2009年04月20日
2009年04月19日
もうすぐGW!
もうすぐゴールデンウイークですね!
この前正月が終わったと思っていたのに、時の経つのは早いですね。
皆さんはGWの予定はもうたっていますか?
私は家族で群馬県の「老神温泉」に行こうかと話しています。
この周りには結構な数の管理釣り場があるので
時間があったら半日ぐらい行ってみようかと息子と計画しています^^
この前正月が終わったと思っていたのに、時の経つのは早いですね。
皆さんはGWの予定はもうたっていますか?
私は家族で群馬県の「老神温泉」に行こうかと話しています。
この周りには結構な数の管理釣り場があるので
時間があったら半日ぐらい行ってみようかと息子と計画しています^^
2009年04月18日
2009年4月18日 宮城アングラーズヴィレッジ釣行
宮城アングラーズヴィレッジへちょい釣りに行ってきました。
ここは上池、中池(メインポンド)、下池とあります。
冬の期間は中池がトラウトポンドだったのですが、今はストライパーポンドになっていました。
下池がトラウトポンドになっていたので、下池の水車下に陣取ってスタート!

水質はマッディ。4~50cm下は全く見えません。
時間は昼間でしたが、明るいカラーのフローティングミノーから始めました。
これが功を奏したようで、バイトが結構あります。
まずは1匹目!

サイズはかわいいですが、魚影が濃いので1投ごとにバイトがあります。
ここで水車の横に移動して流れにマイクロスプーンを流してみました。
これが大当たり!さっきとは比べ物にならないくらいバイトがあります!
1投1ヒットが続いて、5連続ヒット!楽しい~!

さすがに渋くなってきましたので、ブラウンカラーのスプーンで流します。
これも当たって3連続ヒット!と嬉しい悲鳴^^
ここで時間終了となりました。
釣果は3時間でニジマスのみ24匹となりました。
昼間にしてはかなり釣れた方だと思います。連続ヒットもありましたのでとても楽しめました^^
今度はトラウトタックルで中池のストライパーをミノーで狙ってみようかとも思ってます。
ここは上池、中池(メインポンド)、下池とあります。
冬の期間は中池がトラウトポンドだったのですが、今はストライパーポンドになっていました。
下池がトラウトポンドになっていたので、下池の水車下に陣取ってスタート!

水質はマッディ。4~50cm下は全く見えません。
時間は昼間でしたが、明るいカラーのフローティングミノーから始めました。
これが功を奏したようで、バイトが結構あります。
まずは1匹目!

サイズはかわいいですが、魚影が濃いので1投ごとにバイトがあります。
ここで水車の横に移動して流れにマイクロスプーンを流してみました。
これが大当たり!さっきとは比べ物にならないくらいバイトがあります!
1投1ヒットが続いて、5連続ヒット!楽しい~!

さすがに渋くなってきましたので、ブラウンカラーのスプーンで流します。
これも当たって3連続ヒット!と嬉しい悲鳴^^
ここで時間終了となりました。
釣果は3時間でニジマスのみ24匹となりました。
昼間にしてはかなり釣れた方だと思います。連続ヒットもありましたのでとても楽しめました^^
今度はトラウトタックルで中池のストライパーをミノーで狙ってみようかとも思ってます。
2009年04月17日
もうすぐ丸沼解禁!
群馬県片品村にある「丸沼」がもうすぐ解禁します。
4/25,26はルアー・フライ限定解禁のようです。4/27から餌釣りもOKです。
この丸沼は私がはじめて湖の釣りをした所です。
初めて行った時は餌釣りでした。
鮎のコロガシ竿(7~8m)に0.8号の道糸に0.6号のハリスをつけイクラで釣っていました。
釣果もボウズという記憶はなく、50cm近いマスも釣れました。
ここ数年は行くことは少ないのですが、ルアーを始めてからまだ大物には巡り合えていません。
ここは大物のニジマスはもちろん、イワナやブラウンも釣れます。
昔、息子がまだ小さいときに家族でドライブがてら遊びにいったことがあります。
そのときに少しの時間竿を出したのですが、小さなヤマメげ釣れ息子もおおはしゃぎでした^^
今年は息子を連れて久しぶりの丸沼釣行をしてみたいと思います。
4/25,26はルアー・フライ限定解禁のようです。4/27から餌釣りもOKです。
この丸沼は私がはじめて湖の釣りをした所です。
初めて行った時は餌釣りでした。
鮎のコロガシ竿(7~8m)に0.8号の道糸に0.6号のハリスをつけイクラで釣っていました。
釣果もボウズという記憶はなく、50cm近いマスも釣れました。
ここ数年は行くことは少ないのですが、ルアーを始めてからまだ大物には巡り合えていません。
ここは大物のニジマスはもちろん、イワナやブラウンも釣れます。
昔、息子がまだ小さいときに家族でドライブがてら遊びにいったことがあります。
そのときに少しの時間竿を出したのですが、小さなヤマメげ釣れ息子もおおはしゃぎでした^^
今年は息子を連れて久しぶりの丸沼釣行をしてみたいと思います。
2009年04月16日
気になるエリア①
今気になっている管理釣場は「尾瀬フィッシングライブ」です。
ここは群馬県沼田市の奥にあるエリアです。
パソコンなどで色々調べてみますと、魚体のアベレージが大きいようです。
数釣りには向いてないようですが、釣れれば大物が期待できるようです。
ポンドも外周500mと結構大きいです。重めのルアーを思いっきり遠投できますね^^
放流はもちろんですが、ボートでのペレット撒きタイムもあるようです。
ただ、ちょっとだけレギュレーションが厳しいようです。
1ルアーに1フックのみ。ミノーやクランクも例外ではないようです。
まあ、このくらいなら問題ないですね。
後、私にとって助かるのは、親子ペア券が¥5000なことです。
大体の親子券のあるエリアは¥6000なので、ちょっとお得ですね^^
現在ポンドを改装中のようで、4/18からリニューアルオープンの予定です。
今月はいけないかもしれませんが、機会があれば行ってみたいエリアです!
2009年04月15日
イトウの生姜醤油づけを作ってみました!
先日おくとねフィッシングパークで息子の釣ったイトウを料理してみました。
シンプルに塩焼きもいいのですが、今日は生姜醤油づけにしてみることにしました。
イトウを食すのは初めてです。うまいかな?

はらわたを取って三枚に卸します。・・・が、うまく卸せません^^;
きっと包丁が悪いんですね。と言い訳しながらなんとか形になりました。

これを食べやすい大きさに3等分ます。
つけダレは、醤油:水:みりんを2:1:1の割合でかきまぜます。
これにおろし生姜を適量まぜ、切ったイトウを漬け込みます。

これを一晩寝かせます。
その後、アルミホイルを敷いたオーブンレンジで10分焼けば完成!
この時皮を上にして焼くのがポイントです。
残念ながら、完成した物の写真を撮るのを忘れて食べてしまいましたが
身も柔らかく生姜の風味がよく効いていてとてもおいしかったです!
酒のつまみにはちょうどいいです^^
子供達も皮までペロリとあっという間に完食!
ごちそうさまでした!
シンプルに塩焼きもいいのですが、今日は生姜醤油づけにしてみることにしました。
イトウを食すのは初めてです。うまいかな?

はらわたを取って三枚に卸します。・・・が、うまく卸せません^^;
きっと包丁が悪いんですね。と言い訳しながらなんとか形になりました。

これを食べやすい大きさに3等分ます。
つけダレは、醤油:水:みりんを2:1:1の割合でかきまぜます。
これにおろし生姜を適量まぜ、切ったイトウを漬け込みます。

これを一晩寝かせます。
その後、アルミホイルを敷いたオーブンレンジで10分焼けば完成!
この時皮を上にして焼くのがポイントです。
残念ながら、完成した物の写真を撮るのを忘れて食べてしまいましたが
身も柔らかく生姜の風味がよく効いていてとてもおいしかったです!
酒のつまみにはちょうどいいです^^
子供達も皮までペロリとあっという間に完食!
ごちそうさまでした!
2009年04月14日
2009年4月12日 おくとねフィッシングパーク釣行②
2009年4月12日 おくとねフィッシングパーク① の続きです。

午後12時を回り、作ってきたおにぎりとカップラーメンをほおばりながら
午後2時から始まるイベント「早掛け選手権」の対策(笑)をねりました。
少し休憩をして、1時頃から今度はイベントの開催されるスペシャルポンドで釣りはじめました。
この時間帯は何に反応がいいのか、スプーン・ミノー・クランク・スティック系などなど・・・とっかえひっかえ試してみたところ
息子は管極ミノー、私はイエローブラウンのスプーンでイベントに参加することにしました。
すると場内アナウンスがあり、イベント参加者は管理棟前に集合とのこと。
早速集まってオーナーの方から挨拶と簡単なルール説明が行われました。
この日の参加者は19人。くじ引きで6~7人1組となって3組作られます。
1組づつ予選を行い、最初の1匹をかけた人が予選通過。同じ事を3組行い予選通過者で決勝とのこと。
予選通過者にはおくとねオリジナルカラースプーンをプレゼント!
第1位にはオリジナルスピードマイスターバッジがもらえます^^
さて・・・まずは組決めのくじ引きから
私は2組目、息子は3組目となりました。

早速予選スタート!1組目の方たちがスタートの合図で一斉に投げ始めます。
と、1投目からヒットした方がいます。無事にネットイン。1投でくるとは・・・
さあ、次は私の組の番です!6人1列に並び、よーいスタート!
1投目は空振り^^;しかし他の方もまだ釣れていません。すぐさま2投目をキャスト!
とその時、隣の方にヒット!ああ・・・予選通過ならず・・・予選通過の方おめでとうございます^^
さて次は息子の番です!親父の仇を討ってくれ(笑)

よーいスタート!息子の1投目は空振り。すかさず2投目をキャスト。これもノーヒット
3組目は激戦です!と、ここで他の方にヒット!残念!息子も予選通過ならず・・・
この後予選通過者3人で決勝が行われ、第1位はお子さん連れのお父さんでした。おめでとうございます!
このイベントは思ってたより楽しめました^^たまにはこんなのもいいですね!
さてその後はチャレンジポンドに戻り、釣り再開!
1時間ぐらいはキャスト練習タイムでしたが、3時半を過ぎると徐々にヒットが出始めました。

ぽつぽつ追加しながら、4時半をまわりそろそろ終了の時刻が近づいてきたその時!
息子にヒット!まあまあの型のようです。慎重に引き寄せ無事にネットイン!

見るとレインボーではありません。スチールヘッドをゲット!おめでとう!
(この時は勘違いしていましたが、これはイトウだそうです。ご指摘ありがとうございます^^)
精悍な顔つきです^^

記念にこの1匹をキープしました。
ここで時間終了!いやー疲れた疲れた^^;
1日の釣果は・・・
ヤマーン:51匹
息子:51匹
となりました。
釣果はそこそこでしたが、1匹1匹の引きが強くとても楽しめました^^
途中は少し半袖になるぐらい暖かかったです。もう冬のパターンは終わりですね。
楽しかった余韻を残しつつ帰路につきました。
またイベント等があるときはぜひ行きたいと思います^^
おまけ。こんなの釣れました^^;


午後12時を回り、作ってきたおにぎりとカップラーメンをほおばりながら
午後2時から始まるイベント「早掛け選手権」の対策(笑)をねりました。
少し休憩をして、1時頃から今度はイベントの開催されるスペシャルポンドで釣りはじめました。
この時間帯は何に反応がいいのか、スプーン・ミノー・クランク・スティック系などなど・・・とっかえひっかえ試してみたところ
息子は管極ミノー、私はイエローブラウンのスプーンでイベントに参加することにしました。
すると場内アナウンスがあり、イベント参加者は管理棟前に集合とのこと。
早速集まってオーナーの方から挨拶と簡単なルール説明が行われました。
この日の参加者は19人。くじ引きで6~7人1組となって3組作られます。
1組づつ予選を行い、最初の1匹をかけた人が予選通過。同じ事を3組行い予選通過者で決勝とのこと。
予選通過者にはおくとねオリジナルカラースプーンをプレゼント!
第1位にはオリジナルスピードマイスターバッジがもらえます^^
さて・・・まずは組決めのくじ引きから
私は2組目、息子は3組目となりました。

早速予選スタート!1組目の方たちがスタートの合図で一斉に投げ始めます。
と、1投目からヒットした方がいます。無事にネットイン。1投でくるとは・・・
さあ、次は私の組の番です!6人1列に並び、よーいスタート!
1投目は空振り^^;しかし他の方もまだ釣れていません。すぐさま2投目をキャスト!
とその時、隣の方にヒット!ああ・・・予選通過ならず・・・予選通過の方おめでとうございます^^
さて次は息子の番です!親父の仇を討ってくれ(笑)

よーいスタート!息子の1投目は空振り。すかさず2投目をキャスト。これもノーヒット
3組目は激戦です!と、ここで他の方にヒット!残念!息子も予選通過ならず・・・
この後予選通過者3人で決勝が行われ、第1位はお子さん連れのお父さんでした。おめでとうございます!
このイベントは思ってたより楽しめました^^たまにはこんなのもいいですね!
さてその後はチャレンジポンドに戻り、釣り再開!
1時間ぐらいはキャスト練習タイムでしたが、3時半を過ぎると徐々にヒットが出始めました。

ぽつぽつ追加しながら、4時半をまわりそろそろ終了の時刻が近づいてきたその時!
息子にヒット!まあまあの型のようです。慎重に引き寄せ無事にネットイン!

見るとレインボーではありません。スチールヘッドをゲット!おめでとう!
(この時は勘違いしていましたが、これはイトウだそうです。ご指摘ありがとうございます^^)
精悍な顔つきです^^

記念にこの1匹をキープしました。
ここで時間終了!いやー疲れた疲れた^^;
1日の釣果は・・・
ヤマーン:51匹
息子:51匹
となりました。
釣果はそこそこでしたが、1匹1匹の引きが強くとても楽しめました^^
途中は少し半袖になるぐらい暖かかったです。もう冬のパターンは終わりですね。
楽しかった余韻を残しつつ帰路につきました。
またイベント等があるときはぜひ行きたいと思います^^
おまけ。こんなの釣れました^^;

2009年04月13日
2009年4月12日 おくとねフィッシングパーク釣行①
さて待ちに待った今日の釣行先は「おくとねフィッシングパーク」です。

朝はまだ肌寒いぐらいでしたので、一応用意してきたダウンベストを着ました。
チャレンジポンド管理棟側を陣取り、親子釣券(¥6000)を購入後スタート!
いつもは数釣りのスペシャルポンドへ行く息子も今日はチャレンジポンドで大物狙い^^
早速フローティングミノーを付けキャスティングを繰り返します。
やっぱり朝一は反応がいいですね!
まずは1匹目。40cm前後の元気なレインボー!

息子も負けじと良型のレインボーを釣り上げます^^

2時間くらいは爆釣りとまではいきませんでしたが、適度に釣れました。
反応は表層から少し下が良く、ミノーやクランクが調子が良かったです。
日が高くなってくるにつれてボトムの反応が良くなりましたので
ここでスローシンキングミノーをチョイス。
これが功を奏したのか良型が釣れだしました。


息子は2つの池を行ったりきたりしながら釣っています。


ここでとりあえず昼食タイムの為ちょっと休憩。
ここまでは午前中は
ヤマーン:32匹
息子:38匹
となりました。
魚種はレインボー中心に最近放流しているというスチールヘッドも釣れました。
バラシも結構な数あったので、魚影はかなり濃いですね。
この日の午後は「早掛け選手権」というイベントがあったので、親子で参加しました。
2009年4月12日 おくとねフィッシングパーク釣行2 に続きます・・・

朝はまだ肌寒いぐらいでしたので、一応用意してきたダウンベストを着ました。
チャレンジポンド管理棟側を陣取り、親子釣券(¥6000)を購入後スタート!
いつもは数釣りのスペシャルポンドへ行く息子も今日はチャレンジポンドで大物狙い^^
早速フローティングミノーを付けキャスティングを繰り返します。
やっぱり朝一は反応がいいですね!
まずは1匹目。40cm前後の元気なレインボー!

息子も負けじと良型のレインボーを釣り上げます^^

2時間くらいは爆釣りとまではいきませんでしたが、適度に釣れました。
反応は表層から少し下が良く、ミノーやクランクが調子が良かったです。
日が高くなってくるにつれてボトムの反応が良くなりましたので
ここでスローシンキングミノーをチョイス。
これが功を奏したのか良型が釣れだしました。


息子は2つの池を行ったりきたりしながら釣っています。


ここでとりあえず昼食タイムの為ちょっと休憩。
ここまでは午前中は
ヤマーン:32匹
息子:38匹
となりました。
魚種はレインボー中心に最近放流しているというスチールヘッドも釣れました。
バラシも結構な数あったので、魚影はかなり濃いですね。
この日の午後は「早掛け選手権」というイベントがあったので、親子で参加しました。
2009年4月12日 おくとねフィッシングパーク釣行2 に続きます・・・
2009年04月12日
おくとね釣行直前
おはようございます。現在4月12日AM3:45です(笑)
なぜこんな時間にブログ更新するのかと申しますと
後1時間半でおくとねフィッシングパークに出発するのですが
今日は多分1日遊んでくるので早めに書いとこうかと(笑)
昨夜は早起きの為に早めに寝たのですが、ワクワクしすぎてこんな時間に起きてしまいました(笑)
なんだかんだ言って釣りに行くのに息子をだしに使ってるのかもしれませんね^^;
と言うことで、これからお金節約の為の朝食・昼食おにぎりを作ります
奥さんと娘は地元の鉄道の「わたらせ渓谷鉄道」に乗って花桃祭りに行くようです。
数年前に私も行った事があるのですが、いつもはガラガラの電車が
お祭りの為にものすごい混んでいたという記憶ぐらいしかありません^^;
それでは行ってまいります。
今日、釣行という方はお互い良い釣果に恵まれますように頑張りましょう^^
なぜこんな時間にブログ更新するのかと申しますと
後1時間半でおくとねフィッシングパークに出発するのですが
今日は多分1日遊んでくるので早めに書いとこうかと(笑)
昨夜は早起きの為に早めに寝たのですが、ワクワクしすぎてこんな時間に起きてしまいました(笑)
なんだかんだ言って釣りに行くのに息子をだしに使ってるのかもしれませんね^^;
と言うことで、これからお金節約の為の朝食・昼食おにぎりを作ります
奥さんと娘は地元の鉄道の「わたらせ渓谷鉄道」に乗って花桃祭りに行くようです。
数年前に私も行った事があるのですが、いつもはガラガラの電車が
お祭りの為にものすごい混んでいたという記憶ぐらいしかありません^^;
それでは行ってまいります。
今日、釣行という方はお互い良い釣果に恵まれますように頑張りましょう^^
2009年04月11日
久々のおくとね釣行(前日)
明日(4/12)におくとねフィッシングパークに行ってきます。
息子と2人での釣行ですが、早掛けイベントに息子がやる気満々です(笑)
今日はルアーのフックの付け替えや、釣具屋に行ったりと
釣行の前日は遠足の前みたいにワクワクします(笑)
息子との釣行は大体1ヶ月に1回の月の恒例になってきました。
息子も釣りには行きたいようで、結構催促してきます(笑)
もっと連れて行ってあげたいのですが、休日ともなると
息子のやっているサッカークラブの練習や試合などが結構あります。
息子の方はサッカーも楽しいようで、釣り以外にもサッカー観戦もせがまれます^^
私も子供の頃は同じサッカークラブに所属していましたので
息子がサッカー好きなのはとても嬉しいですね^^
経験は人生の糧なりと言いますが、息子には色々な経験をさせてあげたいですね。
…と、話題が釣りとは違う方向に行ってしまいましたが
明日は親子共々楽しんでまいります(笑)
息子と2人での釣行ですが、早掛けイベントに息子がやる気満々です(笑)
今日はルアーのフックの付け替えや、釣具屋に行ったりと
釣行の前日は遠足の前みたいにワクワクします(笑)
息子との釣行は大体1ヶ月に1回の月の恒例になってきました。
息子も釣りには行きたいようで、結構催促してきます(笑)
もっと連れて行ってあげたいのですが、休日ともなると
息子のやっているサッカークラブの練習や試合などが結構あります。
息子の方はサッカーも楽しいようで、釣り以外にもサッカー観戦もせがまれます^^
私も子供の頃は同じサッカークラブに所属していましたので
息子がサッカー好きなのはとても嬉しいですね^^
経験は人生の糧なりと言いますが、息子には色々な経験をさせてあげたいですね。
…と、話題が釣りとは違う方向に行ってしまいましたが
明日は親子共々楽しんでまいります(笑)