2009年07月10日
マスのから揚げ。ビールのお供に・・・
先日、おくとねFPで息子が釣ったマスを料理してみました。

はらわた、エラをとり塩をふって冷蔵庫で一晩おきました。
塩焼きやから揚げなど、火を通す時は一晩寝かせた方が
美味しく感じます。
一晩ねかせたものを三枚におろし

食べやすい大きさに切った後
醤油:水:だし汁の中に生姜を少々入れ、10分程漬け込みます。

次に漬け込んだものをキッチンペーパーなどで水分をとってから
片栗粉を両面にまぶして少なめの油で揚げます。
皮のほうから揚げると焦げにくくて良いです。
完成!

自慢じゃないですが今回は揚げ方も上手くできました!
淡白な白身が外のカリッとした衣に包まれて
ビールのお供にピッタリ!
嫁さんや子供にも中々の好評です^^
釣りは釣る楽しみもさることながら
食べる楽しみもあり、これだからやめられません^^;

はらわた、エラをとり塩をふって冷蔵庫で一晩おきました。
塩焼きやから揚げなど、火を通す時は一晩寝かせた方が
美味しく感じます。
一晩ねかせたものを三枚におろし

食べやすい大きさに切った後
醤油:水:だし汁の中に生姜を少々入れ、10分程漬け込みます。

次に漬け込んだものをキッチンペーパーなどで水分をとってから
片栗粉を両面にまぶして少なめの油で揚げます。
皮のほうから揚げると焦げにくくて良いです。
完成!

自慢じゃないですが今回は揚げ方も上手くできました!
淡白な白身が外のカリッとした衣に包まれて
ビールのお供にピッタリ!
嫁さんや子供にも中々の好評です^^
釣りは釣る楽しみもさることながら
食べる楽しみもあり、これだからやめられません^^;
2009年06月24日
ニジマスのから揚げを作ってみました。
先日、丸沼で釣った貴重なニジマス。

どんな料理で食べようかと模索していたところ
ある雑誌に「渓流魚のから揚げ」の記事がありました。
普段は塩焼きやホイル焼きぐらいしかしないのですが
よし!今度はから揚げに決定!
まずは3枚におろしてっと・・・

これを食べやすい大きさに切り
醤油:みりん:酒を2:2:1の割合で混ぜ合わせた中に漬け込みます。
10分程おいてから片栗粉をまぶし
中火の油でじっくりと揚げます。
取り出す前に強火にしてからっとさせるのがポイント^^
できましたー!

・・・ちょっと揚げすぎちゃいましたかね^^;
でも食べてみると外はさくっと、中は程よく柔らかく
ビールのお供にぴったり!
今回はシンプルな味付けでしたが、生姜やおろしにんにくなどを
加えても美味しいかもしれませんね^^
子供達も美味しいといいながらぺろっとたいらげていました。
今度は大物のドナルドソンあたりで刺身に挑戦してみたいですね。
まあ、釣れればの話ですが・・・^^;

どんな料理で食べようかと模索していたところ
ある雑誌に「渓流魚のから揚げ」の記事がありました。
普段は塩焼きやホイル焼きぐらいしかしないのですが
よし!今度はから揚げに決定!
まずは3枚におろしてっと・・・

これを食べやすい大きさに切り
醤油:みりん:酒を2:2:1の割合で混ぜ合わせた中に漬け込みます。
10分程おいてから片栗粉をまぶし
中火の油でじっくりと揚げます。
取り出す前に強火にしてからっとさせるのがポイント^^
できましたー!

・・・ちょっと揚げすぎちゃいましたかね^^;
でも食べてみると外はさくっと、中は程よく柔らかく
ビールのお供にぴったり!
今回はシンプルな味付けでしたが、生姜やおろしにんにくなどを
加えても美味しいかもしれませんね^^
子供達も美味しいといいながらぺろっとたいらげていました。
今度は大物のドナルドソンあたりで刺身に挑戦してみたいですね。
まあ、釣れればの話ですが・・・^^;
2009年05月09日
カレーの一工夫
あまり料理をしない私ですが釣ってきた魚の調理とカレーは結構作ります。
と言ってもそんなに凝ったカレーではなくいわゆる普通のカレーです。
しかし、ひとつだけ必ずするのは、水を殆ど使わずに野菜の水分で煮込むことです。
なので、私が作るカレーはいつも野菜がたっぷりです。
肉を炒めた後に、細かく切ったトマトを入れると水分が出やすいです。
簡単で、家族にはまあまあ好評ですので良かったらいかがでしょうか^^
今度釣ってきた魚は和風唐揚げにしようと思ってます。
まずはデカいのを釣らねば…^^;
と言ってもそんなに凝ったカレーではなくいわゆる普通のカレーです。
しかし、ひとつだけ必ずするのは、水を殆ど使わずに野菜の水分で煮込むことです。
なので、私が作るカレーはいつも野菜がたっぷりです。
肉を炒めた後に、細かく切ったトマトを入れると水分が出やすいです。
簡単で、家族にはまあまあ好評ですので良かったらいかがでしょうか^^
今度釣ってきた魚は和風唐揚げにしようと思ってます。
まずはデカいのを釣らねば…^^;
2009年04月15日
イトウの生姜醤油づけを作ってみました!
先日おくとねフィッシングパークで息子の釣ったイトウを料理してみました。
シンプルに塩焼きもいいのですが、今日は生姜醤油づけにしてみることにしました。
イトウを食すのは初めてです。うまいかな?

はらわたを取って三枚に卸します。・・・が、うまく卸せません^^;
きっと包丁が悪いんですね。と言い訳しながらなんとか形になりました。

これを食べやすい大きさに3等分ます。
つけダレは、醤油:水:みりんを2:1:1の割合でかきまぜます。
これにおろし生姜を適量まぜ、切ったイトウを漬け込みます。

これを一晩寝かせます。
その後、アルミホイルを敷いたオーブンレンジで10分焼けば完成!
この時皮を上にして焼くのがポイントです。
残念ながら、完成した物の写真を撮るのを忘れて食べてしまいましたが
身も柔らかく生姜の風味がよく効いていてとてもおいしかったです!
酒のつまみにはちょうどいいです^^
子供達も皮までペロリとあっという間に完食!
ごちそうさまでした!
シンプルに塩焼きもいいのですが、今日は生姜醤油づけにしてみることにしました。
イトウを食すのは初めてです。うまいかな?

はらわたを取って三枚に卸します。・・・が、うまく卸せません^^;
きっと包丁が悪いんですね。と言い訳しながらなんとか形になりました。

これを食べやすい大きさに3等分ます。
つけダレは、醤油:水:みりんを2:1:1の割合でかきまぜます。
これにおろし生姜を適量まぜ、切ったイトウを漬け込みます。

これを一晩寝かせます。
その後、アルミホイルを敷いたオーブンレンジで10分焼けば完成!
この時皮を上にして焼くのがポイントです。
残念ながら、完成した物の写真を撮るのを忘れて食べてしまいましたが
身も柔らかく生姜の風味がよく効いていてとてもおいしかったです!
酒のつまみにはちょうどいいです^^
子供達も皮までペロリとあっという間に完食!
ごちそうさまでした!