2014年09月09日
【祝杯!その3・・・2014年6月中旬】渡良瀬川本流 釣行
この日は私の誕生日。
人生の折り返し地点を過ぎ、自分の足跡を振り返る・・・
・・・なんてことはせずに、釣りへ直行(笑)
【気温】26度
【水温】17度
【水位】-0.26
水位は少し上がり、期待度もMAX!
ポイントは先日、2尾目を獲った場所。
短時間釣行の為、ポイントを絞りながら反応がなければどんどん釣り下ります。
そろそろ時間が・・・とあせり始めた矢先、あるポイントでの2投目。


戻りヤマメ 40cm
自己最高のシーズン3尾目!
今年の誕生日は最高のプレゼントを貰うことができました(笑)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この釣行をもって、今シーズンの渡良瀬本流の戻りヤマメ釣行は自分の中で終了しました。
また来シーズンも素晴らしい姿を見せてくれることを願います。
2014年09月08日
【祝杯!その2・・・2014年6月上旬】渡良瀬川本流 釣行
この日は朝から小雨模様・・・
少し蒸し暑い中、せっせと藪漕ぎをしてポイントに到着。
【気温】20度
【水温】15度
【水位】-0.41
相変わらず水位は低いまま・・・
比較的水深のあるポイントを中心に、釣り下りながらフローティングミノーを流すこと30分・・・
ゴンッ!と強いバイト。
直後の走りをなんとか耐えながら、至福の時間がすぎること5分・・・



戻りヤマメ 47cm
今期2尾目をなんとか物にできました!
やっとノートの成果が出てきたかもしれません(笑)
2014年08月04日
【祝杯!!・・・2014年5月下旬】渡良瀬川本流 釣行
少し前からパソコンの調子が悪く、なんとか復帰した後もなんとなく億劫に・・・(汗)
記録したいことは結構あるので、少しずつアップしていきたいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この日の天気は晴れのち曇り。
気温は高いが、水位は低いまま・・・
【気温】26度
【水温】未計測
【水位】-0.50
この日はサイズアップを狙って以前、尺越えを獲ったポイントへ。
川幅はそれ程ありませんが、水深は比較的あるポイントを重点的にチェック。
釣り下りながらダウンクロスでミノーを流し、Uターンしたところで待望のヒット!
掛かった瞬間はまあまあなサイズかな?ぐらいに思っていたのですが
直後の走りっぷりに心臓がバクバク(笑)
とにかく慎重にやりとりをし、ようやく上がってきたのは・・・
戻りヤマメ 43cm!!
なんとか今シーズンも顔を見ることができました・・・(嬉)
一通り写真を撮ってリリース。
周りに誰もいないことを確かめてから、よっしゃ~!とガッツポーズ!
オッサンがはしゃいでる姿ほど、見苦しいものはありませんね・・・(笑)
2014年06月06日
【梅雨入り直後・・・2014年6月上旬】渡良瀬川本流 釣行
関東も梅雨入り宣言がでましたね。例年より1週間ほど早いようです。
この日は、そんな梅雨入り直後の曇り空の中、いつもの短時間釣行へ行ってきました。
【気温】20度
【水温】16度
【水位】-0.41
場所は比較的上流の、今期はお初となるポイント。
昨シーズンはキレイな尺ヤマメと、戻りヤマメと思われる個体をバラしてしまったポイントです。
この時期、高々と生え育った藪をくぐり抜け、あらかじめ決めておいた区間を釣り下ります。
瀬→トロ場と、50mほど下りながらミノーを流しますがノーバイト。
更に下りながら、トロ場から瀬へ変わるポイントをネチネチ攻めて、ようやくヒット!

終了予定時間ギリギリでの1尾に、ホッと一安心。
欲を言えば、本命の戻りヤマメがきてくれれば嬉しいんですけどね(笑)
2014年05月25日
【癒やしの1尾・・・2014年5月下旬】渡良瀬川本流 釣行
この日は朝から曇り空・・・
風も無く絶好の釣り日和でしたが、気温は高くメタボな私は汗だく(笑)
【気温】28度
【水温】未計測
【水位】-0.46
先日釣具屋巡りをした際に、なにか買い忘れていると思ったら、水温計を忘れてました・・・
気を取り直して、入ったのは比較的下流のいつものポイント。
ミノーのダウンクロスで、瀬→流れ込み→トロ場とじっくりさぐりますが無反応・・・
なので、このポイントに見切りをつけて、一気に車で上流へ。
昨シーズンまでは入り浸りだったポイントですが、今シーズン入ったのは今回で2回目。
比較的緩やかな流れの続く、川幅の広いポイントです。
最近お気に入りのリュウキを、フルキャストして1投目。

サイズを測る前に逃げられちゃったので、正確なサイズはわかりませんが
なかなか良いサイズの本流ヤマメをゲット!
これまでアタリのアの字も無かった時間が長かったので、やっと癒やされました・・・
その後はいつものごとく何もない時間が過ぎ、納竿としました。
いつも行き当たりばったりで、あんまり細かく考えてない私ですが
水温ぐらいは測らないと、本当に勘だよりになっちまいますね(汗)
次の釣行までに水温計を買ってこよう・・・
2014年05月22日
【久しぶりの雨の中・・・2014年5月下旬】渡良瀬川本流 釣行
この日は朝から久しぶりの雨模様。
どうしようかな・・・と思いながらも、いつもの朝マヅメの短時間釣行に行ってきました。
【気温】13度
【水温】未計測
【水位】-0.46
何日か前から水温計が行方不明・・・
多分、水に浸けたまま忘れてきちゃったんでしょう(笑)
ポイントは管内下流域。
夜中から降っていた雨で、川は濁り気味。
膝ぐらいの水深で、底の石が見えなかったぐらいの濁りでした。
何日か続いた渇水もこの雨で少し増えましたが、これがいつまで続くか・・・
まずは比較的川幅の狭い、流れ込みをミノーのダウンクロスで。
異常無し!
良いポイントだと思うのですが、過去に1度釣れただけ。
まあ、時期やタイミングの問題もあるので、これからも打ち続けます(笑)
次は釣り下りながら、トロ場にミノーをキャスト。
水深も比較的あるので、本命の有望ポイントですが
この日の遊び相手は・・・


ミノーをガッツリ喰わえこんだ、元気なヤマメをゲット。
その後は雨で身体が冷え込み、早々に退散。
とりあえずの釣果にホッとしながらも、そろそろ本命の顔が見たいと思う釣行でした・・・
2014年05月10日
【心地よい疲れ・・・2014年5月上旬】渡良瀬川本流 釣行
この日は久しぶりの渡良瀬釣行。
ゴールデンウイークは最終日に丸沼で惨敗でしたので
とりあえず魚の顔を見る為、以前釣果にありつけたポイントへ入りました。
【気温】20度
【水温】13度
【水位】-0.44
だいぶ水温が上がってきましたね。
後は水位がもう少し上がってくれれば・・・
まずは、瀬をミノーのダウンクロスで釣り下り。
反応は無し!いつものことです(笑)
どんどん下って、比較的水深のある本命ポイントへ。
ここもミノーで攻めますが、チェイスすら見えず・・・
すると、更に下流でライズを確認!
その辺りを中心に、クロス気味にスプーンを通すこと数投目・・・

ようやく顔を見れました!
サイズは20数センチですが、元気なヤマメでした。
その後、少し粘りましたが、反応が無いので更に下流へ。
水深はありますが、川幅が比較的狭いポイントをミノーのダウンで攻めます。
数投後、早巻きのミノーにチェイスを確認。
細かくトゥィッチをかけ、ピックアップ直前でヒット!
ガッチリ喰ってくれたので、焦らずに引きを楽しみ、ネットイン。


今シーズン初の尺越え、32センチの立派なヤマメ!
ずっしり重い幅広の魚体が印象的でした。
これで満足し、予定時間も過ぎていたのでここで納竿。
釣りながらだと気になりませんが、結構な距離を下ってきたので、戻る時が一番疲れました(笑)
しかし、そんな疲れも吹き飛ばす出会いに大満足した釣行でありました。
2014年04月23日
【今期お初のポイントで・・・2014年4月下旬】渡良瀬川本流 釣行
この日は先日の釣行で、先行者がいた為に後回しにしていたポイントへ入りました。
【気温】13度
【水温】11度
【水位】-0.49
数日前とは一転、雨の降りそうな肌寒い日でしたので
ネオプレーンのウェーダーを履いたのですが、これが失敗・・・
結構な距離を歩いたので、汗をかきまくり。
深く立ち込むことがなければ、この時期は普通のウェーダーでいいですね(汗)
まずは釣り下りながら流れ込みを丹念に探りますが、反応は無し。
次に、今まで釣れたことのない、川幅の広いゆったりした流れのポイントを歩きながらキャスト。
一応、投げとくか・・・ぐらいの気持ちで巻いていたらヒット(笑)

20cmぐらいの可愛いヤマメ。
放流魚っぽいですが、このポイントは放流場所からかなり離れているので
かなり広範囲に魚が散った感じですね。
それとも、私が知らないだけで近場で放流があったのかな?
釣れちゃった感満載の魚でしたが、とりあえずの1匹に安堵。
その後、50mほど釣り下りますが無反応なので、入渓ポイントまで戻り今度は釣り上がることに。
戻る途中には、水位が下がった為に残された水溜りがあちこちにあり
小魚や鮭の稚魚らしき魚が結構いました。
↓↓↓写真は絶命していた稚魚らしき魚

釣り上がりながら、瀬⇒トロ場⇒流れ込み⇒瀬 と、丁寧に探りますが
チェイスも無いまま時間だけが過ぎ・・・
もうこの時点でへとへとでしたので、納竿しようとトロ場まで戻り
また歩きながらミノーをキャストしていると、小さいながらもチェイスを確認!
少しやる気が出て、ミノーをキャストしますが無反応。
なので、スプーンにチェンジし数投したところ
あちらこちらでボコボコとライズが始まり、お祭り状態に。
まずは7gスプーンで1ヒット2バラシ。

5gスプーンをゆっくり漂わして1ヒット1バラシ。

遊んでくれたのはこんな小さいサイズばかりでしたが、魚の反応があるのは楽しいですね。
小一時間でしたが、最後に楽しめて気分の良い釣行でした!
2014年04月18日
【ニゴイ先輩かと思いきや・・・2014年4月中旬】渡良瀬川本流 釣行
この日は、今期初めてのポイントに入ろうとしましたが、先行者の方がおりましたので
また後日にトライしようと、魚影は薄いですが先日ヤマメを1尾あげたポイントへ入りました。
【気温】20度
【水温】11度
【水位】-0.49
水位も落ち着いていたので瀬切りを決行し、いつもとは反対側の岸から釣り上がりました。
瀬が続くポイントで先日購入したミノーを試し打ち。
根掛かってもなんとか回収できる水深でしたので、強気でいけました(笑)
数メートル歩いては、アップ→クロス→ダウンと丁寧に探りますが反応は無し・・・
50メートルほど釣り上がり、多少水深があるポイントにきたので
根掛からないよう、着水後すぐに早巻き(笑)
「ゴンッ!」
条件反射で合わせをいれてしまいましたが、これまで何度か根掛かりをしていたので
あちゃーまたやっちまったか・・・と思った直後、ググンッ!と魚の反応が!
最初は対岸の際でのヒットだった為、魚影は見えませんでしたが
それ程走る訳でもなく、ただ重いだけでしたので、頭をよぎったのは・・・
「ニゴイ先輩」(笑)
それでもブログのネタになるかな・・・なんて考えながらやりとりしていると
突然下流に走り出し、一発のジャンプ!見えた魚体には赤いラインがくっきりと・・・
さっきまで心の中で鼻をほじりながらやりとりしていましたが、途端に心臓がバクバク!(笑)
とにかくバラさぬようにテンションをかけ、下流に走る魚体を追いかけながら少しずつ下り
ラインを巻いては出されを繰り返し、なんとか寄せてネットに手をかけたのですが・・・
こんな日に限って小物用ネット(泣)
ネットインは諦めて浅場にズリ上げ、なんとかキャッチ!

早速、結果を出してくれたリュウキ様(笑)をがっちりと咥えていました。
シングルフックに交換した時に、ノーマルか太軸か迷ったのですが、太軸にしておいて良かった・・・

鼻曲がりがなんとも格好良い、極太レインボー!


サイズは50cmジャスト!尾ビレは団扇のようで、これまた格好良い!
素早く写真を撮った後、ずっしりと重い魚体をかかえて流れへ戻すと
ゆっくりと流れの中へ消えていきました。
この日はこの1尾で終了。
本命ではありませんでしたが、こんな嬉しいゲストなら・・・
毎回釣れてもらってもかまわんよ(笑)
2014年04月15日
【少ないチェイスを求めて・・・2014年4月中旬】渡良瀬川本流 釣行
先日に両毛漁協さんの3回目の放流があり
放流場所を巡って、魚に遊んでもらおうかとも思いましたが
以前にチェイスのみで喰わせられずに終わった、比較的下流のポイントへリベンジしてきました。
【気温】17度
【水温】11度
【水位】-0.46
一時、高い水位で移行していましたが、また落ち着いてしまった感じですね。
藪漕ぎをしてポイントに着き、釣り下りながらミノーをとっかえひっかえ・・・
ダウンクロスでミノーを流しきり、ピックアップ直前でヒット!


よそ見&ラインが1mも出ていなかったので、かなり焦りました(笑)
その後は全く音沙汰もなく終了・・・
釣れちゃった感いっぱいの1尾だけでしたので、ウェーダーを脱いだ後に
癒しを求め、陸っぱりのできる放流場所へ行っちゃいました(苦笑)
【気温】20度
【水温】未計測
【水位】-0.46
今度は釣り上がりながらのアップクロス。
スプーンでの反応が無かったので、ミノーにチェンジ。
付いているだろうと思われる沈み岩の前後を、執拗に攻めたところでヒット!

中々良いサイズのヤマメをゲットできましたが、もう一枚写真を撮ろうとして逃げられちゃいましたので
イマイチよく分からないこんな写真しか撮れませんでした(笑)
この日はコレにて終了。
1尾目は偶然の産物でしたが、終わりよければすべて良し!ですね・・・(笑)