ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年04月23日

【今期お初のポイントで・・・2014年4月下旬】渡良瀬川本流 釣行


この日は先日の釣行で、先行者がいた為に後回しにしていたポイントへ入りました。



【気温】13度
【水温】11度
【水位】-0.49



数日前とは一転、雨の降りそうな肌寒い日でしたので

ネオプレーンのウェーダーを履いたのですが、これが失敗・・・

結構な距離を歩いたので、汗をかきまくり。

深く立ち込むことがなければ、この時期は普通のウェーダーでいいですね(汗)



まずは釣り下りながら流れ込みを丹念に探りますが、反応は無し。



次に、今まで釣れたことのない、川幅の広いゆったりした流れのポイントを歩きながらキャスト。

一応、投げとくか・・・ぐらいの気持ちで巻いていたらヒット(笑)



【今期お初のポイントで・・・2014年4月下旬】渡良瀬川本流 釣行






20cmぐらいの可愛いヤマメ。

放流魚っぽいですが、このポイントは放流場所からかなり離れているので

かなり広範囲に魚が散った感じですね。

それとも、私が知らないだけで近場で放流があったのかな?

釣れちゃった感満載の魚でしたが、とりあえずの1匹に安堵。




その後、50mほど釣り下りますが無反応なので、入渓ポイントまで戻り今度は釣り上がることに。

戻る途中には、水位が下がった為に残された水溜りがあちこちにあり

小魚や鮭の稚魚らしき魚が結構いました。

↓↓↓写真は絶命していた稚魚らしき魚

【今期お初のポイントで・・・2014年4月下旬】渡良瀬川本流 釣行





釣り上がりながら、瀬⇒トロ場⇒流れ込み⇒瀬 と、丁寧に探りますが

チェイスも無いまま時間だけが過ぎ・・・



もうこの時点でへとへとでしたので、納竿しようとトロ場まで戻り

また歩きながらミノーをキャストしていると、小さいながらもチェイスを確認!



少しやる気が出て、ミノーをキャストしますが無反応。

なので、スプーンにチェンジし数投したところ

あちらこちらでボコボコとライズが始まり、お祭り状態に。



まずは7gスプーンで1ヒット2バラシ。

【今期お初のポイントで・・・2014年4月下旬】渡良瀬川本流 釣行



5gスプーンをゆっくり漂わして1ヒット1バラシ。

【今期お初のポイントで・・・2014年4月下旬】渡良瀬川本流 釣行




遊んでくれたのはこんな小さいサイズばかりでしたが、魚の反応があるのは楽しいですね。

小一時間でしたが、最後に楽しめて気分の良い釣行でした!









同じカテゴリー(2014 渡良瀬川本流)の記事画像
【祝杯!その3・・・2014年6月中旬】渡良瀬川本流 釣行
【祝杯!その2・・・2014年6月上旬】渡良瀬川本流 釣行
【祝杯!!・・・2014年5月下旬】渡良瀬川本流 釣行
【梅雨入り直後・・・2014年6月上旬】渡良瀬川本流 釣行
【癒やしの1尾・・・2014年5月下旬】渡良瀬川本流 釣行
【久しぶりの雨の中・・・2014年5月下旬】渡良瀬川本流 釣行
同じカテゴリー(2014 渡良瀬川本流)の記事
 【祝杯!その3・・・2014年6月中旬】渡良瀬川本流 釣行 (2014-09-09 14:32)
 【祝杯!その2・・・2014年6月上旬】渡良瀬川本流 釣行 (2014-09-08 11:35)
 【祝杯!!・・・2014年5月下旬】渡良瀬川本流 釣行 (2014-08-04 23:17)
 【梅雨入り直後・・・2014年6月上旬】渡良瀬川本流 釣行 (2014-06-06 11:56)
 【癒やしの1尾・・・2014年5月下旬】渡良瀬川本流 釣行 (2014-05-25 21:17)
 【久しぶりの雨の中・・・2014年5月下旬】渡良瀬川本流 釣行 (2014-05-22 17:10)

この記事へのコメント
本当によく釣られてますね!
私なんか放流魚にも相手にされない日々ですよ・・・w
あと、ボコボコライズには過去に何度か遭遇しているものの
ルアーにはまるで反応しない経験ばかりなのですが
何かコツがあるんでしょうか?
Posted by 広沢のルアーマン at 2014年04月24日 08:53
>広沢のルアーマンさん

こんにちは!

なかなかまとまった時間は取れないのですが
なんとか短い時間をフルに使って、数打ちゃ当たる作戦してます(笑)

ライズってルアーではなかなか取れませんよね(汗)
コツって程ではないのですが、今回はミューなどのウォブリング系のスプーンで
表層をギリギリ泳ぐ程度のゆっくり巻きが、一番アタリがあった感じです。

同じライズでも、この方法が全くダメだったりするので、一概には言えませんが
これもルアー釣りの楽しいところかもしれませんね!
Posted by ヤマーン at 2014年04月24日 13:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【今期お初のポイントで・・・2014年4月下旬】渡良瀬川本流 釣行
    コメント(2)