛漁業さんの放流日の翌日。
たまには気楽に魚の顔が見たいので短時間釣行を決行。
簡単に釣れるだろうなぁ~と、ロッド片手に陸っぱりができるポイントへ。
ポイントへ着いてみると、先行者のルアーの方が一人。
挨拶をして状況を聞いてみると、アタリの1つも無いとのこと。
あれ?昨日放流日だったよな?
よく考えると、ここ放流場所じゃなかったのかも・・・
1時間ぐらいの予定だし、いまさら移動するのもなぁ・・・
と、言うことでそのまま続行することにしました。
渇水が続いているので、陸っぱりで攻められるポイントは限られますので
広範囲をスプーンで探りますが、反応は無し・・・
なので、今日は魚との出会いをあきらめ
飛距離は出ませんが、最近格安で購入したミノーの泳ぎを確認する作業に移行(笑)
適当に投げては、ルアーをとっかえひっかえしては独り言をつぶやいていると
底が砂地のシャローでまさかの根がかり(泣)
さんざんな日だなぁ・・・なんて思いながらロッドをあおると
簡単にはずれてくれたので、ホッと一安心。
早巻きしてルアーを回収していると、ガツン!とルアーが止まり
反射的にアワセてしまいましたが、頭の中は連続の根がかりに意気消沈・・・
と、思った瞬間!ロッドを伝わる魚信!
ビビッて乗っていた石の上から落ちそうになったのは内緒です(笑)
慎重にやりとりしていると、意外と良いサイズなのかいいファイトをしてくれます!
がっちりフッキングしているので、ゆっくり浅場に移動して無事にネットイン。



33cmの銀化した美しい本流ヤマメをでした(^^)b
偶然釣れちゃった感満載の魚でしたので、達成感は微妙でしたが1尾は1尾。
こうして意気揚々とブログアップしているわけです(笑)
その後、このヒットルアーを本当の根がかりでロストしてから帰宅・・・
安売りミノーが通用することがわかったのは収穫でしたが・・・
やっぱりロストは懐に厳しいです・・・(泣)
2013年05月21日
【祝杯・・・!!2013年5月中旬】渡良瀬川本流 釣行
【ポイント】C
【水位】-0.57
【気温】16度
【水温】13度
【ヒットルアー】
・スプーン ニジマスカラー 7g
・ミノー イワシカラー 9cm 8g フローティング
まだ夜も明けぬ薄暗い中。
なんとか魚の姿に会いたくて、放流場所からは結構離れていますが
過去、美しいヤマメに出会えた実績のあるポイントへ釣行してきました。
ここは、大場所と言うほど川幅は広くなく、距離も短いですが
上流の流れ込みから、少しずつ瀬になっていく、変化に富んだ流れ。
特に流れ込み周辺は、この日のような水位が低い時でも
ある程度水深があるために、戻りヤマメが留まる可能性があると踏んだ場所です。
他に先行者は上流・下流共にいなかったので、瀬⇒トロ場⇒流れ込み、と釣り上がることにしました。
連日の減水で、水位があれば瀬の底になる石も、この通り・・・↓↓↓

先ずは、瀬をスプーン→ミノーでアップクロスで流しますが、反応は無し。
なので、早々と見切りを付けて比較的緩やかなトロ場へ。
7gのいつものスプーンで、流芯を横切ってターンしたところでヒット!

サイズは小ぶりですが、久々のヤマメに感謝です!
その後、少し釣り上がりながらダウン気味にゆっくりと・・・

少しサイズアップしたかな?尾びれのキレイなヤマメでした^^b

この2匹でそこそこ満足はしていたのですが、あきらめ半分、期待半分で上流の流れ込みへ。
先ほどより流れがきついので、10g~のスプーンを底まで沈めてリトリーブを開始。
・・・
・・・・・・
・・・無反応・・・
終了予定時間も迫ってきたので、これで最後にしようとミノーをセット。
流芯奥にアップクロスでキャストをし、流れに漂わせながら時たまトゥイッチ・・・
「ガツン!!」
強烈なバイトのその直後!少し緩めのドラグが走りだします!
最初の走りをなんとか堪えた後、ドラグを締めて臨戦態勢・・・!
何度か流れに乗られて軟いロッドが弧を描きますが、これもなんとか耐え・・・
2度の首振りエラ洗いをやられたときは「終わった・・・」と思いました(汗)
今、冷静に考えると、大した時間はかかっていなかったと思うのですが
この時は、まさかくるとは思っていなかった事態にテンパッていて時間が何分にも感じました・・・
流石に疲れたのか、なんとか素直に寄ってきたところですかさずネットイン!!
その直後・・・

まさかのラインブレイク・・・本当に危なかった・・・(汗)
上がってきたのは・・・

1年ぶりに見た、精悍な顔つきの戻りヤマメ!!
ずっしりと重い魚体・・・


長い距離を泳いできたと思われる、きれいな尾びれ・・・

気になるサイズは・・・42.5cm!
いや・・・この際、サイズなんて関係ありません!姿が見れただけで感無量です・・・
その後、素晴らしい出会いに感謝し、やさしくリリース・・・

尾をひるがえしながら、ゆっくりと流れに戻っていきました・・・
早朝の誰も居ない川で、一人オヤジが何回もガッツポーズ・・・(恥)
人に見られなくてよかった・・・いや、釣ったところは見られたかったかな(笑)
この日の晩酌は、写真を見ながらちょっと高い酒で祝杯・・・
ちょっと高い酒ってところで・・・
私の人間の小ささが伺えますね・・・
【水位】-0.57
【気温】16度
【水温】13度
【ヒットルアー】
・スプーン ニジマスカラー 7g
・ミノー イワシカラー 9cm 8g フローティング
まだ夜も明けぬ薄暗い中。
なんとか魚の姿に会いたくて、放流場所からは結構離れていますが
過去、美しいヤマメに出会えた実績のあるポイントへ釣行してきました。
ここは、大場所と言うほど川幅は広くなく、距離も短いですが
上流の流れ込みから、少しずつ瀬になっていく、変化に富んだ流れ。
特に流れ込み周辺は、この日のような水位が低い時でも
ある程度水深があるために、戻りヤマメが留まる可能性があると踏んだ場所です。
他に先行者は上流・下流共にいなかったので、瀬⇒トロ場⇒流れ込み、と釣り上がることにしました。
連日の減水で、水位があれば瀬の底になる石も、この通り・・・↓↓↓

先ずは、瀬をスプーン→ミノーでアップクロスで流しますが、反応は無し。
なので、早々と見切りを付けて比較的緩やかなトロ場へ。
7gのいつものスプーンで、流芯を横切ってターンしたところでヒット!

サイズは小ぶりですが、久々のヤマメに感謝です!
その後、少し釣り上がりながらダウン気味にゆっくりと・・・

少しサイズアップしたかな?尾びれのキレイなヤマメでした^^b

この2匹でそこそこ満足はしていたのですが、あきらめ半分、期待半分で上流の流れ込みへ。
先ほどより流れがきついので、10g~のスプーンを底まで沈めてリトリーブを開始。
・・・
・・・・・・
・・・無反応・・・
終了予定時間も迫ってきたので、これで最後にしようとミノーをセット。
流芯奥にアップクロスでキャストをし、流れに漂わせながら時たまトゥイッチ・・・
「ガツン!!」
強烈なバイトのその直後!少し緩めのドラグが走りだします!
最初の走りをなんとか堪えた後、ドラグを締めて臨戦態勢・・・!
何度か流れに乗られて軟いロッドが弧を描きますが、これもなんとか耐え・・・
2度の首振りエラ洗いをやられたときは「終わった・・・」と思いました(汗)
今、冷静に考えると、大した時間はかかっていなかったと思うのですが
この時は、まさかくるとは思っていなかった事態にテンパッていて時間が何分にも感じました・・・
流石に疲れたのか、なんとか素直に寄ってきたところですかさずネットイン!!
その直後・・・

まさかのラインブレイク・・・本当に危なかった・・・(汗)
上がってきたのは・・・

1年ぶりに見た、精悍な顔つきの戻りヤマメ!!
ずっしりと重い魚体・・・


長い距離を泳いできたと思われる、きれいな尾びれ・・・

気になるサイズは・・・42.5cm!
いや・・・この際、サイズなんて関係ありません!姿が見れただけで感無量です・・・
その後、素晴らしい出会いに感謝し、やさしくリリース・・・

尾をひるがえしながら、ゆっくりと流れに戻っていきました・・・
早朝の誰も居ない川で、一人オヤジが何回もガッツポーズ・・・(恥)
人に見られなくてよかった・・・いや、釣ったところは見られたかったかな(笑)
この日の晩酌は、写真を見ながらちょっと高い酒で祝杯・・・
ちょっと高い酒ってところで・・・
私の人間の小ささが伺えますね・・・

2013年04月29日
【朝飯前の・・・2013年4月下旬】渡良瀬川本流 釣行
【ポイント】E
【水位】-0.52
【気温】8度
【水温】10度
【ヒットルアー】
・スプーン 赤金 7g
この日の釣行は、空がうっすら明るくなった朝マヅメ。
さらに、ゴールデンウィークの真っ只中。
さらにさらに、両毛漁業さんの放流日の翌日ということで、混雑は必至・・・(-"-;)
ならば、釣れても釣れなくても、今期にまだ入ってない場所を探ってみよう!
・・・ってことで、比較的下流の2本に分かれている、奥のトロ場へ瀬切りを決行。
水位が高い時は、怖くて渡るのを躊躇していましたが
この日の水位なら、なんとか渡ることができました。
当然・・・と言っちゃなんですが、先行者の姿は無し。
なので、釣り上がりながらアップクロス気味でスプーンを流していきます。
・・・。
・・・・・・。
・・・・・・1時間経過・・・・・・・。
丁寧にポイントを探りますが、チェイスすら見られず・・・(-"-;)
2本筋の分岐点まで来てしまい、結局本筋の瀬を攻めることに。
瀬切りした意味ないッスね・・・┐(´~`)┌
気を取り直して、瀬を攻めること一投目…

アナタ・・・ここにいたのね・・・
尺には届きませんでしたが、鰭もキレイなヤマメをゲット!
その後、50m程釣り上がった先の瀬で・・・

これまた泣き尺!男前なヤマメが遊んでくれました(`∇´ゞ
これで満足・・・と言うか、疲労困憊なので直ちに納竿。
釣りながら歩いている時は感じませんでしたが
戻るのに結構な距離を歩きました・・・
いや~釣りの時(だけ)の集中力って凄いですね(笑)
今回も一応、戻りヤマメがいれば着いていそうなポイントを
手を換え品を換え探ってみたのですが、反応はありませんでした。
まだ上がってきていないのか、それとも・・・
私に釣られるのがよっぽどイヤなようです(汗)
【水位】-0.52
【気温】8度
【水温】10度
【ヒットルアー】
・スプーン 赤金 7g
この日の釣行は、空がうっすら明るくなった朝マヅメ。
さらに、ゴールデンウィークの真っ只中。
さらにさらに、両毛漁業さんの放流日の翌日ということで、混雑は必至・・・(-"-;)
ならば、釣れても釣れなくても、今期にまだ入ってない場所を探ってみよう!
・・・ってことで、比較的下流の2本に分かれている、奥のトロ場へ瀬切りを決行。
水位が高い時は、怖くて渡るのを躊躇していましたが
この日の水位なら、なんとか渡ることができました。
当然・・・と言っちゃなんですが、先行者の姿は無し。
なので、釣り上がりながらアップクロス気味でスプーンを流していきます。
・・・。
・・・・・・。
・・・・・・1時間経過・・・・・・・。
丁寧にポイントを探りますが、チェイスすら見られず・・・(-"-;)
2本筋の分岐点まで来てしまい、結局本筋の瀬を攻めることに。
瀬切りした意味ないッスね・・・┐(´~`)┌
気を取り直して、瀬を攻めること一投目…

アナタ・・・ここにいたのね・・・
尺には届きませんでしたが、鰭もキレイなヤマメをゲット!
その後、50m程釣り上がった先の瀬で・・・

これまた泣き尺!男前なヤマメが遊んでくれました(`∇´ゞ
これで満足・・・と言うか、疲労困憊なので直ちに納竿。
釣りながら歩いている時は感じませんでしたが
戻るのに結構な距離を歩きました・・・
いや~釣りの時(だけ)の集中力って凄いですね(笑)
今回も一応、戻りヤマメがいれば着いていそうなポイントを
手を換え品を換え探ってみたのですが、反応はありませんでした。
まだ上がってきていないのか、それとも・・・
私に釣られるのがよっぽどイヤなようです(汗)