ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年03月12日

現在のタックル達


2013年3月現在の主なタックルを紹介します。

【リール】





左から

・12 アルテグラ 2500S (流域全般、湖)

・10 ナスキー 2500S (サブ機。 流域全般、湖でのボート釣り)

・09 レアニウム C2000S (渓流、管理釣り場 兼用)

・10 ナスキー C2000S (サブ機。 渓流、管理釣り場 兼用) 

・07 アルテグラアドバンス 1000S (管理釣り場)





【ロッド】





左から

・トラウティーノ TT-822 PE/MHX (本流、湖)

・トラウティーノ TT-702 L (上、中流域)

・トラウティズム 532 UL (渓流、管理釣り場 兼用)

・メチャメチャウルトラ 66 (管理釣り場)




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



①源流~渓流域

ロッドはA-tecのトラウティズム532UL。リールは09レアニウムC2000Sを使用。



源流は大昔、餌釣り時代に少々経験しましたが、今はほぼ経験はありません。(年のせいもある(汗)

夏場によく通う渡良瀬水系の渓流は、開けた場所があったり

小場所が点々としていたりと、意外に変化に富んでいるので

長さは一般的と思われる5.3フィートを使用しています。



このトラウティズムというロッドの実売価格は、4500円ぐらいだったかな?

このロッドだと、ヘビーシンキングミノーなどはハッキリ言って操作が難しいですが

軽量クラスのスプーンやスピナーをメインとしている私には、とても扱いやすいピッタリなロッドです。

一応、ルアーウェイトは3~10gになっていますが、思っている以上に軟らかいです。

このロッドで泣き尺ヤマメを釣りましたが、意外とバッド部分がしっかりしているので

無理なく取り込むことができました。

まあ、私の腕で40cmを超える大物には縁がないと思いますので、これで十分かと(笑)








②渡良瀬水系、上・中流域

自宅から近所の渡良瀬流域では、川幅がそれほどないので

トラウティーノTT-702Lにナスキー2500Sをメインに使用しています。



取り回しもいいし、ラインを通したまま車載ロッドホルダーに積みっぱなしにし

超短時間釣行でも素早く準備ができるのが、ものぐさな私にはピッタリです。

後、今の車だと7フィートぐらいの長さががちょうどいいんですよね。







③渡良瀬本流域、湖など

川幅の広い本流域や湖の釣りでは

トラウティーノ822PE/MHXとアルテグラ2500Sの組み合わせを使用しています。



私のホームの渡良瀬流域では、少々オーバースペックな気もしますが

妄想の中の巨大戻りヤマメ、巨大サクラマスの為に、準備だけはしておこうかと・・・(笑)



湖では逆に、もう少しハードタックルでもいいかな・・・なんて思ったりもしますが

このタックルでも50cmぐらいの魚は、余裕の取り込みができるので

当分は現役でいてもらいたいと思っています。






④管理釣り場

以前のメインロッドはトラウティーノTA632ULを使用していましたが

バットから折れてしまい、今はトラウティズムを渓流と兼用。

半日~1日やるときは、メチャメチャウルトラ66との2本体制で楽しんでいます。


リールはレアニウムC2000S、ナスキーC2000S、アルテグラアドバンス1000Sを

気分によってローテーションをしています。



トラウティズムでは、主にスプーンの巻きやミノーイングで魚を狙い

メチャウルトラでボトム全般とバベルなどの縦釣りもしています。


やわらかめのエリア専用ロッドの購入も考えていましたが

現在の管理釣り場の釣行頻度を思うと、今のタックルで十分かな。

(まあ、そこまでお金がまわらないのが本音ですが^^;)



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



と、言うことで現在のタックルを紹介してきましたが、ロッドのトラウティーノ率が高すぎですね^^;

特に意識していたわけではないのですが、コスパ重視で選んでいたらこうなりました。



リールもいつかは、ステラやイグジストなどのハイエンド機も使ってみたいですが

安物でもメンテしながら長く使っていくと、愛着が沸いてきますので

宝くじでも当たったら買っちゃおうかと思っています(笑)







  

Posted by ヤマーン at 17:16Comments(0)ロッド・リール

2010年10月04日

さらば…愛竿よ…


私が使っていたロッドを息子にゆずってから早3年・・・

今は息子の愛竿がついにこうなってしまいました。








このロッドは私がルアー釣りを始めて

右も左もわからない時に初めて買ったロッドです。



私と息子が初めてルアーでトラウトを釣った言わばメモリアルロッドです。





最初はなんとか修理しようかと思いましたが

もうそろそろ休ませてあげよう・・・と、心の声が。

(単純に修理ができないだけですが^^;)



安物のなんでもないロッドですが、大物もたくさん釣れました。




最近ではイワナセンターさんのドナルドソンや大物アルビノ

少し前にはおくとねフィッシングパークさんで巨大イトウを釣り上げたりもしました。




下手くそな親子の為に今まで良くがんばってくれました!ありがとう!






と言う事で、息子のロッドを新調しました。








これまた上〇屋で安かったトラウトロッドですが

今のロッドは安くて良いものがたくさんありますね!



長さや調子は以前と同じものを選びましたが、ルアーウェイトは1.5g~7gと幅広いものを。

軽さはだんぜん新しいロッドのほうが軽いです!



息子も気に入ったようで、部屋の中でブンブン振り回してました(笑)




これからこのロッドが活躍してくれることを期待します!








ご迷惑でなければワンクリックをお願いします!

にほんブログ村 釣りブログ トラウトフィッシングへ
にほんブログ村





  

Posted by ヤマーン at 18:49Comments(12)ロッド・リール

2010年06月16日

ニュータックル見参!


もう何日か前の話なのですが

悩みに悩んだニュータックルが届きました!






今月は私の誕生日と父の日があるということで

半ば強引に購入を決定(笑)


購入したのは・・・









元祖掛けロッド「メチャメチャウルトラ66」と

シマノ「レアニウム C2000S」です。



メチャというと縦釣り用のロッドのイメージがありましたが

縦は殆どやらない(できない)ので、主にボトム用として使用するつもりです。

振ってみると硬いですが、しなやかな張りのあるロッドです。




次にレアニウムですが、まず感想は・・・

「軽い!」


巻きごこちもスムーズで、長く付き合っていけそうなリールです。

こちらはエリアだけでなく、川や湖ににも使用してみたいと思います。




ついでに買ったのはこれ。





PEライン、フロロライン、そしてシマノメンテナンススプレーです。



本当はIOSのオイルを買いたかったのですが

不精な私はリールのメンテナンスを殆どしていなかったので

まずは純正品を買いました。


早速今までのリールにオイルとグリスを塗付してみると

巻きごこちが目に見えて変わりました。

息子も「巻きが軽くなった!」と喜んでいました。

メンテナンスって大事なんですね・・・今更ながら実感しました。



そしてニューリールにラインを巻いて準備万端!





実はニュータックルの入魂済ませたのですが

それはまた次回ということで・・・・・  

Posted by ヤマーン at 15:37Comments(22)ロッド・リール

2009年04月10日

管釣りリール紹介

私が管釣りでメインで使っているリールを紹介します。

シマノ「アルテグラアドバンス1000S」です。




前は同じシマノの「エルフ1000S」をメインで使ってましたが

このアルテグラアドバンスに変えてから飛距離が激変しました!

秘密は搭載されているAR-Cスプールです。

飛距離はもちろん巻き上がりもとてもキレイでライントラブルがほとんどありません。


あとこれは個人差があるのですが、メタリックダークブルーのボディカラーがお気に入りです!

  

Posted by ヤマーン at 12:38Comments(0)ロッド・リール