2014年04月28日
【ついに水漏れ・・・】ウェーダー修理
もう数シーズン使っているストッキングウェーダー。
今シーズン始めに水漏れが発覚・・・
新調しようかとも考えましたが、だんだん滲み出る程度だったので
自分で修理することにしました。
まずはグーグル先生で情報収集。
どうやら「セメダインスーパーX」という接着剤が良いらしい。
早速ホームセンターで購入。

ノーマルタイプと速乾タイプのゴールドがありましたが
せっかちな私はゴールドで(笑)。20mlで¥398なり。
ウェーダーを裏返しにして水を投入。水漏れ箇所は前側の両足首。
両足とも同じネオプレーン部分。ちょうどウェーデイングシューズの縛り目あたりですね。
場所を油性マジックで記しを付けて、十分に乾燥させてから
セメダインスーパーXをタップリぬりぬり。

当て布をしようかとも思ったのですが、面倒くさいのでそのままで(笑)
24時間放置して、再度水を入れチェック。とりあえず水漏れは大丈夫そうです。
耐久性はわかませんが、今シーズンはなんとか耐えてもらいたいものです・・・
※5月1日追記
その後の釣行で、膝上まで30分ほど立ちこみましたが水漏れは無し。
かなり厚塗りをしましたが、適度に柔らかいので、歩く・しゃがむ等も違和感はありませんでした。
2014年04月23日
【今期お初のポイントで・・・2014年4月下旬】渡良瀬川本流 釣行
この日は先日の釣行で、先行者がいた為に後回しにしていたポイントへ入りました。
【気温】13度
【水温】11度
【水位】-0.49
数日前とは一転、雨の降りそうな肌寒い日でしたので
ネオプレーンのウェーダーを履いたのですが、これが失敗・・・
結構な距離を歩いたので、汗をかきまくり。
深く立ち込むことがなければ、この時期は普通のウェーダーでいいですね(汗)
まずは釣り下りながら流れ込みを丹念に探りますが、反応は無し。
次に、今まで釣れたことのない、川幅の広いゆったりした流れのポイントを歩きながらキャスト。
一応、投げとくか・・・ぐらいの気持ちで巻いていたらヒット(笑)

20cmぐらいの可愛いヤマメ。
放流魚っぽいですが、このポイントは放流場所からかなり離れているので
かなり広範囲に魚が散った感じですね。
それとも、私が知らないだけで近場で放流があったのかな?
釣れちゃった感満載の魚でしたが、とりあえずの1匹に安堵。
その後、50mほど釣り下りますが無反応なので、入渓ポイントまで戻り今度は釣り上がることに。
戻る途中には、水位が下がった為に残された水溜りがあちこちにあり
小魚や鮭の稚魚らしき魚が結構いました。
↓↓↓写真は絶命していた稚魚らしき魚

釣り上がりながら、瀬⇒トロ場⇒流れ込み⇒瀬 と、丁寧に探りますが
チェイスも無いまま時間だけが過ぎ・・・
もうこの時点でへとへとでしたので、納竿しようとトロ場まで戻り
また歩きながらミノーをキャストしていると、小さいながらもチェイスを確認!
少しやる気が出て、ミノーをキャストしますが無反応。
なので、スプーンにチェンジし数投したところ
あちらこちらでボコボコとライズが始まり、お祭り状態に。
まずは7gスプーンで1ヒット2バラシ。

5gスプーンをゆっくり漂わして1ヒット1バラシ。

遊んでくれたのはこんな小さいサイズばかりでしたが、魚の反応があるのは楽しいですね。
小一時間でしたが、最後に楽しめて気分の良い釣行でした!
2014年04月18日
【ニゴイ先輩かと思いきや・・・2014年4月中旬】渡良瀬川本流 釣行
この日は、今期初めてのポイントに入ろうとしましたが、先行者の方がおりましたので
また後日にトライしようと、魚影は薄いですが先日ヤマメを1尾あげたポイントへ入りました。
【気温】20度
【水温】11度
【水位】-0.49
水位も落ち着いていたので瀬切りを決行し、いつもとは反対側の岸から釣り上がりました。
瀬が続くポイントで先日購入したミノーを試し打ち。
根掛かってもなんとか回収できる水深でしたので、強気でいけました(笑)
数メートル歩いては、アップ→クロス→ダウンと丁寧に探りますが反応は無し・・・
50メートルほど釣り上がり、多少水深があるポイントにきたので
根掛からないよう、着水後すぐに早巻き(笑)
「ゴンッ!」
条件反射で合わせをいれてしまいましたが、これまで何度か根掛かりをしていたので
あちゃーまたやっちまったか・・・と思った直後、ググンッ!と魚の反応が!
最初は対岸の際でのヒットだった為、魚影は見えませんでしたが
それ程走る訳でもなく、ただ重いだけでしたので、頭をよぎったのは・・・
「ニゴイ先輩」(笑)
それでもブログのネタになるかな・・・なんて考えながらやりとりしていると
突然下流に走り出し、一発のジャンプ!見えた魚体には赤いラインがくっきりと・・・
さっきまで心の中で鼻をほじりながらやりとりしていましたが、途端に心臓がバクバク!(笑)
とにかくバラさぬようにテンションをかけ、下流に走る魚体を追いかけながら少しずつ下り
ラインを巻いては出されを繰り返し、なんとか寄せてネットに手をかけたのですが・・・
こんな日に限って小物用ネット(泣)
ネットインは諦めて浅場にズリ上げ、なんとかキャッチ!

早速、結果を出してくれたリュウキ様(笑)をがっちりと咥えていました。
シングルフックに交換した時に、ノーマルか太軸か迷ったのですが、太軸にしておいて良かった・・・

鼻曲がりがなんとも格好良い、極太レインボー!


サイズは50cmジャスト!尾ビレは団扇のようで、これまた格好良い!
素早く写真を撮った後、ずっしりと重い魚体をかかえて流れへ戻すと
ゆっくりと流れの中へ消えていきました。
この日はこの1尾で終了。
本命ではありませんでしたが、こんな嬉しいゲストなら・・・
毎回釣れてもらってもかまわんよ(笑)
2014年04月16日
【お買い物】痛いロスト分を補充・・・
今更ながら試しに買ってみたリュウキ50Sを
先日の釣行で使用し、見事ヤマメをキャッチできましたが、その直後にロスト・・・
謳い文句通りダウンクロスで使いやすく、50Sで4.5gにもかかわらず
飛距離も申し分なかったので、ワンサイズ上のタイプを補充してみました。

デュオ「スピアヘッド リュウキ60S 6.5g」
カラーは「サケ稚魚」と「メッキアユ」
ミノー用のシングルフックも補充。
上にチラッと見えているのは、ついでに買ったハムスターの餌です(笑)
近いうちにシングルフックに交換して、ロストしないように注意して調子を見てきたいと思ってます。
ロストしそうになったら、数十年ぶりに川で泳ぐことになるかも・・・(笑)
2014年04月15日
【少ないチェイスを求めて・・・2014年4月中旬】渡良瀬川本流 釣行
先日に両毛漁協さんの3回目の放流があり
放流場所を巡って、魚に遊んでもらおうかとも思いましたが
以前にチェイスのみで喰わせられずに終わった、比較的下流のポイントへリベンジしてきました。
【気温】17度
【水温】11度
【水位】-0.46
一時、高い水位で移行していましたが、また落ち着いてしまった感じですね。
藪漕ぎをしてポイントに着き、釣り下りながらミノーをとっかえひっかえ・・・
ダウンクロスでミノーを流しきり、ピックアップ直前でヒット!


よそ見&ラインが1mも出ていなかったので、かなり焦りました(笑)
その後は全く音沙汰もなく終了・・・
釣れちゃった感いっぱいの1尾だけでしたので、ウェーダーを脱いだ後に
癒しを求め、陸っぱりのできる放流場所へ行っちゃいました(苦笑)
【気温】20度
【水温】未計測
【水位】-0.46
今度は釣り上がりながらのアップクロス。
スプーンでの反応が無かったので、ミノーにチェンジ。
付いているだろうと思われる沈み岩の前後を、執拗に攻めたところでヒット!

中々良いサイズのヤマメをゲットできましたが、もう一枚写真を撮ろうとして逃げられちゃいましたので
イマイチよく分からないこんな写真しか撮れませんでした(笑)
この日はコレにて終了。
1尾目は偶然の産物でしたが、終わりよければすべて良し!ですね・・・(笑)
2014年04月05日
【増水気味の・・・2014年4月上旬】渡良瀬川本流 釣行
この釣行日の数日前から、水位が良い感じに高くなりました。
気の早い奴が、もしかしたら上ってきてるかも・・・
なんて妄想をしながら、朝まづめの短時間釣行をしてきました。
【気温】13度
【水温】8度
【水位】-0.14
解禁当初より、だいぶ増えた水位にワクワクしながら釣り上がります。
30分程は無反応でしたが、ようやくチェイスを確認。
アップクロスからダウンへ、ルアーがターンしたところでヒット!

掛かった瞬間にチビヤマメと分かりました(笑)
とりあえずボウズは無くなったので、ホッとしたのが良くなかったのか
その後はノーバイトで終了となりました。
このぐらいの水位が続いてくれれば、今シーズンは少し期待出来そうですね!
2014年04月04日
【お買い物】ルアーいろいろ
昨年からルアーの補充をせずに解禁を迎え
いくつかルアーをロストしたところで、手持ちが寂しくなってきたので
ちょうど安売りしていたルアー類を買い足してきました。
先ずはコレ。

フィールドハンター「デベロップ」シリーズです。
左上がデベロップチャンプ。他はデベロップHPです。
渡良瀬のヤマメや、丸沼のニジマスにも実績のあるデベロップですが
各色が中々揃っていることがなかったので、HPの方は思い切って全色揃えました。
重さは全て7g。
今のタックルだと、この位のウェイトが操作し易く、気持ち良く振れるので
キャストが上手くなった気になれます(笑)
次はコチラ。

左から
フォレスト「 iフィッシュ フィールドチューン70S」70mm 7.5g
デュオ「リュウキ スピアヘッド50S」50mm 4.5g
スミス「ニアキス」6g
iフィッシュは手持ちがありますが、お安くなっていたので補充。
コスパの高いミノーとして有名(?)なリュウキですが、今回が初めての購入。
お試しでとりあえず一つだけ買いましたが、使用して良さそうなら補充していきたいと思います。
即ロストにならなければよいのですが・・・(笑)
ニアキスは、重めのスピナーが欲しかったので購入。
9gと迷ったのですが、手持ちの4gでもそこそこ飛距離が出るので、6gをチョイスしてみました。
渡良瀬ヤマメにも実績がありますが、丸沼ではブラウントラウトのゲット率が高いルアーです。
と、まあ久々の散財はこんな感じですが
購入したルアーをいじっていると、釣り欲が沸々としてきてしまい困ります(笑)
2014年04月03日
【春うらら・・・2014年3月下旬】渡良瀬川本流 釣行
【気温】20度
【水温】11度
【水位】-0.62
暖かい日が続き、桜も開花した頃。
いつもの陸っぱり短時間釣行で、可愛いチビヤマメに遊んでもらいました。

放流場所からは離れているので、少しは魚が散ってくれたようです。
願わくば、もう少し良いサイズが釣りたいものです(笑)