ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年04月27日

2010年4月25日 梅田湖(桐生川ダム)釣行

前回、数年越しのリベンジを果たすことが出来た

「梅田湖(桐生川ダム)」へまたまた行ってきました。

2010年4月25日 梅田湖(桐生川ダム)釣行



今回は朝一のAM5:00からに現地に到着。

すでに何人かの釣り人がいらっしゃいました。



前日に600kgの放流をしたということで

期待を込めてボート乗り場のすぐ左側に陣取り早速スタート。



前回のヒットからー白アワビ5gで何投かしますが、反応は無し。

めげずにキャストを繰り返していると・・・





「プチン」





え・・・まさかのキャストでのラインブレイク;;

なんで(泣)とロッドを見てみると、ガイドが凍結しています。



冷えるとは思いましたが、もう4月も終わりですよ・・・

泣く泣くラインコートを塗布してルアーを結びなおし

気をとりなおしてキャストを繰り返します。



が、反応は無し。周りの餌釣りの方がたまーに上げてるのみ。

なので気分を換えて場所移動。



ボート乗り場から左側土手沿いにぐるっと回り込み

おかっぱりができるぎりぎりの場所まで移動。


ここでキャストを繰り返していると、隣の餌釣りの方にヒット。

お!魚が回ってきたかな?と集中して巻いてきますと・・・



「クンッ」


きたーー!軽くアワセをいれ、慎重に取り込み。

2010年4月25日 梅田湖(桐生川ダム)釣行



30cmぐらいのニジマスをゲット!

良かった~なんとかボウズは間逃れました^^;



その30分後ぐらいに2匹目をゲット。

2010年4月25日 梅田湖(桐生川ダム)釣行



こちらも30cmぐらいの放流魚と思われるニジマスちゃんでした。


なんとか前回の匹数に追いついたので、ほっと一安心。

この時点ですでにAM10:30はまわっていたので、またまた場所移動。


なんとかもう1匹釣りたいなあ・・・と思いながら座って一服していると



「ビューン!バシャン!」



なんだ!?と思った瞬間、目の前10mぐらいを鳶が魚を捕まえて飛んでいきました。

そこにいたのねお魚ちゃん・・・

自然の凄さを垣間見た一瞬でした。



その後もキャストを繰り返しますが、反応は無し。

時間もAM12:00に近くなっていたのでそろそろ上がりかな・・・



と思った矢先、かすかに反応が!

巻き合わせをいれますと確かに掛かっているようです。

2010年4月25日 梅田湖(桐生川ダム)釣行


上がってきたのは25cmの小さなニジマスでした。

やりました!梅田湖での記録更新です!



これを上がりマスとして今日は納竿としました。



この日はAM5:20~12:00で

ニジマス3匹

となりました。



前回の2匹を1匹だけ更新でき、なんといってもボウズでなかったのが良かったです^^;

ヒットルアーはグリーンアワビ貼りの5g。

前日に放流したということでちょっと期待していましたが

まあこんなもんでしょう。


何人かの釣り人とお話ししましたが、前日の放流時でもルアーは厳しかったとのこと。

おかっぱりでは厳しいのかな・・・



なんにせよ気持ちの良い疲れと共に帰路に着きました。



今度はストレス解消にエリアに出没する予定です。

さすがに3匹以上は釣れるでしょうから・・・^^;





同じカテゴリー(2010 梅田湖)の記事画像
2010年4月18日 梅田湖(桐生川ダム)釣行
同じカテゴリー(2010 梅田湖)の記事
 2010年4月18日 梅田湖(桐生川ダム)釣行 (2010-04-20 16:56)

この記事へのコメント
こんばんは^^

梅田湖釣行お疲れ様でした
お見事!釣果アップですね^^
重いルアーを投げて小さいアタリをとる
すごく難しそうですね
匹数以上に充実感のある釣りなんでしょうね^^
私もいずれやってみたいなぁ
Posted by ひでぱぱ at 2010年04月27日 21:57
こんばんわ♪

やりましたネ!(^-^)g"

放流してるとはいえ、エリアとは違いますからネ^^

自分は、あれだけ広いと、どこに投げていいか解かりません。(^_^;

ボートからだと、また違うんですかねぇ(∵)?
Posted by @kutsu@kutsu at 2010年04月27日 23:40
お早う御座います♪

梅田湖は一度ドライブに行った事は有りますが、釣りはまだ…‥

どうも広すぎて私には難しいような…‥

あの広々のダムで3匹とは流石ですね(*^_^*)
Posted by 龍虎 at 2010年04月28日 07:27
おはようございます♪

広々とした梅田湖でのキャスト…
気持ちよさそうですね(^_-)☆

GW中に一度、
梅田湖にお邪魔して見ようかと思いますよ(*^-^)b

ボウズ上等の覚悟で…(^^ゞ
Posted by ねこ at 2010年04月28日 08:10
>ひでぱぱさん

こんにちは!

なんとか前回より釣果がアップしたので、良かったですよ。

多分、見逃しているアタリもあるのでしょうがなにせ集中力が続かなくって…(^_^;)
釣果を求めるのも勿論なのですが
自然のなかで思いっきり竿を振るのは気持ち良いです。

ひでぱぱさんも機会がありましたらいかがでしようか(^∀^)
Posted by ヤマーン at 2010年04月28日 14:36
>@kutsuさん

こんにちは!

私も適当にポイントを絞って投げているので、よくわかりませんよ(^_^;)
確かに1匹の嬉しさはエリアとは比べものになりませんね。

ボートだとより沖の魚が狙えるので、今度は乗ってみたいと思います。
うまく釣れると良いのですが…(^_^;)
Posted by ヤマーン at 2010年04月28日 14:51
>龍虎さん

こんばんは!

あの辺りのドライブは気持ち良いですね。

なんとか3匹釣れてホッとしてます(^_^;)
広いと言っても放流魚は岸沿いを回遊してるようなので
回遊魚待ちみたいなところが多いです。

私は運まかせなところが多いですが…(^_^;)
Posted by ヤマーン at 2010年04月28日 14:57
>ねこさん

こんにちは!

思いっきりキャストができる…これだけでもストレス解消になりますよ。
釣れないとストレスは溜まりますが(^_^;)

たしかGW中に放流があったような気がします。
私でもなんとか釣れたのですから、ねこさんなら爆釣りですよ!
ドライブがてらにでも行ってみて下さい(^∀^)
Posted by ヤマーン at 2010年04月28日 15:03
>ねこさん

補足です。
先程調べたら、5月2日に400kgの放流があるようです。
前の放流日に行った時は朝8時30分前には放流しているみたいです。
放流場所はボート乗り場すぐ左の浅瀬のワンドです。

良かったら参考にしてみてくださいm(_ _)m
Posted by ヤマーン at 2010年04月28日 15:14
こんばんわ!!

着実に成果をあげるあたりはさすがですね!!∑o(*'o'*)o ウオオォォォォ!!

梅田湖・・・・・かなり気になります!!

GWあけに挑戦してこようかな!!

もちろん玉砕覚悟で・・・・・(笑
Posted by MARU 〇MARU 〇 at 2010年04月28日 22:06
おはようございます♪

釣果アップおめでとうございます。
バスと違ってポイントが絞り切れない感じですね。
レベル高そうです・・・

自然の中する釣りが本来の姿なんでしょうね。

しかしガイド凍結とは・・・(驚)
Posted by 銀熊銀熊 at 2010年04月29日 09:15
>MARU 〇さん

こんばんは!

なんとか前回よりは釣果アップしましたが
釣行時間も長かったので欲を言うと後1匹ぐらいは釣りたかったですね。
でもボウズでなくて本当に良かったですよ(汗)

もし良かったら梅田湖行ってみてください。
たまには大遠投もストレス解消になりますよ(笑)
Posted by ヤマーン at 2010年04月29日 21:12
>銀熊さん

こんばんは!

>釣果アップおめでとうございます。

ありがとうございます!
なんとかボウズはまのがれましたよ(^_^;)

バスと違うのは回遊魚待ちというところですかね。
確かにポイントは絞れないです。
まあでも、自然の中で思いっきり竿を振ってるだけでも気持ち良いです(^∀^)

ガイド凍結には参りました…まさか凍るとは思ってなかったもんで(^_^;)
おかげでお気に入りのルアーをロストしてしまいました。
いつでも確認は必要ですね(汗)
Posted by ヤマーン at 2010年04月29日 21:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2010年4月25日 梅田湖(桐生川ダム)釣行
    コメント(13)