2013年05月04日
【2013年5月3日】群馬県片品村 丸沼 釣行~その1~
【ポイント】立ち木の森・ボート乗り場左側
【気温】AM5時:-2度 PM3時:13度
【水温】AM5時:4度 PM3時 8度
【ヒットルアー】
・スプーン ニジマスカラー 7g
・スプーン 黒ラメ 7g
・スプーン 丸沼オリカラ裏黒 7g
・スプーン ピンクアワビグロー 8g
・スプーン 赤金 11g
・ミノー イワシカラー フローティング 8g
ゴールデンウィークも後半に入った5月3日。今期お初の「丸沼」に単独釣行してきました!
前日のPM10:30に自宅を出発。
途中で買出しをしたりして、丸沼に到着したのはAM0:45ぐらい。
この時点での気温はちょうど0度・・・
寒いのは承知していましたが、Tシャツにジャージだけじゃ流石に凍えるかと思いました(汗)
寝袋に包まり、しばし仮眠。
AM4:00に起きてタックルの準備と身支度を整え、熱いコーヒーをすすりながら発券を待ちます。
流石にゴールデンウィークなので混んでいるかと思いましたが
AM5:00の発券の時点ではそれほどではなかったです。
て言うか、寒すぎ!車の温度計では-2度でした・・・
入漁券を買って早速、湖畔に行ってみましたがかなり減水していましたね。
ボート乗り場手前から↓

多い時は、左手前に見える木の生えた小島まで水があります。
でも、普段見ることのできない底の地形の様子が分かったので、いろいろ写真に撮っておきました。
次回以降、水の多い時に攻める参考にしようと思います(^ー^)b
まず入ったのは「立木の森」と呼ばれるポイント。
ここは流れ込みもあり、放流魚だけでなく魚の回遊ルートにもなる1級ポイントです。
立木の森から見た日の出前の湖面↓

いつもはアングラーで埋まっているのですが、先行者はルアーの方が1人だけ。
挨拶をして状況を聞きますが、まだノーバイトとのこと。
自分も早速沖に向かってキャストを繰り返しますが、1時間程はアタリらしきものが1回きり・・・
少しずつ立ち位置を変えたりして、掛けあがりを舐めるようにスプーンを引いてくると・・・

丸沼での今シーズン1匹目は、推定40アップのニジマスでした!
ここまで2個スプーンを根がかりでロストしていたので
最初はまた根がかりだと思ったのはナイショです^^;
ランディングするまではもっと大きいかと思いましたが、かなり引いてくれました。
その後も、少しづつ移動しながらキャストを繰り返して・・・

なんとかレギュラーサイズのニジマスを追加!
AM11:00の昼寝休憩まで釣れたは、この2匹でした。
まあなんとかボウズは回避したので、気持ちよく昼寝できました(笑)
はたして午後はサイズ・釣果をのばすことができるのか!?
「2013年5月3日 丸沼釣行~その2~」に続く・・・
※2013年度よりリールを使ってのぶっこみ釣りが禁止になったようです。
残念ながら以前は、岸釣り禁止のところで釣りをしているのを見かけたり
持ち帰り匹数以上の魚をキープしているのを見かけたり・・・
どの釣法の方も気持ちよく釣りができるよう、ルールを守って楽しみましょう!