2012年03月22日
【12/03/20】渡良瀬川本流 釣行
3月20日 春分の日
暖かい陽気の中、夕方に時間ができたので夕まづめを狙って短時間釣行をしてきました。
場所はいつもの自宅から5分の渡良瀬川本流。
ここは放流は無いのですが、実績のあるポイントです。
水温は7度。ここ最近は9度前後でしたので、少し冷え込んでますね。

最初の30分はノーフィッシュ、ノーバイト。
ルアーをとっかえひっかえしながら14gの緑金のスプーンで底を引いてくると・・・


29cmの泣き尺のキレイなヤマメでした!ここ最近では1番大きいサイズかも。
その後、同じスプーンで攻めること10分。
ボトムを取ろうと沈めているとフォール中にバイト!
なんとか合わせましたが、喰いが浅かったのかバレテしまいました・・・
この辺で暗くなってきたので釣行終了。
この日の釣果は29cmヤマメ1匹となりました。
ブログ村参加中です!よかったらクリックをお願いします!

にほんブログ村
暖かい陽気の中、夕方に時間ができたので夕まづめを狙って短時間釣行をしてきました。
場所はいつもの自宅から5分の渡良瀬川本流。
ここは放流は無いのですが、実績のあるポイントです。
水温は7度。ここ最近は9度前後でしたので、少し冷え込んでますね。

最初の30分はノーフィッシュ、ノーバイト。
ルアーをとっかえひっかえしながら14gの緑金のスプーンで底を引いてくると・・・


29cmの泣き尺のキレイなヤマメでした!ここ最近では1番大きいサイズかも。
その後、同じスプーンで攻めること10分。
ボトムを取ろうと沈めているとフォール中にバイト!
なんとか合わせましたが、喰いが浅かったのかバレテしまいました・・・
この辺で暗くなってきたので釣行終了。
この日の釣果は29cmヤマメ1匹となりました。
ブログ村参加中です!よかったらクリックをお願いします!

にほんブログ村
Posted by ヤマーン at 12:17│Comments(1)
│2012 渡良瀬川本流
この記事へのコメント
桐生川 フライ で検索しているうちに訪れました。
自分もルアーやりますが、今年は気温が低いせいか、、、活性が低いですね。
佐野方面へ2回釣行しましたが、まるで魚影が見られませんでした。
厳しいシーンのようです(笑)
自分もルアーやりますが、今年は気温が低いせいか、、、活性が低いですね。
佐野方面へ2回釣行しましたが、まるで魚影が見られませんでした。
厳しいシーンのようです(笑)
Posted by june58man at 2012年04月06日 18:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。